ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2622497
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山 (阪急六甲-油こぶし-最高峰-ゆずり葉台-西宮北口駅)

2020年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:55
距離
28.9km
登り
1,231m
下り
1,272m

コースタイム

日帰り
山行
8:42
休憩
1:13
合計
9:55
6:40
7
6:47
6:53
24
7-11六甲登山口支店
8:11
8:17
13
8:30
20
8:50
8:52
20
山上道路出合
9:12
15
六甲全縦路に合流点
9:27
4
9:52
38
10:30
10:55
6
11:01
6
11:07
8
11:15
2
船坂谷遡上点
11:40
11:53
19
標高730mの無名岩で昼食
12:12
28
12:40
8
12:48
19
大平山舗装路終点
13:07
35
13:42
22
ゆずり葉台分岐点
14:04
20
ゆずり葉台住宅街
14:24
14:30
15
ゆずり葉台緑地(公園)
14:45
14:49
15
ファミマ逆瀬台1丁目店
15:04
16
小林(おばやし)駅前
15:20
15:23
25
仁川(にがわ)駅前
15:48
10
新幹線高架下
15:58
16:06
29
イオン西宮支店
16:35
西宮北口駅(ACTA西宮)
最高峰を降りて東縦走路へ向かう途中、鉢巻山トンネルで前方からすごい数の人が車道を歩いてくるので「わっ、ここでこれだけの人を見たことがない。今日はハイキング大会とかのイベントでもあるんか??」と思ったら・・・
そう、魚屋道の七曲り区間が登山道崩落で通行止めになり、止むなく蛇谷北山経由で石宝殿からう回してきた最高峰行きの皆さんでした。
登山の安全のうえからはもちろん、交通安全の観点からも、魚屋道不通区間の早期補修(あるいはう回ルート開削)を行政にお願いしたいですね。
天候 午前10時ごろまで晴れ 以降どんよりした曇り
神戸市の最高最低気温 25.8度 / 20.3度 
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 阪急 六甲駅 (普通)
帰り 阪急 西宮北口駅 (特急)

行きはふだん登山口まで市バスに乗っていますが、この日は駅から歩きました。
バス利用の場合106系統か16系統 六甲ケーブル下行きです。
停留所は改札を右に出て浜側へ降りた所 (駅の真下の乗り場へは来ません)
コース状況/
危険箇所等
よく整備され危険箇所ありません。
その他周辺情報 「一軒茶屋向かいで工事中のトイレ」の仮設囲いが外されて、全貌がみえていました。かなり大きな木質の建物だったので、トイレはもちろん建屋内に休憩所や茶店なども併設されるのではないでしょうか。
電車から見えたガーデンテラス〜西お多福の稜線、まあまあの天気だ
3
電車から見えたガーデンテラス〜西お多福の稜線、まあまあの天気だ
ずばり「7-11六甲登山口店」で飲料などを補給
3
ずばり「7-11六甲登山口店」で飲料などを補給
静かな住宅街の道を登ってゆく
4
静かな住宅街の道を登ってゆく
登山口になるケーブル下駅を通過 (ここまで市バスあり)
4
登山口になるケーブル下駅を通過 (ここまで市バスあり)
山道に入りいきなり急階段 (ひーっ)
5
山道に入りいきなり急階段 (ひーっ)
全く同じ行き先を示めす分岐を初めて左に行ってみる
2
全く同じ行き先を示めす分岐を初めて左に行ってみる
500mほど先で反対向きに来て合流する道だった (沢筋と中腹の違い)
5
500mほど先で反対向きに来て合流する道だった (沢筋と中腹の違い)
油こぶし展望広場着 はるかに金剛・葛城が見えた
7
油こぶし展望広場着 はるかに金剛・葛城が見えた
樹間にケーブル山上駅が見えてきたらもうひと息
2
樹間にケーブル山上駅が見えてきたらもうひと息
車道手前のコンクリ階段をガンバって登る
3
車道手前のコンクリ階段をガンバって登る
春日野道付近 赤い橋を渡ればポーアイ 画像下辺に王子公園の観覧車が見える
10
春日野道付近 赤い橋を渡ればポーアイ 画像下辺に王子公園の観覧車が見える
初めて通るのでとりあえず車道から山道へ入る
2
初めて通るのでとりあえず車道から山道へ入る
外人がプレー中のゴルフコース脇に突然出てビックリ
4
外人がプレー中のゴルフコース脇に突然出てビックリ
T字型に全縦路へ合流 ゴルフ場の中を突っ切る
4
T字型に全縦路へ合流 ゴルフ場の中を突っ切る
みよし観音 悲しい歴史と共に職責の重さを認識
6
みよし観音 悲しい歴史と共に職責の重さを認識
ガーデンテラス着 食事、休憩、補給が出来るポイント
2
ガーデンテラス着 食事、休憩、補給が出来るポイント
わかりにくい全縦路の続き 駐車場東端の白い看板裏だ
3
わかりにくい全縦路の続き 駐車場東端の白い看板裏だ
霞んでいるが大阪南港のWTCビル(高さ256m)が見える
9
霞んでいるが大阪南港のWTCビル(高さ256m)が見える
極楽茶屋跡から最高峰まで車道横断が5回ありご注意を
3
極楽茶屋跡から最高峰まで車道横断が5回ありご注意を
最高峰手前の東屋の横に出てきた
4
最高峰手前の東屋の横に出てきた
久びさ最高峰に立つオヤヂ 撮影ありがとうございました。
17
久びさ最高峰に立つオヤヂ 撮影ありがとうございました。
仮設囲いが外され全貌を現した「新築トイレ」かなり大きい建物だ
6
仮設囲いが外され全貌を現した「新築トイレ」かなり大きい建物だ
しばらく車道を歩くが車より音もなく近づくチャリに注意
5
しばらく車道を歩くが車より音もなく近づくチャリに注意
船坂谷登り詰 川上ノ滝からここまで上級者向けコースだ
3
船坂谷登り詰 川上ノ滝からここまで上級者向けコースだ
No113カーブから全縦路東部分へ入る
3
No113カーブから全縦路東部分へ入る
硬い花崗岩も100万年たてばザレザレに、プチ鎖場を降りる
6
硬い花崗岩も100万年たてばザレザレに、プチ鎖場を降りる
船坂峠以東は静かな樹間を進む
3
船坂峠以東は静かな樹間を進む
眼下に甲山と北山貯水池 秋が深まったら行ってみたい
8
眼下に甲山と北山貯水池 秋が深まったら行ってみたい
大平山でNTT施設管理道路へ 舗装路を10分ほど進む
3
大平山でNTT施設管理道路へ 舗装路を10分ほど進む
大谷乗越で県道82号と交差 この手前は激下りだ
3
大谷乗越で県道82号と交差 この手前は激下りだ
ゆずり葉台分岐で全縦路を左折、西宮北口に向け下降する
4
ゆずり葉台分岐で全縦路を左折、西宮北口に向け下降する
稜線から約20分で住宅街 万一の時ここまでタクシーを呼べる
3
稜線から約20分で住宅街 万一の時ここまでタクシーを呼べる
逆瀬川沿いに下降を開始 ここでまだ標高約300m
5
逆瀬川沿いに下降を開始 ここでまだ標高約300m
ゆずり葉台緑地で小休止 緑地入口にトイレあり
4
ゆずり葉台緑地で小休止 緑地入口にトイレあり
下界に降りてきた 阪急小林(おばやし)からは県道中津浜線を進む
4
下界に降りてきた 阪急小林(おばやし)からは県道中津浜線を進む
イタ屋さんトラットリアベリタ ランチタイムに行きたいところ
4
イタ屋さんトラットリアベリタ ランチタイムに行きたいところ
阪神競馬場近くの掲示 私は将来どこへ配属されるだろう?
6
阪神競馬場近くの掲示 私は将来どこへ配属されるだろう?
嫁はん対策(これが今日の核心部)で甲東園ベルンの焼きドーナツを購入
6
嫁はん対策(これが今日の核心部)で甲東園ベルンの焼きドーナツを購入
西宮北口駅直結の商業施設入口で行程終了 久しぶりの山歩き+街歩きだった
6
西宮北口駅直結の商業施設入口で行程終了 久しぶりの山歩き+街歩きだった

感想

ご覧いただきありがとうございます。

このところの山行きが「北ア→生駒山→北ア→生駒山→北ア」という並びだったので、ここはそろそろ六甲だろう(笑)ということで、水を詰めたペットボトルを持って、ボッカ練習を兼ね阪急六甲駅からバスに乗らず登ってきました。

当初は有馬下山を予定していたのですが、最高峰まで行って足の回りもまあまあなので、ホッカ練習ということもあり終点を西宮北口に変更、、ひさしぶりにけっこう長い道路歩きを含むコースとなりました。

しかしこの時期、動いたらまだまだ大汗をかいて暑いですが、ひと頃に比べたらほんとマシになりましたね。
持って行ったスポドリや水の減り方が全然違うことからも「ああ、秋山の時期なんやなぁ」というのを感じます。

また、気温低下にともなってか、今まで休憩とか食事の時に付きまとってきたアブや、顔の回りにしつこくまとわりつく小虫(目まとい?)もほとんどいなくなり、それだけでも大幅に快適になったと思います。
寒くもなく暑くもなくの快適シーズンは年にほんの少ししかありませんが、寒くなるまでの秋山シーズンを楽しんでいきたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1746人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲 天望山〜最高峰北尾根〜射場山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
摩耶山 上野道から宝塚
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら