ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 261093
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

東根山〜夏道がない尾根を登って下る_2013/1/14

2013年01月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:19
距離
9.0km
登り
770m
下り
765m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:40 紫波農園出発
09:00 水分神社鳥居前+スノーシュー装着
11:06 夏道合流+スノーシュー脱着
11:51 見晴展望台の雪庇下+スノーシュー装着
12:05 東根山山頂
12:50 鍵掛峠+小休止
13:53 457.6mピーク
14:21 林道合流
14:55 紫波農園に下山
 
天候 曇りのち雪
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※水分神社に登る道路は除雪されていなかったので、お向かいの「紫波農園」にお断りをして車を停めました。
コース状況/
危険箇所等
※岩手の山150―阿部陽子の里山スケッチに水分神社からのルートが紹介されていますが、現在は正式な登山道という位置づけではないと思われます。
※水分神社からの最初の登りは、地形図から読み切れない急登でした。
※夏道合流までなだらかな尾根が続きますが、もう1箇所急登が待っています。

※鍵掛峠からの下りは、林道と作業道が入り乱れ、初めてだったこともあり正直迷いました。
※林道ベースではなく尾根ベースで下るときは、田沢山への分岐を経て、尾根を下るのが間違いないようです。
※最後、林道に下りるのに苦労しましたが、東の林道とのT字路を目指して下るのがいいようです。
お断りの上「紫波農園」さんに車を停めさせて頂きました。
2013年01月14日 08:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 8:36
お断りの上「紫波農園」さんに車を停めさせて頂きました。
道路を横断して水分神社を目指します。
水を汲みに来る方がいらっしゃるようで、しっかり踏跡がついていました。
2013年01月14日 08:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 8:42
道路を横断して水分神社を目指します。
水を汲みに来る方がいらっしゃるようで、しっかり踏跡がついていました。
こんな立派な石柱が建っていたんですね。
全然気が付かなかった。
2013年01月14日 08:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 8:43
こんな立派な石柱が建っていたんですね。
全然気が付かなかった。
鳥居前に到着です。
踏跡は鳥居をくぐること無く、水場に向かっていました。
2013年01月14日 09:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 9:00
鳥居前に到着です。
踏跡は鳥居をくぐること無く、水場に向かっていました。
水は3箇所から出ていました。
2013年01月14日 09:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 9:01
水は3箇所から出ていました。
コップ1杯の水を頂きました。
2013年01月14日 09:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 9:01
コップ1杯の水を頂きました。
水場の先に道らしきものが続いていたので、試しに道なりに進みました。
2013年01月14日 09:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 9:04
水場の先に道らしきものが続いていたので、試しに道なりに進みました。
道なりに進みましたが、尾根に取り付く気配はなかったので、進路を変えて尾根に取り付きます。
ここはかなりの急登でした。
2013年01月14日 09:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 9:16
道なりに進みましたが、尾根に取り付く気配はなかったので、進路を変えて尾根に取り付きます。
ここはかなりの急登でした。
高度を上げてくると外界が見えて来ました。
2013年01月14日 09:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 9:42
高度を上げてくると外界が見えて来ました。
幹に飲み込まれた境界見出標です。
2013年01月14日 10:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 10:00
幹に飲み込まれた境界見出標です。
標高470m付近で頂上が姿を現しました。
2013年01月14日 10:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 10:03
標高470m付近で頂上が姿を現しました。
尾根をどんどん登っていきます。
2013年01月14日 10:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
1/14 10:05
尾根をどんどん登っていきます。
標高570m付近の急登です。
2013年01月14日 10:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 10:28
標高570m付近の急登です。
このブナは立派でした。
2013年01月14日 10:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
1/14 10:47
このブナは立派でした。
気持ちいい尾根をどんどん登ります。
2013年01月14日 10:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
1/14 10:56
気持ちいい尾根をどんどん登ります。
北東の外界も見えて来ました。
2013年01月14日 10:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 10:56
北東の外界も見えて来ました。
夏道に合流です。
ここまでラッセルでしたが、展望台までは圧雪道路です。
2013年01月14日 11:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 11:06
夏道に合流です。
ここまでラッセルでしたが、展望台までは圧雪道路です。
一本杉!
2013年01月14日 11:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 11:11
一本杉!
機関銃岩!
2013年01月14日 11:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 11:25
機関銃岩!
標高780m付近では木に積もった雪がさほど多くありませんが…。
2013年01月14日 11:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 11:32
標高780m付近では木に積もった雪がさほど多くありませんが…。
標高820m付近では木にたっぷり雪が積もっていました。
2013年01月14日 11:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 11:42
標高820m付近では木にたっぷり雪が積もっていました。
展望台に到着です。
あれ、なんか雪庇のでき方がいつもと違うような気がします。
2013年01月14日 11:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 11:51
展望台に到着です。
あれ、なんか雪庇のでき方がいつもと違うような気がします。
雪庇の上に看板がありました。
雪庇は大きいけど、看板が雪に埋もれていないということは、雪が少ないんですね。
2013年01月14日 11:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
1/14 11:57
雪庇の上に看板がありました。
雪庇は大きいけど、看板が雪に埋もれていないということは、雪が少ないんですね。
今日は珍しく頂上まで踏跡が続いていました。
2013年01月14日 12:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 12:05
今日は珍しく頂上まで踏跡が続いていました。
ただ、さすがに頂上から北には踏跡はありませんでした。
2013年01月14日 12:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 12:07
ただ、さすがに頂上から北には踏跡はありませんでした。
ちょっとした登り返しがありますが、パウダースノーを楽しみながらの下りのスノーシューイングです。
2013年01月14日 12:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
1/14 12:11
ちょっとした登り返しがありますが、パウダースノーを楽しみながらの下りのスノーシューイングです。
ちょっと重めのパウダーでしたが、やっぱり下りは楽チンです。
2013年01月14日 12:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 12:14
ちょっと重めのパウダーでしたが、やっぱり下りは楽チンです。
いつの間にか外界は真っ白で何も見えません。
2013年01月14日 12:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 12:16
いつの間にか外界は真っ白で何も見えません。
どんどん下ります。
2013年01月14日 12:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 12:23
どんどん下ります。
まだまだ下りが続きます!
2013年01月14日 12:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 12:23
まだまだ下りが続きます!
振り返って東根山を見上げます。
結構下ってきました。
2013年01月14日 12:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 12:34
振り返って東根山を見上げます。
結構下ってきました。
鍵掛峠に到着したところで、小休止です。
ここからの下りは初めてです。
2013年01月14日 12:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 12:50
鍵掛峠に到着したところで、小休止です。
ここからの下りは初めてです。
鍵掛峠から道なりに進むと、林道との合流点に標識がありました。
2013年01月14日 13:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 13:02
鍵掛峠から道なりに進むと、林道との合流点に標識がありました。
道なりに進むと再び標識がありました。
2013年01月14日 13:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 13:06
道なりに進むと再び標識がありました。
林道は巻いていたので、ショートカットしようと真っ直ぐ下りたら、急登になってしまいました。
林道に惑わされて地形図を読み誤りましたが、なんとか無事に下の林道に取り付きました。
2013年01月14日 13:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 13:10
林道は巻いていたので、ショートカットしようと真っ直ぐ下りたら、急登になってしまいました。
林道に惑わされて地形図を読み誤りましたが、なんとか無事に下の林道に取り付きました。
林道と作業道が入り乱れて混乱するので、尾根筋を下ることにして、少し登り返したらこの標識が建っていました。
2013年01月14日 13:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 13:20
林道と作業道が入り乱れて混乱するので、尾根筋を下ることにして、少し登り返したらこの標識が建っていました。
尾根筋を進みますが、地形図にはない作業道がしっかりついています。
2013年01月14日 13:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 13:26
尾根筋を進みますが、地形図にはない作業道がしっかりついています。
ただ、こんな感じで倒木があったりして、アルバイトを強いられます。
2013年01月14日 13:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 13:33
ただ、こんな感じで倒木があったりして、アルバイトを強いられます。
作業道を無視して尾根筋を下ることにしました。
2013年01月14日 13:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 13:37
作業道を無視して尾根筋を下ることにしました。
尾根筋を快適に下って行きましたが、最後に林道に下りるというところで、崖みたいなところに出てしましました。
右に左に下りるにいい場所はないかと探しましたが、なかなかいい箇所が見当たりません。
ここならというところを見つけ、無事林道に下りました。
2013年01月14日 13:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 13:50
尾根筋を快適に下って行きましたが、最後に林道に下りるというところで、崖みたいなところに出てしましました。
右に左に下りるにいい場所はないかと探しましたが、なかなかいい箇所が見当たりません。
ここならというところを見つけ、無事林道に下りました。
林道に下りはしましたが、水分神社は沢の向こうです。
神社が目視できたのですが、沢が思いの外深かったです。
車が水分神社にあるのであれば、無理してでも沢を越えることを考えたかもしれませんが、車は下にあるので林道を歩いて下ることにしました。
2013年01月14日 14:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 14:28
林道に下りはしましたが、水分神社は沢の向こうです。
神社が目視できたのですが、沢が思いの外深かったです。
車が水分神社にあるのであれば、無理してでも沢を越えることを考えたかもしれませんが、車は下にあるので林道を歩いて下ることにしました。
道なりに歩いて町道に出ました。
この道を南に向かえば「紫波農園」です。
車の交通量が多いので、除雪された雪の上を歩いたりして、極力車道を歩きませんでした。
2013年01月14日 14:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/14 14:40
道なりに歩いて町道に出ました。
この道を南に向かえば「紫波農園」です。
車の交通量が多いので、除雪された雪の上を歩いたりして、極力車道を歩きませんでした。
紫波農園に戻って来ました。
中でラ・フランスのソフトクリーム(300円)をいただきました。
盛りが良くて、コーンの下までたっぷり入っていました。
疲れた身体に染みました。
2013年01月14日 14:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
1/14 14:56
紫波農園に戻って来ました。
中でラ・フランスのソフトクリーム(300円)をいただきました。
盛りが良くて、コーンの下までたっぷり入っていました。
疲れた身体に染みました。

感想

 以前から、鍵掛峠から水分神社に下るコースを歩きたいと考えていましたが、なかなか実行できずにいました。
 その思いは、ちょうど1ヶ月前に田沢山まで縦走した時に再燃し、今回実施することができました。
 ただ、ただ夏道を登ってもつまらないなと、水分神社から夏道がない尾根を登る周回ルートを計画しました。


 水分神社にはおいしい水が湧いている聞き、過去に一度車で入った記憶があります。
 地図で位置を確認したものの、具体的にどこから水分神社に上がるのか思い出せません。
 後ろからきた車を前に出し、入り口を確認しながら進むと、水分神社の入り口を発見しました。
 ところが、除雪されていなかったため、車では入ることができませんでした。
 すぐ向かいに「紫波農園」さんがあったので、お断りをして車を停めさせて頂きました。

 道路を横断し、水分神社を目指します。
 水分神社に向かって踏跡が続いていたので、そこを歩きます。
 よく見るとソリの跡もついています。
 どうやら冬でも、水を汲んで持ち帰る方がいらっしゃるようです。
 踏跡は鳥居の手前で左に曲がり、そのまま水場に続いていました。
 ここで喉を潤し、スノーシューを装着します。

 赤布の先に道が続いていたので、モノは試しと道なりに進みます。
 しかし、道は尾根に取り付くこと無く、沢を越えて向こう側に続いていました。
 そこで、道を離れて尾根に取り付きました。
 この取り付いた尾根が、かなりの急登です。
 ジクザクにコースを取りながら高度を上げ、最初の展望地で小休止です。

 ここからはなだらかな尾根歩きが続きます。
 曇り空でしたが、風はありません。
 順調に高度を上げていくと、外界も見え始めてきます。
 また、途中で東根山の頂上付近も見えると、気分はMAXです。
 正直、植林帯をうねうねと登る東根山の夏道は好きになれませんが、もしこの尾根が登山道なら最高だと思います。

 しばらく登ると、再び急登が現れました。
 ここを登って、もうひと登りすれば夏道に合流します。
 いや、ここを登らないと夏道に合流出来ません。
 急登を登り切り、再びなだらかになった尾根を進むと、夏道に合流しました。

 水分神社からここまではフルラッセルでしたが、夏道はしっかり踏み固められた圧雪道路です。
 自分はスノーシューを脱いで、ツボ足で登りました。
 途中、下山していく方8人ほどとスレ違いながら登り、誰もいない展望地に到着です。
 なんか雪庇のでき方がいつもと違う感じですねえ。
 今年は風の吹き方、雪の降り方がおかしいのかな!?

 スノーシューを履いて、雪庇の上に登ります。
 頂上方面に踏跡が続いていたので、自分たちも頂上を目指します。
 まだ12時を回ったばかりでしたが、頂上にも誰もいませんでした。
 踏跡は縦走路の案内板までで、さすがに縦走路に進んだ踏み跡はありません。
 再びラッセルとなりますが、縦走路に進みます。

 12月に来たときは雪が少なくブッシュが出ていましたが、さすがにブッシュの殆どは雪の下です。
 颯爽とスノーシューで下ります。
 少し重めのパウダーですが、下りならあまり気になりません。
 多少の登り返しはありますが、快適にどんどん下ります。
 重いパウダーが幸いして、急登もコケる回数が少なく下れました。
 軽いパウダーだと踏ん張りが利かなくて、尻餅をついてしまうんですよ〜。

 鍵掛峠に到着し、小休止です。
 ふたりともここから下るのは初めてです。
 焦らず地図を確認しながら下ることとにして、道なりに進みます。
 作業道らしき道を進むと、地形図の林道に出ました。
 標識も建っています。

 ここから道なりに先に進みますが、道路は巻いているからとショートカットすることに…。
 下れば林道があるのはわかっていましたが、ここはちょっと急登でした。
 林道に目が言って等高線をきちんと見ていなかったのが失敗でした。
 なんとか危険なところもなく林道に出て、道なりに進みます。
 この先、林道と作業道が入り乱れて、正直どこを歩けばいいのかわからなくなりました。
 そこで林道は無視して、尾根を下ることにしました。
 しかし、尾根にも作業道が通っていました。
 道があるなら道を進むかとなりましたが、倒木を越えるのに苦労したりと、やっぱりうまくいきません。
 結局、作業道を離れ、尾根筋を下ります。
 これが正解でした。

 なだらかな尾根を下り、457.6mピークを登り返し、最後の下りに入ります。
 次第に斜度が増し、すぐ下に林道が見えているのですが、最後の最後で崖っぽいところに出てしまいました。
 ここで少し右往左往して、いい場所がないか見てみますが、なかなかいい所がありません。
 結局、比較的斜度が緩くて、掴める気があるところを何とか林道に下りました。

 すぐそこには砂防ダムの看板が建っています。
 砂防ダムがある沢の対岸に水分神社があり、目視できるのですが、沢が深すぎます。
 沢に下って登り返すことを考えますが、ちょっと危ないかな!?ということで、少し遠回りになりますが、林道を道なりに下ることにしました。
 これが正解だったようです。
 程なく町道に出て、紫波農園を目指します。
 交通量が多い狭い道なので、除雪された雪の上を歩きました。
 紫波農園の屋根が見えてから思いの外長かったですが、無事下山となりました。

 紫波農園で、ボリュームたっぷりのラ・フランスソフトを頂いてから、帰路につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:976人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら