ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 261776
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

スノーシューで楽しむ北八ヶ岳ミニ縦走

2013年01月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:25
距離
12.3km
登り
860m
下り
858m

コースタイム

6:50駐車場→8:30ロープウェイ山頂→9:25出逢いの辻→10:10大石峠→10:50茶臼山→11:40縞枯山→12:30ロープウェイ山頂→13:15駐車場
天候 大雪後の晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳ロープウェイ大駐車場:無料・約2000台。冬季はスキー場の駐車場と兼ねますので休日は結構混み合います。
コース状況/
危険箇所等
【駐車場〜ロープウェイ山頂】
危険箇所等はありませんが、今日は降雪直後でトレース薄くちょっとラッセル。ワカンかスノーシュー必携。また登山口から登りきっての雪原は、視界が悪いとルートがわかりにくいし、風がまともにあたります。
【〜大石峠】
クロスカントリーコースになっているので、随所に赤旗がたっていますので安心です。よほどの降雪直後でない限りトレースがしっかりと付いています。途中の五辻あたりから茶臼山のコルへと向かうコースも最近利用されているようです。
オトギリ平にもたくさん赤旗が立っているので、迷うことは無いと思いますが、降雪直後はトレースがなかったりするので、ワカンかスノーシューがあるとよいです。
【茶臼山〜縞枯山〜】
中小場までは緩やかに登り、その後は茶臼山まで急登です。でも距離はさほどではありません。ほぼ樹林帯の中なので風もなく問題なしです。縞枯山展望台から縞枯山までは、降雪量が多かったりするとトレースが無くなり、ちょっと迷いやすいところがあります。(木の枝に赤布がついていたり、標識はありますが。)
縞枯山からは、なかなかの急坂です。気をつけて下りましょう。

★3月の終わりくらいまでは、このように赤旗が立っていますが、その後取り払われてしまいます。なのでそれ以降に春の大雪などがあると雪原や樹林帯でのルートファインディングを慎重に!
また、このコースでアイゼンは使用したことはありませんが、春先とかは凍結して滑りやすそうなので、軽アイゼンくらいはあるといいかもしれません。
雪原から夜明けの南八ヶ岳。
2013年01月16日 07:04撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 7:04
雪原から夜明けの南八ヶ岳。
雲がだんだん切れてきて南アルプスも見えてきました。
2013年01月16日 07:09撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 7:09
雲がだんだん切れてきて南アルプスも見えてきました。
同じく蓼科山。もう少し早い時間だったら、モルゲンロートの蓼科山を見ることができたのですが・・・。
2013年01月16日 21:07撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 21:07
同じく蓼科山。もう少し早い時間だったら、モルゲンロートの蓼科山を見ることができたのですが・・・。
私のつけたトレース。降雪直後ならではの楽しみです。ちょっと辛いけど、このフカフカの感触は病みつきになります。
2013年01月16日 08:18撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 8:18
私のつけたトレース。降雪直後ならではの楽しみです。ちょっと辛いけど、このフカフカの感触は病みつきになります。
登りきってロープウェイ山頂駅近く。北横岳が大きい。下界が大雪だったわりには、いつもの北八ヶ岳とあまり変わりない。
2013年01月16日 08:41撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 8:41
登りきってロープウェイ山頂駅近く。北横岳が大きい。下界が大雪だったわりには、いつもの北八ヶ岳とあまり変わりない。
五辻近くの雪原です。もっと雪が多くなれば、笹原をすべて覆い隠し、それはそれは素晴らしい世界になります。
2013年01月16日 08:53撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 8:53
五辻近くの雪原です。もっと雪が多くなれば、笹原をすべて覆い隠し、それはそれは素晴らしい世界になります。
樹林帯の中にぽつんとたたずむ東屋。あえてトレースをはずして、新雪の感触を楽しむ?
2013年01月16日 21:07撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 21:07
樹林帯の中にぽつんとたたずむ東屋。あえてトレースをはずして、新雪の感触を楽しむ?
オトギリ平の怪獣?!
2013年01月16日 21:08撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 21:08
オトギリ平の怪獣?!
ヤッホー!気持ちのいい雪原。スノーシューで快適です。でも場所によっては腿までもぐって、脱出するのに一苦労しました。
2013年01月16日 10:01撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/16 10:01
ヤッホー!気持ちのいい雪原。スノーシューで快適です。でも場所によっては腿までもぐって、脱出するのに一苦労しました。
中小場から見る茶臼&縞枯山。
2013年01月16日 10:18撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 10:18
中小場から見る茶臼&縞枯山。
茶臼山展望台からの眺め。風が結構強かったです。北横岳とプリンのような蓼科山が綺麗。
2013年01月16日 10:54撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 10:54
茶臼山展望台からの眺め。風が結構強かったです。北横岳とプリンのような蓼科山が綺麗。
これは南八ヶ岳。日帰りだといつもこんな感じの逆光になってしまうので、たまには早朝に眺めてみたい。
2013年01月16日 10:54撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 10:54
これは南八ヶ岳。日帰りだといつもこんな感じの逆光になってしまうので、たまには早朝に眺めてみたい。
左下の白い所がさっき歩いた五辻の雪原かな。
今日は北アルプスも薄ぼんやりとしか見えてないです。
2013年01月16日 10:56撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 10:56
左下の白い所がさっき歩いた五辻の雪原かな。
今日は北アルプスも薄ぼんやりとしか見えてないです。
縞枯山山頂近く。こんな感じで枯木が立っています。
2013年01月16日 11:33撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 11:33
縞枯山山頂近く。こんな感じで枯木が立っています。
縞枯山への急登を振り返って見ました。下りは滑るようにしてあっという間。
2013年01月16日 21:10撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 21:10
縞枯山への急登を振り返って見ました。下りは滑るようにしてあっという間。
お気に入りの場所。
2013年01月16日 11:44撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 11:44
お気に入りの場所。
雨池峠近くからみる北横岳。いつもこの近くでランチタイムです。今日も暖かな日差しを浴びてまったり・・。(でも気温は−6℃くらい。)
2013年01月16日 12:07撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 12:07
雨池峠近くからみる北横岳。いつもこの近くでランチタイムです。今日も暖かな日差しを浴びてまったり・・。(でも気温は−6℃くらい。)
ロープウェイ山頂から下り、スキー場を横切り、やっと雪原。朝よりも雪が重く柔らかくなりもぐる・・・。しかも疲れて脚が上がらない・・・。
2013年01月16日 12:57撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 12:57
ロープウェイ山頂から下り、スキー場を横切り、やっと雪原。朝よりも雪が重く柔らかくなりもぐる・・・。しかも疲れて脚が上がらない・・・。

