記録ID: 260846
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳BC(剣ヶ峰〜大雪渓)
2013年01月13日(日) [日帰り]


- GPS
- 09:34
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,503m
- 下り
- 1,522m
コースタイム
Mt乗鞍スノーリゾート第三駐車場6:45-リフト最上部7:45-9:05位ヶ原入口9:30-10:35標高2750m(アイゼン装着)10:50-11:50稜線-12:10剣ヶ峰山頂-12:30剣ヶ峰肩(蚕玉岳)13:10-14:10スキー場Top
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
当日は新雪5cmくらいで、所々前日のトレースが消えている。位ヶ原から剣ヶ峰と蚕玉岳のコルを目指す。標高2750mでアイゼンに履き替えた。稜線は強風、剣ヶ峰は以前来た時は巨大なエビの尻尾に覆われていたが、今回はほとんど岩が露出していた。風があまりに強いので、蚕玉岳の風下斜面でスキーを装着。上部はだいたいウインドパックされた雪質で、一部アイスバーンだがエッジはなんとか効く。日陰では雪面の凹凸がわかりにくく蚕玉岳下をトラバースして大雪渓部分を滑った。大雪渓から下はパウダー。第三駐車場に降りなくてはいけないのに、下まで滑ってしまい駐車場まで歩くはめに・・・。 |
写真
感想
ツアーコースの登りで、下山者に遭遇したら、位ヶ原山荘に20人くらい宿泊して、上を目指しているとのこと。位ヶ原に出ると肩の小屋からの斜面に沢山のスキーヤーがみえる。風は強いが快晴で剣ヶ峰もよくみえる。位ヶ原から、試みに剣ヶ峰に突き上げる沢状をのぼってみた。中間部分にアイスバーンあり、アイゼンに履き替え、上を目指す。ウインドパックされた上部斜面を登ると稜線は強風だが、剣ヶ峰山頂付近は風がない。風を避けるために蚕玉岳の風下に下りて、シールはがし&スキー装着。この時間は剣が峰からの斜面は日陰で雪面の状態がわからず、延々トラバースして大雪渓斜面を上部から滑降、ここはだいたいパウダーだった。帰路降り口を間違えて道路を歩く破目に・・・。第三駐車場はややこしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1969人
こんにちわ!
天気も良く
昨日の積雪もあり
さいこーの滑りを堪能されたのでしょうね〜
いや〜羨ましい限りですわ〜
私は当日 シール無くお目当ての摩利支天滑り台迄
行けず涙を飲みました・・
さいこーの情報有難うございました
ではでは・・
kazzさんはじめまして
忘れ物、私もよくやります。
一昨年は沢渡までいったのにオーバーズボンを忘れて、泣く泣く焼岳断念。
昨年は持ってきた沢靴履こうとしたら両方右足?!だったなんてことも・・・。
今回も充電池忘れて一眼つかえず。
剣ヶ峰直下までスキーを持って行ったものの、日陰で雪面がよく見えず、雪も下のほうがよかったかも、すべれないわけではなかったですが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する