ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 259718
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

「シモバシラの氷華を見たくて」陣馬山〜高尾山

2013年01月11日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
kuma1san その他1人
GPS
08:03
距離
14.0km
登り
870m
下り
724m

コースタイム

8:20陣馬高原下バス停(舗装道)-8:45新ハイキングコース入口-9:45和田峠分岐-10:10陣馬山山頂10:35-12:40景信山13:20-13:45小仏峠-14:15城山-14:35一丁平-15:40高尾山山頂-16:00薬王院-16:30高尾山駅-16:40清滝駅
天候 快晴無風 朝はー3℃前後
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コムパーク高尾第4駐車場 \900 24台 yumyさん12月19日レコ参考にさせて頂きました。感謝です!
7:35 高尾駅北口1番乗り場発 陣馬高原下行きバス 8:15着
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。昼前後は、泥濘になりますので、スリップ注意です。
すぐ後ろの道に出られて、駅前バス停は、すぐでした。
Yumyさんのレコの写真と同じ車?常連さん?同じアングルで撮っちゃいました。
2013年01月11日 07:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/11 7:10
すぐ後ろの道に出られて、駅前バス停は、すぐでした。
Yumyさんのレコの写真と同じ車?常連さん?同じアングルで撮っちゃいました。
第一シモバシラ発見!
2013年01月11日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/11 9:08
第一シモバシラ発見!
ヤッター♪
2013年01月11日 09:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/11 9:44
ヤッター♪
和田峠分岐手前の斜面に群生です。
2013年01月11日 09:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
1/11 9:44
和田峠分岐手前の斜面に群生です。
2013年01月11日 09:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/11 9:45
もうすぐ、陣馬山頂。青空だ〜。
2013年01月11日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/11 9:57
もうすぐ、陣馬山頂。青空だ〜。
今日も、お美しい!
2013年01月11日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
12
1/11 10:00
今日も、お美しい!
ニョン!
2013年01月11日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/11 10:01
ニョン!
先週行った大岳山だね。
2013年01月11日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/11 10:04
先週行った大岳山だね。
フム、フム。
2013年01月11日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/11 10:04
フム、フム。
後ろ足で蹴られるかな?
2013年01月11日 10:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/11 10:07
後ろ足で蹴られるかな?
ヌン!
2013年01月11日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/11 10:08
ヌン!
山々を従えて、
2013年01月11日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/11 10:11
山々を従えて、
山並みの向こうに、そびえてますね。日本一!
2013年01月11日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/11 10:10
山並みの向こうに、そびえてますね。日本一!
白いのは、南アルプス?
2013年01月11日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/11 10:11
白いのは、南アルプス?
ヒヒ〜ン!
2013年01月11日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/11 10:17
ヒヒ〜ン!
手作りおにぎりで、早お昼。
温める手間いらず、ポトフinサーモス。
2013年01月11日 10:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
1/11 10:21
手作りおにぎりで、早お昼。
温める手間いらず、ポトフinサーモス。
え〜っと。
あれがあれでー、あれがあれかー。
2013年01月11日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/11 10:37
え〜っと。
あれがあれでー、あれがあれかー。
あなたはどっち?
2013年01月11日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/11 11:10
あなたはどっち?
景信山までの縦走路にも、
2013年01月11日 12:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/11 12:07
景信山までの縦走路にも、
あります。
2013年01月11日 12:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/11 12:07
あります。
アリマス。
2013年01月11日 12:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/11 12:08
アリマス。
こんなのや、
2013年01月11日 12:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/11 12:09
こんなのや、
こんなのや、
2013年01月11日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/11 12:18
こんなのや、
こんなの。
2013年01月11日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/11 12:18
こんなの。
同じような、
2013年01月11日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/11 12:20
同じような、
違うような。
2013年01月11日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/11 12:20
違うような。
多分、
2013年01月11日 12:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/11 12:37
多分、
みなさん、
2013年01月11日 12:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/11 12:37
みなさん、
見飽きちゃいましたかね?
2013年01月11日 12:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/11 12:38
見飽きちゃいましたかね?
忍者スタイルで、景信山。
2013年01月11日 12:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/11 12:45
忍者スタイルで、景信山。
恐怖の渋滞トンネルがすぐ近く。
2013年01月11日 12:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/11 12:45
恐怖の渋滞トンネルがすぐ近く。
景信茶屋からも、良くみえますね。
2013年01月11日 12:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/11 12:48
景信茶屋からも、良くみえますね。
噴煙みたい。
2013年01月11日 13:05撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/11 13:05
噴煙みたい。
小仏の主。
2013年01月11日 13:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/11 13:49
小仏の主。
目ヂカラ、スゴシ!
2013年01月11日 13:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/11 13:49
目ヂカラ、スゴシ!
相模湖。
2013年01月11日 13:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/11 13:55
相模湖。
城山から、
2013年01月11日 14:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/11 14:16
城山から、
新宿副都心をアップで。
2013年01月11日 14:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/11 14:16
新宿副都心をアップで。
力作!
2013年01月11日 14:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/11 14:19
力作!
キレイなトイレ。
2013年01月11日 14:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/11 14:19
キレイなトイレ。
2013年01月11日 14:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/11 14:20
フム、フム。
2013年01月11日 14:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/11 14:49
フム、フム。
高尾山、北側巻き道で、
2013年01月11日 14:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/11 14:54
高尾山、北側巻き道で、
再び、シモバシラ。
2013年01月11日 14:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/11 14:55
再び、シモバシラ。
今日のメインです。
2013年01月11日 14:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/11 14:55
今日のメインです。
もう、飽きたって?
2013年01月11日 14:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/11 14:57
もう、飽きたって?
まあ、そう言わずに。
2013年01月11日 14:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/11 14:58
まあ、そう言わずに。
たくさん撮ったので、
2013年01月11日 15:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/11 15:13
たくさん撮ったので、
ねえ、
2013年01月11日 15:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/11 15:13
ねえ、
見て、見て〜。
2013年01月11日 15:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/11 15:14
見て、見て〜。
高尾山到着です。
2013年01月11日 15:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/11 15:27
高尾山到着です。
寒そうだね。
2013年01月11日 15:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/11 15:36
寒そうだね。
これが、ウワサの一億超トイレだね。
2013年01月11日 15:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/11 15:42
これが、ウワサの一億超トイレだね。
2013年01月11日 15:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/11 15:52
怖そ〜。
2013年01月11日 15:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/11 15:54
怖そ〜。
右は、お稲荷様。
左は、鉄下駄。
2013年01月11日 15:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/11 15:54
右は、お稲荷様。
左は、鉄下駄。
もう、おしまいの時間のようです。
2013年01月11日 15:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/11 15:59
もう、おしまいの時間のようです。
くぐって、
2013年01月11日 16:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/11 16:03
くぐって、
輪っかを鳴らします。
2013年01月11日 16:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/11 16:03
輪っかを鳴らします。
賽銭箱ではなく、賽銭蛸?
2013年01月11日 16:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/11 16:04
賽銭箱ではなく、賽銭蛸?
ガラガラガラ。懺悔懺悔、六根清浄〜。
日頃の煩悩を清めますー。
人間、色々、ありますからね〜。
2013年01月11日 16:05撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/11 16:05
ガラガラガラ。懺悔懺悔、六根清浄〜。
日頃の煩悩を清めますー。
人間、色々、ありますからね〜。
やっぱり、怖そ〜。
2013年01月11日 16:05撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/11 16:05
やっぱり、怖そ〜。
帰りの参道で、見送ってくれました。
2013年01月11日 16:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/11 16:16
帰りの参道で、見送ってくれました。
人気者!
スギちゃん、お参りに来たかな〜?
2013年01月11日 16:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/11 16:17
人気者!
スギちゃん、お参りに来たかな〜?
蛸スギです。
2013年01月11日 16:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/11 16:18
蛸スギです。
夕焼け小焼け♪
2013年01月11日 16:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/11 16:25
夕焼け小焼け♪
もみじ号と、すれ違います。
2013年01月11日 16:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/11 16:32
もみじ号と、すれ違います。
もうすぐ、清滝駅。
2013年01月11日 16:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/11 16:34
もうすぐ、清滝駅。
今日も、無事、下山出来ました。
2013年01月11日 16:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
1/11 16:37
今日も、無事、下山出来ました。
高橋家。
美味しいそばと、そば団子で「お疲れ様〜。」
2013年01月11日 17:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/11 17:23
高橋家。
美味しいそばと、そば団子で「お疲れ様〜。」
撮影機器:

感想

みなさんのレコで、様々な、シモバシラの氷華を拝見。
これは、自分達の目で見てみなきゃネッ。
暮れには、レコで見て、どうしても見たかった霧氷が、幸運にも見られました。
霧氷を、実際に見た時の感動は、忘れられませんでした。
今回も、ぜひ、見た〜い。
でも、寒い時期じゃないと見られない自然現象。
やっぱり、冷え込みの厳しい、この時期に、行かねばなるまい!
しかも、先週は混んでそうなので見送った高尾山。
奥様は、何度も行ってるみたいですが、私は初の高尾山。
なんたって、「ミシュラン」ですから、一度は行かねば!

Yumyさんのレコを参考に、高尾駅北口駐車場にスムーズに駐車。
Yumyさん、ありがとうございました。レコ通りでした。
写真にとった車も同じみたいです(笑)

陣馬高原下行きのバスは、「狐塚」や「力石」や「夕焼け小焼け」などのバス停があって、とっても「日本昔ばなし」チック。
途中から、通学する小学生がたくさん、ご乗車。
ドラエモンの話など耳にしながら、40分のバス旅も飽きませんでした。
常連さんの小学生が降りると、残りは登山者、7〜8人。
終点のバス停にはヒーター付きトイレあります。

今回の全行程のそれぞれ山頂に、茶店があります(さすが、人気エリアです!)が、平日営業は陣馬山の清水茶屋と、高尾山のみでした。

さて、肝心の「シモバシラ」
陣馬山への登山道で、初めて発見した時は「ヤッター!」って感じ♪
写真、撮りまくりです。
ただ、何度か遭遇してくると、
「ちょっと、小さいね〜。」とか、「もっと大きいのは無いのかな〜?」
とか、ゼイタクを言い出す始末。
「イケマセンネ〜」
落ちてるティッシュが、大きな「シモバシラ」に見えたりしちゃいます。
あんまり欲張ると、落葉がお金に見えて来るかもね。
そうなったら、小仏峠の狸にばかされてるに違いありません。
化かすのは、狐だっけか?

高尾山の薬王院では、お参りをして、今年も無事に登山、そして無事に下山できるよう、お願いしました。
決して、落ち葉をお金に変えて下さいなんて、お願いはしてませんデス。

今回、天気に恵まれ、白い富士山と、氷華に会えて、大満足の初高尾山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1329人

コメント

kuma1sanさん、こんばんは!
シモバシラ!私はまだ見たことないので、飽きずにじっくりと拝見させて頂きました
何やら水あめのように美味しそうに見えますね、って私が食いしんぼうなだけでした

落葉がお金、スケールが大きくてなかなかいい妄想ですね〜。
熊手を買ってかき集めないといけませんね

影信山での奥さまの図、かっこいいですね〜。
目ヂカラも です。

充実した山行でよかったですね。おつかれさまでした
2013/1/14 20:47
yamahiroさん,こんばんは。
yamahiroさんみたいな独創性は皆無なので、皆さんのレコ見て、「ココ行きたいな〜山行」専門でーす。

乾燥してると、シモバシラも、小さめというウワサもあり、もっと大きいリボンが見たかったのですがね〜。
yamahiroさんの影響で、欲張りになってますかね〜 (こりゃ、失礼

次もパクリで、「欲張り沼津・海鮮・イルミネーションツアー」が有力候補ですかね
レコ参考にさせて頂きます。感謝で〜す。
2013/1/14 23:20
kuma1sanさん、はじめまして。
レコがお役に立ったようでうれしいです。

駐車場の車・・・本当に同じですね。通勤の方も利用されていたようですが、月極めの駐車場の方が確実に安いですよね?駐車場不足???

「シモバシラ」たくさん見ることができて良かったですね。私もなんとなく撮っていましたが、「霜柱」だと思っていました(笑)植物の名前だということは後で知りました
いろいろと情報を集めてからいった方が楽しみが増えますね。
2013/1/15 16:02
Yumyさん、ありがとうございました!
とっても、詳しいレコ、大変に役立ちました。
感謝です。
駐車場で、二人で、隣の車を見て、「ねえ。写真の車じゃな〜い?!」と、爆笑でした。

Yumyさんの秋のレコも拝見しました。
丹沢も尾瀬も、写真 がとてもキレイで、堪能させて頂きました。
テントで28Lザックは驚きですが

今後も、レコ参考にさせて頂きますので、よろしくお願いします。
2013/1/16 10:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら