記録ID: 2610329
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
餓鬼岳・唐沢岳
2017年10月01日(日) 〜
2017年10月02日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 2,534m
- 下り
- 2,523m
天候 | 1日目:晴 2日目:くもりのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
白沢登山口 駐車台数は少ないため、空いている場所を探すのに苦労した。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好だが急登の連続。 |
写真
撮影機器:
感想
白沢登山口より餓鬼岳に登った。
黄葉が見事だったが、つらい登りだ。
山頂にたどり着くと足がつった。足がつるなんて滅多にないことなのだが。
日帰りの登山者が多いことに驚く。
こんなに苦労して標高を稼いだのに、みんなさっさと下山していってしまう。
非常にもったいないような気がする。
今夜は餓鬼岳小屋に宿泊。
初日に唐沢岳への往復は無理なので、ケンズリ方面を散策して過ごした。
翌日は天気が下り坂の予報。
無事に唐沢岳に登れるか不安だが、唐沢岳へは餓鬼岳経由の登山道が1本しかないので、今回是非とも登っておきたい。
翌朝、朝日は見えたがすぐに曇る。
曇っても視界は良好。唐沢岳に急ぐ。
風が強くなり、嵐の前の不気味な雰囲気になってきた。
登山者は誰もいない。怖くなってきた。道は想像以上に険しく気が焦る。
苦しい登りに時折怒鳴りながら登っていく。
なんとか降り出す前に登頂できた。
写真撮影だけして、すぐに逃げ帰るように餓鬼岳へ戻る。
下山開始と同時に降り出した。
預けておいた不要な荷物を回収しに餓鬼岳小屋に戻ると土砂降りの風雨になった。
天気が崩れるのがもっと早かったら危ないところだった。
白沢登山口まではずっと樹林の中なので、風雨は多少しのげるがつらく長い下りだ。
それでも、視界良好な餓鬼岳と唐沢岳に登頂出来て満足だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する