ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 260911
全員に公開
ハイキング
丹沢

ぽかぽか丹沢・鍋割山

2013年01月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
はなどり その他1人
GPS
07:00
距離
12.1km
登り
979m
下り
1,169m

コースタイム

8:45表丹沢車止めゲート−9:10二股-(小丸尾根)−11:40小丸尾根分岐−12:10−鍋割山山頂−(鍋焼きうどん♪)−13:10山頂発−14:10後沢乗越−15:00二股−大倉
天候 晴れ◎
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
7:54 渋沢駅着 
   タクシーにて表丹沢県民の森車止めゲートへ(2,300円、約15分)
コース状況/
危険箇所等
■ 二股〜小丸分岐
 雪なし。危険個所なし。
 道はほぼ乾いており、ぬかるみが出てくるのは上の方の日の当たる部分のみなので、午前中のうちに登る分にはそれほど大変ではない。
 (階段などが整備されいる道ではないので、あのぬかるみ道を午後下りるのは大変かも?でも、ほんの一部分。)。
 左手に富士山の姿がしっかり見えてきたら、小丸分岐も近いです。

■ 小丸分岐〜鍋割山山頂
 雪なし、ところどころにぬかるみあり。明るく、広々とした、歩きやすい道。
 多少のアップダウンあり。

■ 鍋割山山頂〜後沢乗越
 山頂に近い部分にぬかるみがあるものの、階段状に整備されているので、
 小丸尾根のぬかるみを下るよりは、簡単かもしれない。
 よく整備されいる道で、標識もしっかりある。富士山の展望なし。

■ 後沢乗越〜二股
 林の中の、やや暗い道。
 川をわたる部分が出てきたら二股も近い。

■ 二股〜大倉
 右手に午後の太陽をながめながらの平坦な林道。た〜まに車がとおる。
  
県民の森・車止めゲートから、林道を歩きはじめ、
たわむ橋を渡るとまもなく二股に到着。
2013年01月14日 14:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 14:34
県民の森・車止めゲートから、林道を歩きはじめ、
たわむ橋を渡るとまもなく二股に到着。
この日は、冬とは思えない明るい日差し。
川面がキラキラしてます。
2013年01月13日 09:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/13 9:16
この日は、冬とは思えない明るい日差し。
川面がキラキラしてます。
小丸尾根は、人の手が入ってよく整備された道・・というかんじではありませんが、歩きやすい道です。
2013年01月14日 14:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/14 14:36
小丸尾根は、人の手が入ってよく整備された道・・というかんじではありませんが、歩きやすい道です。
標識も、1500m、1000mのところにあるこのような標識くらいしかないので、あとどれくらいなのかがよくわかりませんが、、、
2013年01月14日 14:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 14:36
標識も、1500m、1000mのところにあるこのような標識くらいしかないので、あとどれくらいなのかがよくわかりませんが、、、
明るい空が見えてきたら、結構、登ってきた証拠♪
2013年01月14日 14:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/14 14:36
明るい空が見えてきたら、結構、登ってきた証拠♪
富士山が見えた!
富士山がこんなふうに見えてきたら、小丸尾根の登りも4分の3以上来ています。
2013年01月13日 11:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 11:19
富士山が見えた!
富士山がこんなふうに見えてきたら、小丸尾根の登りも4分の3以上来ています。
この日は、富士山も晴天。
2013年01月13日 11:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
1/13 11:19
この日は、富士山も晴天。
下が草原になってきたら、小丸分岐まであと少し。
2013年01月14日 14:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/14 14:37
下が草原になってきたら、小丸分岐まであと少し。
かすんでるのが残念ですが、街や相模湾が見渡せるポイント。
ここでお昼にしてる人もいました。
2013年01月13日 11:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 11:34
かすんでるのが残念ですが、街や相模湾が見渡せるポイント。
ここでお昼にしてる人もいました。
そして、左手に富士山♪
2013年01月14日 14:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/14 14:37
そして、左手に富士山♪
どんな花だったのかな?
2013年01月14日 14:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/14 14:37
どんな花だったのかな?
小丸分岐に到着!
鍋割山まで、ここからは、明るく気持ちのよい尾根歩きです。
2013年01月13日 11:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 11:42
小丸分岐に到着!
鍋割山まで、ここからは、明るく気持ちのよい尾根歩きです。
葉を落とした木々の影。
2013年01月13日 11:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/13 11:43
葉を落とした木々の影。
鍋割山山頂まで、あとは下るだけ…と思っていたら、アップダウンも…意外とあるな〜っ(汗)
2013年01月14日 14:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/14 14:38
鍋割山山頂まで、あとは下るだけ…と思っていたら、アップダウンも…意外とあるな〜っ(汗)
鍋割山頂到着!
この日の鍋焼きうどん待ち時間は10分程度。
前回2時間待ちで断念したうどんにやっとありつけました。あったまる〜。
かぼちゃのてんぷら、なめこ、青菜、とろとろたまごなど、具材もたっぷり。
2013年01月14日 14:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
1/14 14:39
鍋割山頂到着!
この日の鍋焼きうどん待ち時間は10分程度。
前回2時間待ちで断念したうどんにやっとありつけました。あったまる〜。
かぼちゃのてんぷら、なめこ、青菜、とろとろたまごなど、具材もたっぷり。
富士山正面の特等席でランチタイムの親子。
2013年01月13日 13:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/13 13:07
富士山正面の特等席でランチタイムの親子。
鍋割山荘の中に入るときは、入口の左手にストック、ザックを置く場所があります。

トイレは100円で、わりとキレイ。使用済みペーパーはビニール(トイレの個室に備え付け)に入れて持ち帰ります。
2013年01月13日 13:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/13 13:08
鍋割山荘の中に入るときは、入口の左手にストック、ザックを置く場所があります。

トイレは100円で、わりとキレイ。使用済みペーパーはビニール(トイレの個室に備え付け)に入れて持ち帰ります。
真冬なのに、この日は山頂でもぽかぽかでした。
2013年01月13日 13:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/13 13:09
真冬なのに、この日は山頂でもぽかぽかでした。
後沢乗越への下山道。今日はここから下ります。
2013年01月13日 13:12撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 13:12
後沢乗越への下山道。今日はここから下ります。
2013年01月14日 14:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/14 14:40
空と雲と冬の木々。
新緑や花、紅葉の季節もいいけど、空や光の美しさを感じられるのは、この季節ならでは。
2013年01月13日 13:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/13 13:52
空と雲と冬の木々。
新緑や花、紅葉の季節もいいけど、空や光の美しさを感じられるのは、この季節ならでは。
ひたすら下って、下って…。
2013年01月14日 14:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/14 14:40
ひたすら下って、下って…。
鍋割山荘に持ってあがる水のペットボトル。
あったのは空のボトルのみで、
今日の分は、運搬完了だったみたい。

残念なことに、小丸尾根から上がってしまうと、ここを通りません。。
2013年01月13日 14:31撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 14:31
鍋割山荘に持ってあがる水のペットボトル。
あったのは空のボトルのみで、
今日の分は、運搬完了だったみたい。

残念なことに、小丸尾根から上がってしまうと、ここを通りません。。
まもなく二股到着。
再び午後の光に照らされる川に出迎えられます。
2013年01月14日 14:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/14 14:41
まもなく二股到着。
再び午後の光に照らされる川に出迎えられます。

感想

11月に2時間待ちのため食べそびれた超人気の鍋焼きうどんを食べるため、鍋割山に再チャレンジ。

天気予報では雨の心配はないものの、気温は2℃とか4℃とかの数字が並んでいたため、着こめるだけ着込んで向かった。
しかし、実際には手袋もいらないくらいの暖かさ。
山頂でも風はなく、ぽかぽかランチが楽しめました。

この日も結構人出はありましたが、鍋焼きうどんはわずか10分待ち。
受付のところまでたどり着くためだけでもかなり並んだ11月は何だったんだろ。。
しかし、前回の断念があるからこそ、よけいありがたみを感じる鍋焼きうどん。
ぽかぽかの空の下で食べる鍋焼きうどん、あ〜、もう幸せ。

よく整備された後沢乗越経由で登る人が多いようで、
午前中の小丸尾根の方は人も少なく、静かですが、
キツイ登りの最中に、途中で見える富士山に励まされること(後沢乗越の道は富士山の展望はナシ)、
また、この季節、午後のぬかるみが避けられない中、よく整備された鍋割山山頂〜後沢乗越の道の方がまだぬかるみで転びづらそう・・と思われることを考えると、
登りは、小丸尾根経由の方がオススメなんじゃないかな〜?
と、個人的には思います。
(水のペットボトル置き場の前を通らないのが残念ですが・・・)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1165人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢県民の森から鍋割山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら