記録ID: 2606895
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
穂高の展望台【福地山】
2020年09月28日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:14
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 836m
- 下り
- 827m
コースタイム
天候 | 曇りのち時々晴れ 山頂気温14度 麓20度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
利用させていただきました。 (広さはバスケットコートsize) |
コース状況/ 危険箇所等 |
メインルートは特に危険な箇所なし <尾根コース>一部に切れ落ちてる場所ある。 落ちたらケガでは済まないかも |
その他周辺情報 | ●福地近辺の国道471は通行止めです。 迂回ルートがあるので平湯方面へは抜けれます。 (クマ牧場あたりで国道に戻る) ●温泉はいくらか周辺にありますが、今回は利用せず ●この迂回ルート上に登山口あります |
写真
富山県猪谷付近_🚙走行
あいにくの
霧雨模様です(/ω\)
橋の建設現場。もう少し。
今日、岐阜は晴れてるかな〜
と疑心暗鬼・・・
でも国道が高山方面に南下
するにつれ雲が抜けて晴れ間が見えてきた!
あいにくの
霧雨模様です(/ω\)
橋の建設現場。もう少し。
今日、岐阜は晴れてるかな〜
と疑心暗鬼・・・
でも国道が高山方面に南下
するにつれ雲が抜けて晴れ間が見えてきた!
感想
富山の天気は雨なのに、岐阜は晴れているので
初めて、<福地山>を登ってみました。
福地温泉の脇にあるイイ山だと思います。
また麓から山頂は見えません。
山肌自体は、かなりの急斜面、
標高950から上がりますが、1350まではツヅラで折れ
何回曲がったかな?と数えられないほど。
登山道もぬかるんだ場所もないのでGOOD。
おかげで登山道の斜度は上りやすく、また下りやすいです。
二人並んで歩けるほど♪
2度ほど分岐路もあり、楽しませてくれます。
尾根道は、本来の登山道らしさが見られ、
南側(谷川コース)の登山道を歩いたほうが、展望がいい気が。
いずれにせよ分岐路ポイントが展望一番です。
山頂は、360度展望ではありませんが、穂高方面が開けていて
素晴らしい景色が見えたはずです。
今回は、上る途中での眺望は満足です。
山頂の気温は太陽が見え隠れする程度でも、気温13〜14度。
もう夏の服装では寒すぎ・・・
紅葉は、まだみたいです。
標高1300mの乗鞍岳の麓(民宿)
無暖房の室内温度は20度(午後八時)
ちょっと暖房が欲しくなる
半袖半ズボンは過ごせませんので、温かい保温着持ってきましょう。
この山は積雪期でも結構上れるようですね。
また、何度でも登りたくなった、そんな山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する