ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2592454
全員に公開
沢登り
蔵王・面白山・船形山

二口渓谷-鳴虫沢

2020年09月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
9.6km
登り
844m
下り
852m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
0:16
合計
5:44
7:41
25
スタート地点
8:06
8:14
250
12:24
12:32
53
13:25
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二口キャンプ場の駐車場に停めましたが、入渓口の姉滝前にも〜6台程度停められるスペースあり。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは二口のビジターセンター内に有
・トイレはビジターセンターとキャンプ場駐車場に有
・入渓口は姉滝の遊歩道から。鳴虫沢はそこから5分ほど上流。
・鳴虫沢に入るとすぐに滝。深い釜と左右は苔むした壁。ツルツルでホールドがなくヘツるのが厳しいので泳いで滝に取り付く。滝の右に流木が立てかかっており これを利用。
・少し先にある二段の10m滝は右岸の土斜面を巻く。巻道あり。細い灌木が手がかりになるので難しくない。
・20mのシシ滝はホールド豊富そうだが高さがあるので安全をとって巻く。左岸に巻道あり。巻道はずっと上までのぼるが途中でトラバースしている跡もある。どちらを行くかは自己責任だが上まで行っても下降はひどくない。下降点にピンクテープで目印あり。懸垂無し。
・シシ滝を抜けると巨岩帯。迷路のよう。結構疲れるが通過は難しくない。
・南石橋はちょっと見えずらい。意識しないと見逃がすが本流からも見える。
・南石橋のすぐ先が3+7mの二段滝。切り立ったゴルジュの奥にある。下段3mは容易だが上段7mは結構きつい。上段7mの中ごろにハーケン残置スリング。ただしその上には何もなし。上半分は細かいホールドを探りつつ通過。脆い岩質でつかんだホールドが浮いてたり外れたりしたので慎重に行った。
・二段滝の先は稜線へ抜けるために枝沢に入る。地形図で勾配の緩そうな沢形へ。藪漕ぎ20〜30分程度。薄い踏み跡あり。
・下山には稜線の三神歩道から姉滝へ続く登山道利用。道型明瞭で歩行容易。傾斜がきつく細尾根なので転倒滑落注意。
その他周辺情報 宮城側に秋保温泉
スタートのキャンプ場駐車場
建物はトイレ
2020年09月22日 08:05撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9/22 8:05
スタートのキャンプ場駐車場
建物はトイレ
ここから沢に降ります
2020年09月22日 08:22撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9/22 8:22
ここから沢に降ります
歩いて一分
2020年09月22日 08:24撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9/22 8:24
歩いて一分
二口の本流
2020年09月22日 08:27撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/22 8:27
二口の本流
鳴虫沢との出会いすぐ奥に滝が見えます
2020年09月22日 08:39撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9/22 8:39
鳴虫沢との出会いすぐ奥に滝が見えます
ちょっとピンボケですが滝のアップ
釜を泳いで右側に立てかかった流木を利用して越えました
ただ流木はヌルヌル滑って掴むことは出来ません
2020年09月22日 08:42撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
9/22 8:42
ちょっとピンボケですが滝のアップ
釜を泳いで右側に立てかかった流木を利用して越えました
ただ流木はヌルヌル滑って掴むことは出来ません
泳いだせいでレンズに水滴がついたようでボケボケです
これは左岸にから
2020年09月22日 08:51撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9/22 8:51
泳いだせいでレンズに水滴がついたようでボケボケです
これは左岸にから
これはたぶん左側から登ったと思う
2020年09月22日 09:00撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9/22 9:00
これはたぶん左側から登ったと思う
上から
2020年09月22日 09:03撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9/22 9:03
上から
これも左から
2020年09月22日 09:04撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/22 9:04
これも左から
3m+7mの二段滝
これは直登できないので右岸を巻き
2020年09月22日 09:05撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
9/22 9:05
3m+7mの二段滝
これは直登できないので右岸を巻き
巻道
目印の赤布
2020年09月22日 09:06撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9/22 9:06
巻道
目印の赤布
巻いた滝の上から
2020年09月22日 09:08撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9/22 9:08
巻いた滝の上から
良い感じに滝が続きます
2020年09月22日 09:11撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/22 9:11
良い感じに滝が続きます
2020年09月22日 09:14撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9/22 9:14
これも巻きました
2020年09月22日 09:15撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9/22 9:15
これも巻きました
釜は深いです
2020年09月22日 09:17撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9/22 9:17
釜は深いです
左から
2020年09月22日 09:20撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9/22 9:20
左から
2020年09月22日 09:24撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/22 9:24
右から
2020年09月22日 09:25撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9/22 9:25
右から
水量が減ってきます
2020年09月22日 09:26撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/22 9:26
水量が減ってきます
左から
2020年09月22日 09:27撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/22 9:27
左から
二段滑
2020年09月22日 09:31撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/22 9:31
二段滑
2020年09月22日 09:32撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9/22 9:32
2020年09月22日 09:33撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/22 9:33
2020年09月22日 09:33撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9/22 9:33
シシ滝
右についてる巻道を行きました
2020年09月22日 09:35撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9/22 9:35
シシ滝
右についてる巻道を行きました
ゴロゴロ巨岩帯に突入
2020年09月22日 10:00撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/22 10:00
ゴロゴロ巨岩帯に突入
下を行ったり
2020年09月22日 10:01撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/22 10:01
下を行ったり
乗り越えたり
2020年09月22日 10:07撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/22 10:07
乗り越えたり
2020年09月22日 10:17撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9/22 10:17
2020年09月22日 10:11撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9/22 10:11
2020年09月22日 10:20撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/22 10:20
南石橋を見ることが出来ました
2020年09月22日 10:11撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
6
9/22 10:11
南石橋を見ることが出来ました
二俣の滝
2020年09月22日 10:12撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/22 10:12
二俣の滝
二段滝の上の段7mのほう
2020年09月22日 10:38撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9/22 10:38
二段滝の上の段7mのほう
2段滝の下の段3m
こちらは容易
2020年09月22日 10:38撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9/22 10:38
2段滝の下の段3m
こちらは容易
7mはかなりの急傾斜
この左壁に残置スリング
でもその上は何もなし
2020年09月22日 10:39撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/22 10:39
7mはかなりの急傾斜
この左壁に残置スリング
でもその上は何もなし
登り切って落ち口に立つ
下を見るほど近寄れず
2020年09月22日 10:46撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9/22 10:46
登り切って落ち口に立つ
下を見るほど近寄れず
稜線へ出るため枝沢に入る
2020年09月22日 11:14撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9/22 11:14
稜線へ出るため枝沢に入る
稜線ではないが一時ひらける
踏み跡あり
2020年09月22日 11:10撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
9/22 11:10
稜線ではないが一時ひらける
踏み跡あり
すぐに藪
2020年09月22日 11:21撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9/22 11:21
すぐに藪
稜線に出るとはっきりした登山道になる
2020年09月22日 11:27撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
1
9/22 11:27
稜線に出るとはっきりした登山道になる
昔の道標
この辺りから支尾根を下る
2020年09月22日 11:31撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
1
9/22 11:31
昔の道標
この辺りから支尾根を下る
大東岳方向
2020年09月22日 11:55撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
2
9/22 11:55
大東岳方向
三方倉山
2020年09月22日 11:59撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
1
9/22 11:59
三方倉山
下りきって二口の本流へ
2020年09月22日 12:26撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
9/22 12:26
下りきって二口の本流へ
帰りは遊歩道を歩きます。
2020年09月22日 12:57撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/22 12:57
帰りは遊歩道を歩きます。
山に似つかわしくないほど立派な橋
ここを渡って遊歩道になります
2020年09月22日 12:59撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9/22 12:59
山に似つかわしくないほど立派な橋
ここを渡って遊歩道になります
橋の上から姉滝と妹滝が見える
2020年09月22日 13:00撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9/22 13:00
橋の上から姉滝と妹滝が見える
遊歩道
2020年09月22日 13:28撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9/22 13:28
遊歩道
駐車場まで戻ってくる
赤い橋のしたが大行沢
2020年09月22日 13:41撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
9/22 13:41
駐車場まで戻ってくる
赤い橋のしたが大行沢
撮影機器:

感想

 一般登山道だけを歩く限り南石橋はなかなか見ることの出来ない景色です。沢登りを始めたからにはどうしても見に行きたい場所の一つでしたが、今回機会を得て訪れることが出来ました。
 真夏に比べると気温は少し低めで24度の予想。朝早くから水に浸かるのはちょっときつくなってきたので遅めの8時スタート。連休ですが二口界隈はたまに車が通る程度。沢を登る人はいないようです。
 駐車場から姉滝まで林道を歩いて沢に降り立ちます。沢に入ると水温はそれほど低くないようで一安心。足元はラバーソールで歩き始めましたがちょっと滑るのでワラジ装着。
 鳴虫沢に入るとすぐに小さい滝。開放的ですがちょっと深い釜がありツルツルに磨かれて手がかりが見当たりません。左壁には巻道のようなへこみがありましたが急なうえに苔が生えて足を置くとドボンと行きそうです。初っ端から濡れるのは流石にどうかと思いましたが どうせドボンするならと泳いで滝に取り付くことにしました。ちょうど滝の右に流木が立てかかっているのでこれを利用出来ないかと考えてのチャレンジです。意を決して飛び込んだもののたどり着いた流木はヌルヌル滑って手でつかんで利用することは出来ません。それでもひざや手のひら全身のフリクションを使ってあがいた挙句 何とか滝を超えることが出来ました。
 これに気をよくして次々滝を気分よく乗り越えていきます。巻いたのはこのすぐ先にあった2段10mとシシ滝20m。どちらもすぐ横に巻道があり通過は容易です。シシ滝に関しては水流の横を登るのも難しくないようですが高さがあるので大事をとって巻きます。巻道は滝のかなり上まで登ってるように感じましたが踏み跡をたどるとかなり簡単に滝を巻き終えることが出来ました。この巻道を最後までたどらず途中でトラバースするような跡が何か所かありましたが見た感じちょっと悪そうな雰囲気でした。
 シシ滝を越えると巨岩帯。先の見えない迷路のようで潜って乗り越えてちょっと面白い体験です。
 巨岩帯を越えると目当ての南石橋。ちょっと陰になっているので気付かず一回通り過ぎてしまいました。まじかに自分の目で見る南石橋は不思議な雰囲気。北石橋より小ぶりですが形が整って小粋な感じです。ここまで来ないと見ることの出来ない光景をしばし堪能してからまた先へ。
 南石橋の先の滝が今回の目玉。2段で下が3mの上が7m。下の3mは容易ですが上の7mは切り立ったゴルジュの先にあってどう見ても登れそうにありません。一応真下まで行ってみると滝の中ほどに残置スリングがあります。これを見た瞬間に「あぁこれは登れる滝なんだ。」とわかりチャレンジ決定です。残置スリングは、滝の中ほどにハーケンが打ってありそこにぶら下がっています。つまりそこまではスリングで上がれるけどそこから上はフリーということです。さすがに痺れました。体感的にはほぼ垂直。ホールドは濡れて小さい上に浮いていたり剥がれたり。手足の一つ一つを慎重に動かし探りながら登っていきます。滝の落ち口に上がった時にはあまりの緊張に口の中がカラカラに乾いていたほどです。
 ここを通過したらあとは稜線に上がるだけ。地形図で傾斜の緩そうな枝沢に入ります。この入った枝沢は藪漕ぎが少し長いようなのでもう少し先まで行ったほうが良いようです。
 今回の沢も初心者向けとの事でしたが、なかなか手ごたえがありとても楽しめる沢でした。さすがに人気があるのが分かります。次回はシシ滝も攻略できるように腕を磨きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:889人

コメント

鳴虫沢まで
鳴虫沢も歩けてないのでいずれ挑戦したい沢
流石にラバーだけで登るのは無理でしたか。
二段滝は中々しびれる滝のようですね
2020/9/24 6:41
Re: 鳴虫沢まで
小粒ながら良い沢でした。登る事も巻くことも出来てアプローチが楽で良かったですね。南石橋も素敵な景観で言うことなしです。ただ上の二段滝はかなり痺れました。アレをもう一回って言われたら腰が引けそうです。
全体的にはとても楽しい沢でした。マニマニさんも今度是非行ってみて下さい。
2020/9/24 10:44
最近
すっかり沢登ら〜になってますねぇ♪
2020/9/28 10:46
Re: 最近
沢がジャングルジムとか子供の遊具みたいで楽しいですね。道じゃ無いところが道になるって言うのも最高です。
2020/9/28 12:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
相ノ峰(二口林道から家形峰を経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら