記録ID: 2612884
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
荒地山
2020年09月30日(水) [日帰り]


- GPS
- 04:07
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 649m
- 下り
- 635m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
荒地山の岩梯子周辺は巨大な岩が累々を積み重なっていて、ザックを外して岩の間を潜る場所もあります。全体にスタンス、ホールドがあり、フリクションも良く利いているので、三点支持を確実に登れば問題ありません。 |
写真
感想
朝からの用事が早く済み、午後暇だったので、遅い出発となったが荒地山へ出かけた。曇だが雨が降ることは無かった。登りではまだまだ大汗をかくが、休憩すると寒いくらいだった。最近脚力が落ちているので、以前のように早歩きは止めてゆっくり登ると、楽に歩けた。六甲山は人気の山だから平日でも歩いている人が多い。最近芦屋川から歩く場合は荒地山に登ることが多い。少し前は高座谷沿いの道が気に入っていたが、高座の滝までの舗装道を歩くのを避けるためだが、アップダウンが何回かあるものの城山登山口から歩きやすい道が岩梯子直下迄続くので気持ちよく歩ける。下山時も高座谷からこの稜線に出て城山経由とすることが多い。岩梯子も登ることはあまりなくて、その横にある岩場に付けられた登山道が気に入っている。大きな岩を足場を選び、手掛かりを探して登るのだが、滑りにくいい花崗岩の為気持ちよく登れる。展望も良い。テーブルロックの下で岩梯子からの道と合流する。テーブルロックから少し登った狭いスペースで周囲の景色を眺めながら昼食を摂った後、荒地山山頂、なかみ山、水場を経由して魚屋路に出て、横池で睡蓮を見て、風吹岩の少し先の分岐から高座谷へ下り、荒地山の稜線に登り返し、城山経由で芦屋川駅へ下山した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する