また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2626355
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山

羊蹄山(比羅夫コース)

2020年10月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:57
距離
12.7km
登り
1,696m
下り
1,696m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
1:13
合計
7:53
5:57
23
6:20
6:30
12
6:42
6:42
16
6:58
6:58
16
7:14
7:14
27
7:41
7:41
23
8:04
8:04
36
8:40
8:40
25
9:05
9:05
13
9:18
9:18
15
9:33
9:33
6
9:39
9:39
8
9:47
9:47
43
10:30
10:30
1
10:31
11:00
7
11:07
11:08
4
11:12
11:12
10
11:22
11:22
3
11:25
11:25
11
11:36
11:42
2
11:44
11:59
5
12:04
12:04
17
12:21
12:21
17
12:38
12:39
16
12:55
12:55
4
12:59
13:03
10
13:13
13:20
9
13:29
13:29
21
13:50
ゴール地点
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
半月湖野営場前の無料駐車場(30台程度駐車可)
コース状況/
危険箇所等
降雨後や夜露等で登山道がぬかるんだり、石や落ち葉でスリップする恐れはあるが
全体的に歩きやすい道が続いた印象。
9合目から旧小屋跡へ抜ける道は所々でハイマツをかき分けて進む。
お鉢回り南側の真狩コース下山口分岐から山頂までの岩場はちょっとした高度感を味わえる。
その他周辺情報 今回は帰り道を考慮し、少し車を走らせて京極温泉を利用。
入浴料600円/大人1人。羊蹄山を望める露天風呂あり。
半月湖野営場前の駐車場。
木々の向こうに山頂付近が見えました。
2020年10月04日 05:53撮影 by  SO-04H, Sony
3
10/4 5:53
半月湖野営場前の駐車場。
木々の向こうに山頂付近が見えました。
登山口です。
登山届ポストあり。
2020年10月04日 05:54撮影 by  SO-04H, Sony
2
10/4 5:54
登山口です。
登山届ポストあり。
雨が降った後なのか、滑りやすそうな道でした。
2020年10月04日 06:24撮影 by  SO-04H, Sony
2
10/4 6:24
雨が降った後なのか、滑りやすそうな道でした。
途中は火山岩を並べたような登山道。
2020年10月04日 06:31撮影 by  SO-04H, Sony
2
10/4 6:31
途中は火山岩を並べたような登山道。
ニセコアンヌプリが見えてきました。
2020年10月04日 06:37撮影 by  SO-04H, Sony
4
10/4 6:37
ニセコアンヌプリが見えてきました。
比羅夫コースはアンヌプリを見ながらの山行です。
2020年10月04日 06:50撮影 by  SO-04H, Sony
3
10/4 6:50
比羅夫コースはアンヌプリを見ながらの山行です。
木々も色づいていい感じ。
2020年10月04日 07:03撮影 by  SO-04H, Sony
3
10/4 7:03
木々も色づいていい感じ。
だんだんと森林限界に近づいてるって感じです。
2020年10月04日 08:52撮影 by  SO-04H, Sony
2
10/4 8:52
だんだんと森林限界に近づいてるって感じです。
9合目で一気に視界が開けます。
2020年10月04日 09:12撮影 by  SO-04H, Sony
2
10/4 9:12
9合目で一気に視界が開けます。
9合目付近からのニセコアンヌプリの眺め。
2020年10月04日 09:12撮影 by  SO-04H, Sony
4
10/4 9:12
9合目付近からのニセコアンヌプリの眺め。
山頂へと続く最後の登り。
気持ち良くノンビリと登りましょう。
2020年10月04日 09:20撮影 by  SO-04H, Sony
2
10/4 9:20
山頂へと続く最後の登り。
気持ち良くノンビリと登りましょう。
アンヌプリの向こうに日本海が見えました。
2020年10月04日 09:24撮影 by  SO-04H, Sony
3
10/4 9:24
アンヌプリの向こうに日本海が見えました。
ハイマツに覆われた道。
松やにで手がべたべたに。
2020年10月04日 09:30撮影 by  SO-04H, Sony
2
10/4 9:30
ハイマツに覆われた道。
松やにで手がべたべたに。
ハイマツを抜けたら旧小屋跡に出ました。
2020年10月04日 09:38撮影 by  SO-04H, Sony
3
10/4 9:38
ハイマツを抜けたら旧小屋跡に出ました。
旧小屋跡から火口を半時計回りに進んで頂上を目指します。
2020年10月04日 09:44撮影 by  SO-04H, Sony
3
10/4 9:44
旧小屋跡から火口を半時計回りに進んで頂上を目指します。
眼下の肩に避難小屋が見えました。
2020年10月04日 09:48撮影 by  SO-04H, Sony
3
10/4 9:48
眼下の肩に避難小屋が見えました。
エゾリスですね。
2020年10月04日 09:52撮影 by  SO-04H, Sony
5
10/4 9:52
エゾリスですね。
真狩村の向こうに洞爺湖が見えます。
2020年10月04日 09:56撮影 by  SO-04H, Sony
3
10/4 9:56
真狩村の向こうに洞爺湖が見えます。
岩場を進むと、その先に頂上があります。
小さく人影が見えるので頂上だなと認識できます。
2020年10月04日 10:18撮影 by  SO-04H, Sony
2
10/4 10:18
岩場を進むと、その先に頂上があります。
小さく人影が見えるので頂上だなと認識できます。
山頂に到着。
2020年10月04日 11:00撮影 by  SO-04H, Sony
4
10/4 11:00
山頂に到着。
山頂をあとにしてお鉢回りの稜線歩きです。
2020年10月04日 11:06撮影 by  SO-04H, Sony
4
10/4 11:06
山頂をあとにしてお鉢回りの稜線歩きです。
旧山頂の三角点。
京極コースはここから下る。
2020年10月04日 11:07撮影 by  SO-04H, Sony
3
10/4 11:07
旧山頂の三角点。
京極コースはここから下る。
引き続き、気持ちいい稜線歩き。
2020年10月04日 11:09撮影 by  SO-04H, Sony
3
10/4 11:09
引き続き、気持ちいい稜線歩き。
火口ともお別れ。
比羅夫コースへ下山します。
2020年10月04日 11:20撮影 by  SO-04H, Sony
3
10/4 11:20
火口ともお別れ。
比羅夫コースへ下山します。
無事下山。
2020年10月04日 13:54撮影 by  SO-04H, Sony
3
10/4 13:54
無事下山。
倶知安側から羊蹄山を撮影。
山の稜線右下辺りで傾斜がなだらかになったところが半月湖でしょう。
2020年10月04日 14:19撮影 by  SO-04H, Sony
3
10/4 14:19
倶知安側から羊蹄山を撮影。
山の稜線右下辺りで傾斜がなだらかになったところが半月湖でしょう。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル
備考 この時期のお鉢回りは風が冷たく、体を冷やさない様に手袋と防寒着(今回フリースを持参)は必要。

感想

ニセコアンヌプリを眺めながらの山行がしたくて比羅夫コースを選択。
急登が長く続くことなく「つづら折り」のような道で、比較的登りやすルートだと感じました。また、午前中は太陽が山の反対にあるので、日差しの強い日も多少は快適に登れるのではないかと思います。
やはりこの時期の山頂の風は非常に冷たく、お鉢回りの時は汗で体を冷やさない様にソフトシェルの上にフリースを着て歩きました。そして、水筒にお湯を用意していって正解でした。
曇り空で予報通り午後は雨模様になりましたが、写真を見て頂ければ眺めの素晴らしさを感じて頂けると思います。
高度差は1,600mあるので、最後はお決まりの膝痛に悩まされて苦行の下山になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人

コメント

北の活動再開ですね\(^o^)/
ksaka1019さん、こんばんは!

さっそく北の大地で活動が始まりましたね!
関東と比べると、さぞかし寒かったのでは・・・・?
これからは雪化粧の山行も期待してしまいますが、まずは焦らずノンビリ楽しんだレコを、続けてよろしくお願いします(^_-)-☆

それにしてもハイマツのヤニで手がベタベタって・・・、同感です!
わかっているのに、つい手袋はめるのを面倒くさくなり、結局後悔してしまう・・・。登山あるあるなのかな〜(#^.^#)
まずは北の活動再開の一発目!、お疲れ様でしたm(__)m
bukozan
2020/10/9 22:01
Re: 北の活動再開ですね\(^o^)/
コメントありがとうございます。
仮住まいの苫小牧から一番近い百名山を目指しました。
ハイマツが道に覆いかぶさっていて「どこに行けばいいんだよ」って
独り言を言いながら進んでいました。
それと...夜明け前に家を出たのですが、苫小牧から支笏湖に抜ける国道に
シカがいっぱいいて、おにぎり食べるのに気をとられて、何度もぶつかりそうに
なりましたよ。ぶつかったら絶対に車が負けるって感じでした。

筆不精ですが、これからも頑張って山行記録アップします。
2020/10/11 22:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 支笏・洞爺 [日帰り]
後方羊蹄山 倶知安ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら