記録ID: 259151
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳、に行けず・・。
2013年01月04日(金) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:12
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 832m
- 下り
- 827m
コースタイム
8:25 志賀バイパスあたりを出発
8:40 イン谷口
9:25 大山口
13:05 北比良峠、昼食
15:00 大山口
15:35 志賀バイパス着
8:40 イン谷口
9:25 大山口
13:05 北比良峠、昼食
15:00 大山口
15:35 志賀バイパス着
天候 | 曇り、わずかに晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス | イン谷口までは積雪があったので、湖西道路からすぐの道路わきに駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口までは積雪があったので、四駆でなくノーマルタイヤ(チェーンありでしたが)では通行がきびしい。 登山道は20〜40センチくらいの積雪だったが新雪のためか、かなり軽い雪でした。 |
写真
撮影機器:
感想
今年初の山は武奈ヶ岳。早朝に大阪を出発し湖西道路を走りましたが、進むにつれ雪景色が本格的になり。。志賀バイパスからイン谷口への道路は積雪で通れずでした。(四駆でスタッドレスならいけた?)そこに車を停めてスタートです。
今回は買ったばかりのワカンを試したくてここに来ました。以前、アイゼンデビューをしたのもこの山です。
前日まではさほど積雪はなかったようですが、このときは一気に降って、積もって30〜40センチくらいの深さでした。(だいたいです)しかもさらさら、ふわふわの新雪で足への抵抗もさほどないように思いました。
で、ワカンの使い心地というと、さらさら雪ということもあるかもしれませんが。雪の上に浮くというよりは、安定して雪道を歩くためのもの。といった印象でした。ワカン無しだと、雪に突っ込んだ足は、前後、左右にぶれて?不安定、余計な力をつかっている感じですが、ワカンがあるとそのブレがなくて楽に安定して足を置くことができました。また違う雪質でも試してみたいですね。
・・・武奈ヶ岳にはいけず、結局ワカンをつかった感想で終わってしまいました。 積雪期に日帰りでイン谷口から武奈ヶ岳にいくのは結構難しいらしいですね。いつか達成してみたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:666人
おそらく車止めたところでご挨拶してますよね?(笑)
あの日はほんとフカフカサラサラの雪で楽しかったですよね!
僕たちは暗くなるの覚悟で山頂まで行ってきましたよ(^_^;)
明るいうちに下山するにはもっと早く出発しないといけないですね(笑)
車のところでお会いしましたね。
帰りにまだ車があったので、テントかな?と思ってましたが日帰りだったんですね!すごい!
サラサラの雪で歩いていてきもちよかったです。
しみずさんの1日違いで武奈ヶ岳に行ってきましたよー!私は5日に坊村ピストンでしたけど^^;
登山口で警察の方が、昨日は誰も登頂できなかったようなことを言っていました。それ程積もったみたいですね。
やはりヤマレコの記録を見ているとコヤマノ分岐辺りが結構雪が深いみたいです。
ついにワカンデビューですか!私も今シーズン買おうか検討中です♪
坊村から山頂、いけましたか?さすがに1月のぶなは手ごわいっすねー。
ワカン、快適に歩けたよ。おすすめです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する