記録ID: 262196
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄
三郡縦走(大つららはさすが!明日、朝刊に出るかな〜)
2013年01月19日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:03
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,579m
- 下り
- 1,582m
コースタイム
7:30大宰府-8:15竈門神社-9:15百段ガンキ上9:30-9:50宝満山山頂10:00-10:25仏頂山山頂-10:40難所ヶ滝分岐-10:55大つらら11:25-11:45分岐11:50-12:10三郡山山頂12:20-13:40砥石山山頂13:50-14:30ショウケ越え-15:30若杉山山頂16:00-17:30実家
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
宝満山4合目より雪がありました。多くの方はアイゼンを装着されていました。ただ、そんなに凍っていなかったので、宝満山頂から下るほかは付けませんでした。問題なしでした。 難所ヶ滝大つららは結構な人でごった返していました。 三郡山からの縦走路はトレースも明瞭で危険個所もなし。 |
写真
感想
先日の寒波で難所ヶ滝がイイ感じだろうと行ってきました。昨年同様、現在、佐賀に出張中です。安全だけには注意して!
会社の同期と朝待ち合わせし、いざ登山。家族以外の人とは久しぶりでした。仲間と一緒に歩くのはやっぱりいいですね。
で、予想通り、雪がたっぷり、難所ヶ滝は見事なつららでした。季節ものだからでしょう、たくさんの人でした。実は初めての大つららで、今にも動き出しそうな、見事なものでした。
それから三郡山から若杉山へ。こちらは人が少なく快適雪上ハイクでした。ただ、途中調子に乗りすぎたか、終盤は足にきて、若杉山の登り返しが大変でした。それでも、久しぶり地元登山、気持ちがよかったです。
1/20追記
新聞には別の写真が掲載されていました。写真の方々、ナイススマイルでした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2666人
綺麗に凍ってますね〜
後数日冷え込めば大つららですね〜
それにしても今年もいよいよ新聞掲載ラッシュの始まりですかね〜
これからは大渋滞ですね
コメントありがとうございます。
ですかね〜
なんやかんや大賑わいの大つららなんでしょうね
昨日も団体さん御一行がいらっしゃったりで、結構な人数でしたが、まだ増えるんですかね。
自分は、出張ついでの登山だったため、大つららへはなかなか行けないのですが、人の少ない時間帯にあの横でまったりお茶タイム・・・
贅沢でしょうね〜妄想が膨らみます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する