ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2602933
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍

前穂高岳東壁 (北壁〜Aフェース)〜明神岳主稜

2020年09月20日(日) 〜 2020年09月22日(火)
 - 拍手

コースタイム

1日目 5:00 川島P集合 7:20 あかんだな駐車場 7:45バス発 8:15 上高地
    9:15 明神舘 10:05 徳沢園 11:00-12:20中畠新道分岐 14:35 奥又白池 
2日目 6:30出発 8:00 C沢チョックストーン基部 9:30 B沢基部北壁取付 10:30登攀開始 12:30 第二テラスAフェース基部 13:50 前穂高岳山頂 
3日目 6:30出発 8:00 1峰山頂 8:55 4峰山頂 10:15 5峰下部取付 12:30 NO7道標 13:30上高地
天候 1日目:晴れ時々曇り 2日目:晴れ時々曇り~ガス 3日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
松高ルンゼ方面
2020年09月20日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/20 11:47
松高ルンゼ方面
常念岳がきれい
2020年09月20日 14:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/20 14:11
常念岳がきれい
奥又白池に到着
2020年09月20日 14:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/20 14:38
奥又白池に到着
逆さ前穂
2020年09月20日 15:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/20 15:21
逆さ前穂
静かな幕営地
2020年09月20日 16:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/20 16:59
静かな幕営地
明日登る東壁
2020年09月20日 16:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/20 16:59
明日登る東壁
目指すチョックストーンが見える
2020年09月21日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 7:19
目指すチョックストーンが見える
チョックストーンから上部へ
2020年09月21日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 8:09
チョックストーンから上部へ
C沢を詰める
2020年09月21日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 8:43
C沢を詰める
ガレガレ
2020年09月21日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 8:50
ガレガレ
B沢基部あたり
2020年09月21日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:14
B沢基部あたり
1P目から上部を見上げる
2020年09月21日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 9:37
1P目から上部を見上げる
2P目松高カミンへ
2020年09月21日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 11:11
2P目松高カミンへ
3P目チムニーへ
2020年09月21日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 11:39
3P目チムニーへ
3P目より下を見る
ガスってきた
2020年09月21日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 11:57
3P目より下を見る
ガスってきた
Aフェース登攀
2020年09月21日 13:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 13:05
Aフェース登攀
落石を受けた跡がぁ・・
2020年09月21日 15:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 15:06
落石を受けた跡がぁ・・
反省会。。
2020年09月21日 15:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 15:44
反省会。。
日の出前
2020年09月22日 05:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 5:15
日の出前
ツエルトより
2020年09月22日 05:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 5:18
ツエルトより
風つよし!
2020年09月22日 05:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 5:20
風つよし!
今日もいい天気!
2020年09月22日 05:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 5:41
今日もいい天気!
穂高のモルゲン
2020年09月22日 05:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/22 5:42
穂高のモルゲン
富士山も〜
2020年09月22日 05:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 5:42
富士山も〜
いい眺め 最高
2020年09月22日 05:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/22 5:43
いい眺め 最高
やっと槍が・・
2020年09月22日 06:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/22 6:32
やっと槍が・・
長い長い明神主稜への帰り道
2020年09月22日 06:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 6:48
長い長い明神主稜への帰り道
やっと5峰
2020年09月22日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 9:55
やっと5峰
撮影機器:

感想



3連休はかなり久しぶりに北アルプス山行を計画。5時川島SAに集合。あかんだな駐車場には7時半前に到着。駐車場はすでに満車状態だった。
世間は4連休ということでコロナ禍ではあるが、上高地は予想以上に混雑していた。
徳沢園には10時頃到着、ここで水を3L補給して準備を整える。新村橋を越えるといよいよ登りが始まる。奥又白谷を抜けてパノラマコースとの分岐から中畠新道へとはいる。ここからがめちゃくちゃ辛かった。補充した3Lの水が重荷となって足が上がらない。そのうちに両脚がつり苦労する。やっとの思いで14時半頃に奥又白池に到着。本日はここが目的地なので一安心となる。対岸にはテントが二張りあった。こんな所に池がポツンとあって不思議な感じがするがとても静かでいいところだ。ツエルトを立ててまったりと休憩。目の前には明日登攀する東壁が聳え立っている。17時頃に晩飯のラーメン&ライスを食べて早々に就寝。。翌朝は4時過ぎに起床。薄らとした曇り模様。朝からアルファ米を食べて今日に備える。昨日の疲れすぎから体調が心配されたがご飯を食べて歩き出すと以外と調子が上がってくる。昨日登ったというクライマーの方に取付きまでの情報を教えていただきガレガレ浮石だらけのC沢を登る。アイゼンを持ってきたが出番はなく、途中で口を開けた雪渓上部ガレ場を右側へトラバースして目印となっていた大きなチョックストーン基部へ到着。先行パーティーがいたのでしばらく休憩。落石が多そうな感じ。チョックストーンは右側から回り込み越える。インゼルと思われる最上部を乗越しB沢へトラバースして上部へと詰めると北壁の取付きへ到着。ここまでで3時間。終始足場が悪く高度が上がるにつれてかなり体力と精神力を削がれる。。たっぷりと休憩し、登攀の準備をする。。
1P目は階段状の岩場。2P目に核心の松高カミン。浮石が多くロープが干渉すると落石を引き起こし、ヒューンと音を立てて落下してくる。ビレイ中にも鎖骨と首を直撃し思わず吠える。大きな落石の後は火薬の匂いがした。。3P目はチムニーを登攀。見た目よりも実際は悪くコケで足が滑り危うくフォールするところだった。4P目を抜けると第二テラス。5P目は核心となるAフェース。M氏のリード。上部に張り出した大岩で威圧感があるが快適な登攀が楽しめた。6P目の崩壊している小ルンゼを抜けるといよいよ山頂へでる。
6P目ではザレたコーナーで気を付けてはいたが大きな落石を引き起こしM氏のヘルメットを直撃。後から聞くと首が埋まるほどの衝撃が2回あったとのこと。大事に至らず本当に良かった。。
山頂へは14時前に到着。久しぶりの前穂山頂、かなりの達成感。ここから明神主稜へと縦走する計画もあったが、疲れすぎて無理。前穂山頂でビバークすることに。ガスってきていて風が強くて少し寒い。早々とテントに入り本日もラーメン&ライスを食べて就寝。終始、強風でバタバタとうるさかった。3時頃にテントから顔をだすと満点の星が広がっていた。。4時起床。今日は天気が良さそう。5時半頃に雲海から日の出。穂高のモルゲンロート。最高の最終日の朝だった。しばし写真撮影。。撤収して6時半頃、明神主稜縦走に向け出発。長い長い道のりと最高の眺めを満喫しながら無事下山。。上高地へ着くとすごい賑わいで帰りのバス待ちでさわんど方面は90分待ちとのことだった。
今回は7年ぶりに前穂高岳山頂を踏んだ。デカい山も2年半振り。準備不足を痛感した山行だった。でも苦しかったけどやはりやり遂げた後の達成感はいつも同じですごかった。。。また挑戦したいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3917人

コメント

私は現在81歳です。大学山岳部時代、涸沢に定着して、滝谷や前穂のルートをせっせと登ったことを今でも思い出として残しています。若者よ頑張れ。そして絶対無理をして遭難をしないでほしい。
2023/2/22 16:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら