記録ID: 262742
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
飯能アルプス(吾野〜飯能)
2013年01月26日(土) [日帰り]



- GPS
- 07:42
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 958m
- 下り
- 1,021m
コースタイム
8:44吾野駅9:01-9:34前坂-9:46林道通過-10:07大高山-10:26大岩-10:59(410M点)11:23-11:43天覚山12:02-12:12奥秩父線70号鉄塔-12:25東峠-12:46新所沢線57号鉄塔(338M点)-13:09カマド山分岐-13:49永田山(277.5M点)-14:10調整池-14:58多峯主山15:26-15:52天覧山16:03-16:38飯能駅16:49
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:西武池袋線(飯能駅) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。(大高山手前で少しだけ岩場があります。) 標識の少ない区間もあるので、方向確認は必要。 |
写真
感想
ちょうど1年前に、前坂から西の飯能アルプスを歩いていて、気になっていた残りの飯能方面でしたが、12月のhirohisaさん、1月のwestmalleさん、beginner53さんのレコに刺激を受けて、今回実現しました。
お隣のご主人と日程調整がつき、今年になって早くも2回目のペア山行。体力のあるお隣のご主人には、物足りないコースと思っていたが、低山とはいえ、アップダウンが思いの外多く、私は途中で筋肉が攣りそうになってしまう。
標高差は少ないので、心肺機能には負荷が少な目で、筋力維持には向いているコースだと思います。
当初は、飯能から吾野で考えていましたが、電車の本数を考えると、帰りの本数の多い飯能を終着点としました。
途中余り人に会わないかと思っていたところ、20人以上の方とお会いする。
毎週、天覚山に登られている男性や、70歳以上と思われる元気なベテランのご婦人ペア、90Kmレースに完走経験のあるトレランの山ガールとその仲間(飯能から天覚山へ往復の方々で、予想通り多峯主山手前で抜かれました。)、天覧山では、お子様が初登頂の親子等。
本日の最後のピーク天覧山は、まだ子供たちが小さい頃、夏休みの家族旅行の往路に寄った山で、16〜7年振りの再訪であるが、展望台からの見晴らしは素晴らしく、気軽に展望の得られる、良いポイントであった。(富士山が雲に隠れていたのは、残念でしたが)
今回も、終盤やや右膝痛があり、今後山行を続けるには、筋トレでもして何とかしないと・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2739人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する