感想

関東各地が大雪で大混乱。
もちろん、ここ八ヶ岳の麓でも想定内だったとはいえ、生活道路は雪で凍りつき登山口までの運転が心配でした。が、でかけたのが翌々日だったせいか、ビーナスラインは、ほとんど除雪されており快適でした。(良かった〜)

久しぶりのスノーシューイング。しかも新雪&ノートレースを期待してワクワク!
しかし登山口にはすでにトレースが・・・。どうやら昨日下って来たワカンのトレースのようです。あんな大雪でも登山者はいるのですね。(って自分もその一人かな。)登山口からスノーシューをつけて登り始めます。
トレースはあってもツボ足ではもぐりそう。そして・・あえてトレースをはずし自分で付けていくのです。(体力のある朝のうちだけ・・。)
久しぶりのスノーシューで新雪を歩くのは、辛いけどとっても楽しい!!

ロープウェイ山頂駅からは、クロカンコースの樹林帯。ここはすでに登山道のようなトレースがついていました。(ちょっとがっかり・・)大雪だったわりには、気温が高かったのか、樹氷にはなっていませんでした。
このコースの見所の1つ、五辻の雪原&オトギリ平の雪原もまだ笹が少し出ていてトレースを踏み外すとズボズボもぐってしまいます。
もっと雪がつもると幻想的な世界が広がります。

大石峠からはちょっとした縦走です。中小場から見る茶臼&縞枯山はとても立派。
意外と急登な茶臼山までをなんとか登りきると展望のない頂上ですが、左に少し行くと展望台があって素晴らしい眺めが広がります。
あいにく今日は、北アルプスとか遠くの山々は薄ぼんやりとしか見えてません。
南八ヶ岳や南アルプスの眺めは良かったですが。

いったん下って今度は縞枯山を目指します。
ここにも展望台があるのですが、今日はカット。樹林帯の稜線を進みますが、一箇所迷いやすい地点があるので要注意です。(標識は立ってますが、埋もれる場合もありうるので。)今まで進んでいた方向から急に左方向へ向かうようになる地点です。あとは、枯木がたくさん立っている縞枯山まではほんの少し。

ここもやっぱり展望がありません。
直下の急登も登りは辛いけど、下りなので滑るようにしてあっという間に下まで降りてきました。
樹林に囲まれたちょっとした雪原?はお気に入りの場所で、展望は無いのですが風が無く陽があたって、いつもここでランチタイムです。

あとは、往きと同じルートで自分のトレースもあるし楽勝!と思っていたら、雪が朝よりも柔らかく、重くなっていてなかなかハード。疲れもたまってスノーシューをつけた脚が上がらない・・・。
ようやく到着した時には、もうヘロヘロでした。

もっと雪がつもる2月に再度スノーシューを楽しみたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1220人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら