記録ID: 258748
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
冬の八ヶ岳☆赤岳☆
2013年01月05日(土) [日帰り]


- GPS
- 27:40
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,394m
- 下り
- 1,396m
コースタイム
1/5
美濃戸口10:20
美濃戸山荘11:20-11:30
行者小屋13:40-14:10
赤岳展望層15:40
1/6
赤岳展望層7:30
☆赤岳山頂☆8:13-8:30
赤岳展望層8:50-9:30
行者小屋10:30-10:45
美濃戸山荘12:00-12:30
美濃戸口13:40
美濃戸口10:20
美濃戸山荘11:20-11:30
行者小屋13:40-14:10
赤岳展望層15:40
1/6
赤岳展望層7:30
☆赤岳山頂☆8:13-8:30
赤岳展望層8:50-9:30
行者小屋10:30-10:45
美濃戸山荘12:00-12:30
美濃戸口13:40
天候 | 5日晴れ 6日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き→美濃戸口までタクシー約5000円ほど 帰り→美濃戸口よりバス 900円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは茅野駅や美濃戸口にありました。 例年以上に雪はあるようで、美濃戸口より雪道でしたが、三日前の積雪が残っており、凍結箇所は少なく行者小屋までは歩きやすい雪道でした。 行者小屋からはアイゼン装着し赤岳展望層へ。 帰りは美濃戸口までアイゼンをつけて歩きました(わたしは下りのアイゼン使いに慣れていないので練習目的で・・・)。行者小屋から外して歩いている方も多く見受けられました。 |
写真
感想
今年初山行は冬の赤岳です。
冬山の先輩にお願いして、人の多いこの時期なら登れるだろうということで連れて行ってくださいました。
前回登った硫黄岳よりもはるかに傾斜がきつい箇所があったり高度感がある箇所があったりとレベルアップ山行でしたがお天気にも恵まれ山頂にたどり着くことができました。
ご来光も見ることができ幸先のよい2013年となりました。
冬山、はまりそうです〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1845人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する