記録ID: 262531
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
高水三山(雪山ハイク)
2013年01月19日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:40
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 577m
- 下り
- 546m
コースタイム
8:20軍畑駅−高見山−10:20岩葺石山−惣岳山−13:20御嶽駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩葺石山からの下りは、圧雪・凍結で滑りやすいので、アイゼン等を装着した方が楽。 |
写真
感想
関東地方への爆弾低気圧の降雪から初めての週末。天気は今日が良さそう。週明けはまた雪が降る予報。ヤマレコを見て、雪がほどほどあり、陽だまりも期待できる高水三山に行くことに。
朝は6時に自宅を出て電車を乗り継ぎ、軍畑駅へ。降りたのは8名くらい。暫くの一般道は全く雪はなし。高水山の6合目辺りから、雪道に。アイゼンなしで大丈夫。高水山の雪の常福院。皇太子殿下と雅子妃がご成婚一周年記念登山の碑があります。参拝者が少ないのか、雪がふわふわで膝下まで。
高水山から岩葺石山は、雪が少し深くなります。岩葺石山からの山頂からの見晴らしはとてもよい。相模湾、スカイツリー、奥多摩の山々が見渡せます。夫婦のペア、トレイルランの青年達と一緒。
岩葺石山から惣岳山への尾根歩きは、途中、きつい下りもあり、気を付けながら下りましたが、一度、足がもつれて左膝を道に打ち付けて、痛てて。少し先で、軽アイゼンを装着。俄然、歩きが楽になりました。他の人を見ると、アイゼン等を付けている人が殆どです。トレイルランの青年と、登ってきた若者軍団はなしでしたが。
惣岳山で、サーモスのお湯は熱くカップヌードルを温めて食べた。おいしい。早く降りたいので、雪が減ってきたら、アイゼンを外す。
御嶽駅から河辺駅までJRで移動して、一度行きたかった梅の湯へ。駅から直結のビルの5階と6階。露天、サウナや美肌の湯、充実しています。840円也。一般の人の中に山帰りの人も結構いました。
初めての雪山ハイク。50代のおじさんは、疲れました。自宅に戻ってひたすら休憩。でも、充実感たっぷりの一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2220人
ロドリゴと申します。実は私も昨日同じコースを歩いてきました(梅の湯まで一緒)。どこかでお会いしていたかも?
昨日はいい感じに雪が積もっていましたね。また視界も良好で都心ビル群やスカイツリーも良く見え、最高のハイキング日和でした。
これに懲りず雪山ハイクを楽しんでください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する