大山(日向から雷ノ峰尾根、下社)


- GPS
- 07:40
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,195m
- 下り
- 1,198m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
三連休でもっとも天気がよさそうなのが今日ということで、いそいそと出かけることにしました。花粉の季節が近づきつつあり、今シーズン丹沢へいけるのも残り少なくなってきました。となるとやはり定番の大山には行っておかなくてはなりません。去年に引き続き、日向からのルートです。これまで大山には何度となく登っていますが、残念ながらカラッと晴れたことがなくいつもぱっとしない山行でした。しかし今日は珍しく快晴。晴れた大山はどんな感じでしょうか?
大山はとにかく階段だらけ&岩だらけで距離・標高差に比して疲れる感の高い山なのですが、何しろ今日は天気がいいため気分良く登れます。見晴台からの眺めも爽快。風は冷たく立ち止まると一気に体が冷えますが、歩いていれば暑いくらい。ヘタレ息子に付き合って時間こそ四時間もかかったもののなんとか山頂に到着。いやあ、非常にすばらしい眺めでした。
富士山もきれいだし相模湾方面もはっきり見えます。やっぱり山はこうでなくてはいけません。毎週のように大山に登っているという方も、今日は格別だと言っていました。山からの眺めは山に登らないと得られないものです。広角で撮ってもパノラマで撮ってもこの迫力はなかなか伝わりません。
ヘタレ息子はこのまま回れ右するピストンを所望でしたが、せっかく複数ルートがあるのにそれはあり得んと、昨年同様下社経由の下山を強行。この登山道はもっともメジャーな割にもっともきついと思われ、あまり登りで使う気がしないため下りでつかうわけですが、下りは下りでちょっとひざに来る厄介な道です。下社では水筒に水を詰め、再び見晴台へと向かいます。
見晴台からは日向へおりる途中の分岐でふれあいの森方面へ左折し、つづら坂をダラダラと下っていきます。日没時刻が迫っていて少々あせりましたが、なんとか暗くなる前には駐車場に帰り着くことができました。1月にしては高めの気温だったのか、この季節にしては珍しく水を1リットル以上消費してしまいました。
ともあれ、天気よければすべて良し。大山のよさを再確認できた一日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する