ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2590104
全員に公開
ハイキング
丹沢

檜洞丸

2020年09月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:24
距離
10.0km
登り
1,173m
下り
1,157m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
0:57
合計
6:21
距離 10.0km 登り 1,173m 下り 1,174m
8:57
9:03
43
9:46
61
10:47
63
12:08
12:43
12
13:33
13:40
45
14:25
30
14:55
15:02
7
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新松田〜西丹沢ビジターセンター(富士急湘南バス)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所なし。
朝小田急新松田駅から富士山がきれいに見えていました。
2020年09月22日 07:07撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:07
朝小田急新松田駅から富士山がきれいに見えていました。
西丹沢ビジターセンターに到着。良い天気です。
2020年09月22日 08:49撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:49
西丹沢ビジターセンターに到着。良い天気です。
ビジターセンターを出発。すぐ現れる橋から犬越路を見ます。
2020年09月22日 08:50撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:50
ビジターセンターを出発。すぐ現れる橋から犬越路を見ます。
犬越路が見えます。
2020年09月22日 08:51撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:51
犬越路が見えます。
4連休最終日ですがオートキャンプ場はすごい混んでいます。
2020年09月22日 08:52撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:52
4連休最終日ですがオートキャンプ場はすごい混んでいます。
キャンプ場が村と化していました。3密は大丈夫でしょうか。
2020年09月22日 08:55撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:55
キャンプ場が村と化していました。3密は大丈夫でしょうか。
大室山?
2020年09月22日 08:56撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:56
大室山?
2020年09月22日 08:56撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 8:56
つつじ新道登山口。
2020年09月22日 08:59撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:59
つつじ新道登山口。
ちょっとした工事中。通行に問題ありません。
2020年09月22日 09:01撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:01
ちょっとした工事中。通行に問題ありません。
2020年09月22日 09:01撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:01
2020年09月22日 09:01撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:01
2020年09月22日 09:02撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:02
ゴーラ沢出合までが頂上までの3分の1くらいの距離なのですね。
2020年09月22日 09:03撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:03
ゴーラ沢出合までが頂上までの3分の1くらいの距離なのですね。
樹林帯の中を進みます。
2020年09月22日 09:05撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:05
樹林帯の中を進みます。
木の橋が掛かっていて登山道が良く整備されています。ありがとうございます。
2020年09月22日 09:10撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:10
木の橋が掛かっていて登山道が良く整備されています。ありがとうございます。
尾根に出たら左折。
2020年09月22日 09:14撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:14
尾根に出たら左折。
気持ちの良い登山道を進みます。
2020年09月22日 09:15撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:15
気持ちの良い登山道を進みます。
このあたりにミツマタが群生しています。
2020年09月22日 09:22撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 9:22
このあたりにミツマタが群生しています。
来年春の開花に向けてつぼみの準備が始まっていました。
2020年09月22日 09:23撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:23
来年春の開花に向けてつぼみの準備が始まっていました。
2020年09月22日 09:23撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:23
ここにもミツマタのつぼみ。
2020年09月22日 09:23撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 9:23
ここにもミツマタのつぼみ。
2020年09月22日 09:23撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:23
以前は通行禁止になっていたと思いましたが西丹沢ビジターセンターへの沢を通る登山道が標識として出ていました。沢は増水時通行困難と書かれているので注意が必要です。
2020年09月22日 09:26撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:26
以前は通行禁止になっていたと思いましたが西丹沢ビジターセンターへの沢を通る登山道が標識として出ていました。沢は増水時通行困難と書かれているので注意が必要です。
赤いトウモロコシではありません。マムシグサの実です。
2020年09月22日 09:27撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 9:27
赤いトウモロコシではありません。マムシグサの実です。
権現山とその右に畔ヶ丸かと思います。
2020年09月22日 09:30撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:30
権現山とその右に畔ヶ丸かと思います。
タマゴダケが何か所かで見られました。きれいです。
2020年09月22日 09:38撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:38
タマゴダケが何か所かで見られました。きれいです。
ズーム。
2020年09月22日 09:38撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:38
ズーム。
もうじきゴーラ沢出合。
2020年09月22日 09:40撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:40
もうじきゴーラ沢出合。
2020年09月22日 09:41撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:41
2020年09月22日 09:42撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:42
堰堤が見えます。
2020年09月22日 09:43撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:43
堰堤が見えます。
ゴーラ沢は右から合流している沢だったんですね。
2020年09月22日 09:43撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:43
ゴーラ沢は右から合流している沢だったんですね。
ゴーラ沢出合。青空も見えて休憩するのに絶好の場所です。
2020年09月22日 09:44撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:44
ゴーラ沢出合。青空も見えて休憩するのに絶好の場所です。
沢を渡ります。適当な石が置かれていて濡れずに渡れます。
2020年09月22日 09:44撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:44
沢を渡ります。適当な石が置かれていて濡れずに渡れます。
さあ階段を登ってまずは展望台を目指します。
2020年09月22日 09:47撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:47
さあ階段を登ってまずは展望台を目指します。
2020年09月22日 09:47撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:47
名前?見るからに毒がありそうなキノコ。
2020年09月22日 09:51撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:51
名前?見るからに毒がありそうなキノコ。
これも名前?で毒がありそうな色。
2020年09月22日 09:55撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:55
これも名前?で毒がありそうな色。
このあたりがビジターセンターと檜洞丸の中間点でしょうか。
2020年09月22日 09:57撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:57
このあたりがビジターセンターと檜洞丸の中間点でしょうか。
でっかい倒木です。
2020年09月22日 09:57撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:57
でっかい倒木です。
台風でやられたのかなあ。
2020年09月22日 09:58撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:58
台風でやられたのかなあ。
2020年09月22日 10:06撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:06
単調な登りが続きます。
2020年09月22日 10:12撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:12
単調な登りが続きます。
またタマゴダケです。
2020年09月22日 10:18撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:18
またタマゴダケです。
登ります。
2020年09月22日 10:19撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:19
登ります。
1か所だけ鞍部があります。
2020年09月22日 10:25撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:25
1か所だけ鞍部があります。
2020年09月22日 10:26撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:26
鞍部に着くと道標があります。檜洞丸まであと2Km。
2020年09月22日 10:26撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:26
鞍部に着くと道標があります。檜洞丸まであと2Km。
ここから斜めに下る道があり10分ほどで林道に出られます。下りでゴーラ沢出合への登山道より緩やかな道を歩きたい時はエスケープルートとして使えます。林道を行くと犬越路隧道からの林道と合流し西丹沢ビジターセンターに行けます。
2020年09月22日 10:27撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:27
ここから斜めに下る道があり10分ほどで林道に出られます。下りでゴーラ沢出合への登山道より緩やかな道を歩きたい時はエスケープルートとして使えます。林道を行くと犬越路隧道からの林道と合流し西丹沢ビジターセンターに行けます。
シロヨメナ?
2020年09月22日 10:28撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:28
シロヨメナ?
2020年09月22日 10:28撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:28
痩せ尾根。補修が施されています。
2020年09月22日 10:32撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:32
痩せ尾根。補修が施されています。
やっと展望台に着きました。
2020年09月22日 10:35撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:35
やっと展望台に着きました。
富士山を見ながら休憩しよーっと。
2020年09月22日 10:35撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:35
富士山を見ながら休憩しよーっと。
距離からするとあと3分の1ですか。
2020年09月22日 10:35撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:35
距離からするとあと3分の1ですか。
枝の間からわずかに富士山が見えました。
2020年09月22日 10:37撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:37
枝の間からわずかに富士山が見えました。
ズームするとこんな風です。
2020年09月22日 10:37撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:37
ズームするとこんな風です。
2020年09月22日 10:46撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:46
イワシャジンそれともツリガネニンジン?
2020年09月22日 10:48撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:48
イワシャジンそれともツリガネニンジン?
2020年09月22日 10:49撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:49
2020年09月22日 10:51撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:51
ノコンギク?
2020年09月22日 10:57撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:57
ノコンギク?
2020年09月22日 10:57撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:57
ブナの木だと思いますが何本かにピンクのテープが巻きつけてありました。
2020年09月22日 11:03撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:03
ブナの木だと思いますが何本かにピンクのテープが巻きつけてありました。
2020年09月22日 11:03撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:03
ここでまた真っ赤なタマゴダケ登場。8個も集まって生えています。
2020年09月22日 11:08撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:08
ここでまた真っ赤なタマゴダケ登場。8個も集まって生えています。
誰かかじったのか左端が欠けています。
2020年09月22日 11:09撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:09
誰かかじったのか左端が欠けています。
4つまとまって生えてます。
2020年09月22日 11:09撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:09
4つまとまって生えてます。
仲良く2つ一緒。
2020年09月22日 11:09撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:09
仲良く2つ一緒。
さあこのあたりから登りが少し急になってきます。
2020年09月22日 11:13撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:13
さあこのあたりから登りが少し急になってきます。
ハシゴ。
2020年09月22日 11:25撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:25
ハシゴ。
2020年09月22日 11:27撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:27
トリカブト。
2020年09月22日 11:31撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:31
トリカブト。
ズームすると紫の花がきれいです。
2020年09月22日 11:31撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:31
ズームすると紫の花がきれいです。
途中に出てくるテーブル。
2020年09月22日 11:34撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:34
途中に出てくるテーブル。
2020年09月22日 11:36撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:36
ここから階段が増えてきます。整備されていてありがたいです。
2020年09月22日 11:37撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:37
ここから階段が増えてきます。整備されていてありがたいです。
2020年09月22日 11:37撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:37
2020年09月22日 11:39撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:39
タンザワヒゴタイ?
2020年09月22日 11:40撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:40
タンザワヒゴタイ?
2020年09月22日 11:40撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:40
階段に滑り止めの斜めの切込みがつけてありました。大変手間がかかっていると思います。
2020年09月22日 11:41撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:41
階段に滑り止めの斜めの切込みがつけてありました。大変手間がかかっていると思います。
2020年09月22日 11:42撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:42
2020年09月22日 11:46撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:46
階段は続く。
2020年09月22日 11:48撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:48
階段は続く。
2020年09月22日 11:50撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:50
やっと稜線に出ました。ここまでくれば急登は終わりですね。
2020年09月22日 11:51撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:51
やっと稜線に出ました。ここまでくれば急登は終わりですね。
2020年09月22日 11:51撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:51
2020年09月22日 11:51撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:51
稜線を山頂に向かって進みます。
2020年09月22日 11:52撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:52
稜線を山頂に向かって進みます。
2020年09月22日 11:53撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:53
ゴヨウツツジ?
2020年09月22日 11:53撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:53
ゴヨウツツジ?
木の向こうに山頂が見えました。山頂から左に下ったところに痩せ尾根の補修箇所が見えました。
2020年09月22日 11:53撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:53
木の向こうに山頂が見えました。山頂から左に下ったところに痩せ尾根の補修箇所が見えました。
2020年09月22日 11:53撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:53
補修箇所のズーム。
2020年09月22日 11:53撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:53
補修箇所のズーム。
崩壊が進んでいるようです。
2020年09月22日 11:54撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:54
崩壊が進んでいるようです。
2020年09月22日 11:54撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:54
2020年09月22日 11:54撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:54
長い木道。以前と比べて随分と板が黒ずんできたように感じました。
2020年09月22日 11:55撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:55
長い木道。以前と比べて随分と板が黒ずんできたように感じました。
焦げたように枯れた花。フキかな?
2020年09月22日 11:56撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:56
焦げたように枯れた花。フキかな?
ブナの枯れ木の横を通り過ぎます。
2020年09月22日 11:56撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:56
ブナの枯れ木の横を通り過ぎます。
倒木の処理がされて通れるようになっています。
2020年09月22日 11:57撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:57
倒木の処理がされて通れるようになっています。
ブナの世代交代。
2020年09月22日 11:57撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:57
ブナの世代交代。
ブナの老木。
2020年09月22日 11:58撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:58
ブナの老木。
2020年09月22日 11:58撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:58
この長い木道を歩いていると落ち着きます。
2020年09月22日 11:58撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:58
この長い木道を歩いていると落ち着きます。
トリカブト。
2020年09月22日 11:59撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:59
トリカブト。
木道がけっこうすり減ってますね。
2020年09月22日 11:59撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:59
木道がけっこうすり減ってますね。
枯れたフキ?
2020年09月22日 12:00撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:00
枯れたフキ?
穴のあいた株。
2020年09月22日 12:00撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:00
穴のあいた株。
太陽電池と風速計でしょうか。
2020年09月22日 12:02撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:02
太陽電池と風速計でしょうか。
もう山頂はすぐそこです。
2020年09月22日 12:02撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:02
もう山頂はすぐそこです。
2020年09月22日 12:02撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:02
トリカブト。
2020年09月22日 12:03撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:03
トリカブト。
2020年09月22日 12:03撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:03
2020年09月22日 12:03撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:03
2020年09月22日 12:05撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:05
山頂が見えました。
2020年09月22日 12:10撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:10
山頂が見えました。
山頂到着。
2020年09月22日 12:11撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:11
山頂到着。
山頂標柱。1601m。
2020年09月22日 12:11撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:11
山頂標柱。1601m。
ヘビイチゴ。
2020年09月22日 12:37撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:37
ヘビイチゴ。
2020年09月22日 12:38撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:38
山頂の様子。新型コロナの影響でしょうか比較的静かです。
2020年09月22日 12:38撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:38
山頂の様子。新型コロナの影響でしょうか比較的静かです。
2020年09月22日 12:39撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:39
ここだけ木枠で囲って砂利が敷いてあった。植生保護か何か?
2020年09月22日 12:39撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:39
ここだけ木枠で囲って砂利が敷いてあった。植生保護か何か?
2020年09月22日 12:39撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:39
蛭ヶ岳山頂小屋。
2020年09月22日 12:40撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:40
蛭ヶ岳山頂小屋。
尊仏山荘をズーム。山頂標柱の周りは登山者で賑わっているようです。
2020年09月22日 12:42撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:42
尊仏山荘をズーム。山頂標柱の周りは登山者で賑わっているようです。
朝新松田からのバスに同乗していて箒沢で降りた高校登山部パーティ。
2020年09月22日 12:43撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:43
朝新松田からのバスに同乗していて箒沢で降りた高校登山部パーティ。
山の神様に無事に登山できたことをお礼して下山します。
2020年09月22日 12:45撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:45
山の神様に無事に登山できたことをお礼して下山します。
夕方から降水確率が高くなるという天気予報だったので今回は犬越路周回コースではなく来た道をそのまま戻って時間を短縮します。
2020年09月22日 12:47撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:47
夕方から降水確率が高くなるという天気予報だったので今回は犬越路周回コースではなく来た道をそのまま戻って時間を短縮します。
山頂付近の景色も見納めです。
2020年09月22日 12:47撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:47
山頂付近の景色も見納めです。
2020年09月22日 12:49撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:49
紅葉が始まりかけたところです。
2020年09月22日 12:49撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:49
紅葉が始まりかけたところです。
2020年09月22日 12:52撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:52
ナナカマド?
2020年09月22日 12:52撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:52
ナナカマド?
穴のあいた株。
2020年09月22日 12:53撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:53
穴のあいた株。
2020年09月22日 12:56撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:56
石棚山稜からゴーラ沢出合に向けてつつじ新道を下山。
2020年09月22日 12:57撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:57
石棚山稜からゴーラ沢出合に向けてつつじ新道を下山。
青空が消えてだいぶ雲が出てきました。
2020年09月22日 13:05撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:05
青空が消えてだいぶ雲が出てきました。
つつじ新道を順調に下山し登山口に到着。
2020年09月22日 15:04撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 15:04
つつじ新道を順調に下山し登山口に到着。
2020年09月22日 15:04撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 15:04
西丹沢ビジターセンターに戻ってきました。
2020年09月22日 15:26撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 15:26
西丹沢ビジターセンターに戻ってきました。
以前は無かったですがアイスキャンデーを売っているようです。これは嬉しい。
2020年09月22日 15:26撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 15:26
以前は無かったですがアイスキャンデーを売っているようです。これは嬉しい。
帰りのバスで丹沢湖の水位がだいぶ下がっているなと思い車中から写真を撮りました。
2020年09月22日 16:13撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 16:13
帰りのバスで丹沢湖の水位がだいぶ下がっているなと思い車中から写真を撮りました。
2020年09月22日 16:13撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 16:13
2020年09月22日 16:14撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 16:14
2020年09月22日 16:14撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 16:14
2020年09月22日 16:16撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 16:16

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 スマホ 時計 タオル カメラ

感想

せっかくの4連休でしたが最初2日の天気が悪く、また新型コロナ感染の恐れがあるので日帰りの山行としました。ここ何年かは春のミツマタの花を見るために西丹沢にきていましたが今回は秋の檜洞丸にやってきました。今まで何回も檜洞丸には登っていますがタマゴダケの存在には気がつきませんでした。あんなに真っ赤なキノコなら目につくはずだがなあ。
山頂であった高校登山部のパーティは自分が西丹沢ビジターセンターについて20分ほどでやってきました。犬越路経由だといっていたのですごい速いなと思いました。聞いてみると先生が2人、コーチ1人、生徒18人のパーティということでした。先生の1人が曰く、ついていくのが大変で足に肉離れが起きたといってました。
 今回は1か月半ぶりの登山で足に筋肉痛が起きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら