ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2627421
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

涸沢紅葉テント泊!帰りはパノラマコース

2020年10月03日(土) 〜 2020年10月04日(日)
 - 拍手
38cat otakemido その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:00
距離
28.6km
登り
1,150m
下り
1,146m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:37
休憩
0:26
合計
5:03
距離 15.5km 登り 862m 下り 67m
7:34
7:35
6
7:41
29
8:10
8:14
5
8:19
8:20
32
9:10
9:11
37
9:48
10:04
19
10:23
10:24
30
10:54
10:55
42
11:37
17
11:54
11:55
38
2日目
山行
5:18
休憩
0:23
合計
5:41
距離 13.1km 登り 296m 下り 1,086m
7:13
71
8:24
8:25
76
9:41
78
10:59
11:00
14
11:14
11:29
4
11:33
33
12:06
4
12:10
27
12:37
6
12:43
5
12:54
ゴール地点
天候 曇りがち
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡駐車場に前日夜中1時着。第一・第二駐車場はすでに満車で足湯駐車場へ。
コース状況/
危険箇所等
行く前にはビビっていたパノラマコースでしたが、危険は感じませんでした。ただ「健脚向き」はその通り。なかなか疲れる道(下りが特に)
その他周辺情報 竜島温泉 せせらぎの湯 520円
ryushima-onsen.jp
とろみのあるお湯でお肌つるつる。露天風呂は狭め
予約できる山小屋
横尾山荘
前乗りしてこの有様・・・
2020年10月03日 05:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 5:58
前乗りしてこの有様・・・
河童橋
2020年10月03日 07:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 7:35
河童橋
2020年10月03日 07:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 7:37
すごい勢いで先を急ぐ
2020年10月03日 07:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 7:38
すごい勢いで先を急ぐ
2020年10月03日 07:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 7:40
いくぞ!
2020年10月03日 07:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/3 7:41
いくぞ!
立ち止まる程度の休憩
2020年10月03日 08:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/3 8:13
立ち止まる程度の休憩
いつか行こうと思ってる、明神池
2020年10月03日 08:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 8:15
いつか行こうと思ってる、明神池
ギザギザおそろし〜
2020年10月03日 08:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 8:46
ギザギザおそろし〜
素敵なキャンプ場が見えてきた
2020年10月03日 08:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 8:53
素敵なキャンプ場が見えてきた
徳沢園はいつも賑やか!
2020年10月03日 08:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 8:54
徳沢園はいつも賑やか!
ようやく横尾。長かった
2020年10月03日 09:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 9:44
ようやく横尾。長かった
トイレ&おやつ休憩してすぐ出発
2020年10月03日 10:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 10:07
トイレ&おやつ休憩してすぐ出発
2020年10月03日 10:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 10:09
2020年10月03日 10:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 10:18
2020年10月03日 10:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 10:24
2020年10月03日 10:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 10:26
2020年10月03日 10:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 10:35
2020年10月03日 10:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 10:42
2020年10月03日 10:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 10:42
渋滞・・・!!!
2020年10月03日 10:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/3 10:44
渋滞・・・!!!
2020年10月03日 10:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 10:50
本谷橋
2020年10月03日 10:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/3 10:53
本谷橋
2020年10月03日 11:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 11:06
渋滞、渋滞。たいへんよ
2020年10月03日 11:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 11:06
渋滞、渋滞。たいへんよ
2020年10月03日 11:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 11:17
2020年10月03日 11:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 11:17
なにこの歩きやすさ・・・
2020年10月03日 11:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 11:31
なにこの歩きやすさ・・・
ビュースポットだね
2020年10月03日 11:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 11:32
ビュースポットだね
2020年10月03日 11:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 11:58
2020年10月03日 11:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 11:58
紅葉がだんだん
2020年10月03日 12:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 12:04
紅葉がだんだん
良い感じに
2020年10月03日 12:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 12:06
良い感じに
2020年10月03日 12:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 12:17
もうヘトヘト
2020年10月03日 12:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 12:19
もうヘトヘト
すでにびっしりテント・・・
2020年10月03日 12:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/3 12:27
すでにびっしりテント・・・
良い景色!
2020年10月03日 12:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 12:27
良い景色!
しかし曇り空・・・
2020年10月03日 12:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 12:51
しかし曇り空・・・
ようやく場所を確保して設営中
2020年10月03日 12:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/3 12:51
ようやく場所を確保して設営中
ヒュッテ遠いな・・・
2020年10月03日 13:47撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
1
10/3 13:47
ヒュッテ遠いな・・・
生ビール1,000円。ついに私史上最高値山ビール1000円越え(ただしテラス席が空いていなくてロング缶にしました、800円)
2020年10月03日 14:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 14:21
生ビール1,000円。ついに私史上最高値山ビール1000円越え(ただしテラス席が空いていなくてロング缶にしました、800円)
昼ごはん準備中
2020年10月03日 14:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 14:27
昼ごはん準備中
かんぱい!持ってきた白サングリアとスーパードライ!
2020年10月03日 14:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 14:33
かんぱい!持ってきた白サングリアとスーパードライ!
ビール苦手な人
2020年10月03日 14:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 14:33
ビール苦手な人
ツナときのこの和風パスタ
2020年10月03日 14:45撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
1
10/3 14:45
ツナときのこの和風パスタ
ちょ・・・・・っと晴れてきた
2020年10月03日 15:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 15:21
ちょ・・・・・っと晴れてきた
テラスが素敵
2020年10月03日 15:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 15:21
テラスが素敵
2020年10月03日 15:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 15:21
2020年10月03日 15:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 15:21
陽が差すと印象が一気に変わる
2020年10月03日 15:29撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
1
10/3 15:29
陽が差すと印象が一気に変わる
2020年10月03日 15:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 15:30
ピンクのアライテント、ざっと見渡して5張りくらいはいた
2020年10月03日 15:30撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
1
10/3 15:30
ピンクのアライテント、ざっと見渡して5張りくらいはいた
テント・テント・テント!この感じを味わってみたかった
2020年10月03日 15:34撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
2
10/3 15:34
テント・テント・テント!この感じを味わってみたかった
2020年10月03日 15:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 15:35
2020年10月03日 15:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 15:38
写真撮りまくる
2020年10月03日 15:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 15:38
写真撮りまくる
2020年10月03日 15:38撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
10/3 15:38
2020年10月03日 15:50撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
2
10/3 15:50
2020年10月03日 15:50撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
10/3 15:50
ヘルメット、大事
2020年10月03日 15:51撮影 by  iPhone XR, Apple
10/3 15:51
ヘルメット、大事
気を引き締めよう
2020年10月03日 15:52撮影 by  iPhone XR, Apple
10/3 15:52
気を引き締めよう
まだまだ暗くなるまでどんどんテントが増えていきました
2020年10月03日 15:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/3 15:54
まだまだ暗くなるまでどんどんテントが増えていきました
恒例のやつ
2020年10月03日 15:56撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
10/3 15:56
恒例のやつ
テント場をバックに
2020年10月03日 15:56撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
10/3 15:56
テント場をバックに
前穂と奥穂をバックに
2020年10月03日 15:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/3 15:59
前穂と奥穂をバックに
涸沢小屋から見下ろしにきました
2020年10月03日 16:12撮影 by  iPhone XR, Apple
10/3 16:12
涸沢小屋から見下ろしにきました
スイスにいるみたいだね(行ったことないけど)
2020年10月03日 16:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/3 16:14
スイスにいるみたいだね(行ったことないけど)
わかりやすいです。感謝
2020年10月03日 16:29撮影 by  iPhone XR, Apple
10/3 16:29
わかりやすいです。感謝
夕ご飯準備開始
2020年10月03日 17:46撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
10/3 17:46
夕ご飯準備開始
暮れてきました
2020年10月03日 17:47撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
10/3 17:47
暮れてきました
薄暗く・・・
2020年10月03日 17:47撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
10/3 17:47
薄暗く・・・
ピリ辛餃子鍋
2020年10月03日 17:57撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
10/3 17:57
ピリ辛餃子鍋
ヘッドライトで鍋を照らす。
2020年10月03日 18:00撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
10/3 18:00
ヘッドライトで鍋を照らす。
すっかり暗くなりました
2020年10月03日 18:00撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
10/3 18:00
すっかり暗くなりました
写真、ヘタにも程がある
2020年10月03日 19:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/3 19:04
写真、ヘタにも程がある
写真、ヘタにも程があるその2
2020年10月03日 19:54撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
10/3 19:54
写真、ヘタにも程があるその2
ゴミ箱のよう・・・
2020年10月04日 07:00撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
10/4 7:00
ゴミ箱のよう・・・
パノラマコースへ!
2020年10月04日 07:23撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
1
10/4 7:23
パノラマコースへ!
良い景色!良い!
2020年10月04日 07:24撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
1
10/4 7:24
良い景色!良い!
涸沢を振り返って
2020年10月04日 07:24撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
10/4 7:24
涸沢を振り返って
渋滞してます
2020年10月04日 07:39撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
10/4 7:39
渋滞してます
間を開けないと、落石が頭に当たるかも。慎重に
2020年10月04日 07:44撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
10/4 7:44
間を開けないと、落石が頭に当たるかも。慎重に
核心部(らしい)?
2020年10月04日 07:45撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
10/4 7:45
核心部(らしい)?
アップ
2020年10月04日 07:49撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
1
10/4 7:49
アップ
ダウン
2020年10月04日 08:06撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
10/4 8:06
ダウン
慎重に〜
2020年10月04日 08:07撮影 by  iPhone XR, Apple
10/4 8:07
慎重に〜
綺麗!
2020年10月04日 08:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/4 8:18
綺麗!
2020年10月04日 08:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/4 8:18
梓川、と、とおい・・・
2020年10月04日 08:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/4 8:25
梓川、と、とおい・・・
どんどん下る
2020年10月04日 08:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/4 8:40
どんどん下る
ひたすら下る
2020年10月04日 08:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/4 8:46
ひたすら下る
よっ
2020年10月04日 08:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/4 8:46
よっ
慣れた足つきで降りてたらこの後転んで膝を石にぶつける
2020年10月04日 08:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/4 8:51
慣れた足つきで降りてたらこの後転んで膝を石にぶつける
2020年10月04日 08:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/4 8:51
2020年10月04日 08:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/4 8:52
2020年10月04日 09:36撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
1
10/4 9:36
長いよ〜
2020年10月04日 09:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/4 9:40
長いよ〜
道の感じが急に変わる
2020年10月04日 09:55撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
10/4 9:55
道の感じが急に変わる
お腹空いたね・・・
2020年10月04日 10:00撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
10/4 10:00
お腹空いたね・・・
いきなりこんな場所で朝ごはん。もう10時半だけど
2020年10月04日 10:32撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
1
10/4 10:32
いきなりこんな場所で朝ごはん。もう10時半だけど
食材これでおしまい!
2020年10月04日 10:32撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
10/4 10:32
食材これでおしまい!
ようやく橋だ!
2020年10月04日 10:58撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
10/4 10:58
ようやく橋だ!
ただいま梓川!
2020年10月04日 10:59撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
10/4 10:59
ただいま梓川!
林道を少し歩いて、見えてきました徳沢園!
2020年10月04日 11:09撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
1
10/4 11:09
林道を少し歩いて、見えてきました徳沢園!
お待たせ!ご褒美ソフトクリーム
2020年10月04日 11:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/4 11:14
お待たせ!ご褒美ソフトクリーム
上高地といえばお猿さん
2020年10月04日 11:51撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
10/4 11:51
上高地といえばお猿さん

感想

バスきっと混むから4時起きね!
って言ってたのに。
起きたの4時半すぎ、タクシー待ちの列に並んだのは5時10分過ぎ・・・
行動、おっそ!

で30分くらい並んで結局「バスのほうが早い!?」って、
もうちょっとだった列を離脱してバスターミナルへ。
上高地についたの、7時15分すぎ。
スタート7時30分。

おっっっそ!

ーーーーーーーーーーーーーーー
ざっくり計画段階の予定(理想)
の〜んびり歩いて・・・
6時00分上高地発→9時10分横尾発→11時50分涸沢着

実際(現実)
ほぼ休憩なしのハイペース、しかし渋滞にはまりなかなか進まず
7時30分上高地発→10時00分横尾発→12時30分涸沢着
ーーーーーーーーーーーーーーー
理想はとおい・・・。


お昼過ぎの涸沢は当然いい場所なんて空いてなくて、
かなり涸沢小屋に近い、やや傾斜のある場所にテントを張りました。

おかしいな。
予定ではこんなはずではなかった。

テラス席は満員御礼で、ヒュッテの売店も長蛇の列。
ビールを買う、水を汲む・ごはんを作る係に分かれてランチ開始。
天気はあいにくの曇り空。
食べていたら少し青空が見えてきたけど
ピーカンには程遠く・・・。
ちょっとだけ北穂の途中まで登ってみる?と思っていましたが
そこまでテンションが上がらず、昼寝&腹ごなしのお散歩。

涸沢小屋で明日のおやつにおはぎを購入。
これ、めちゃめちゃ美味しかった。きなこがおすすめ。
中にあんこがたっぷり。程よい甘さと塩加減が山にちょうどいい!
次回も絶対に買う。

夕ご飯は山盛りキノコの餃子鍋〜たっぷりニラのせ〜!
ビール、ホット梅酒、焼酎のほっとウーロン茶割りを飲みながら
ちょっとずつ増えていく星空を眺めて結構長く外にいました。
さすがに寒くなってきたところでお開きです。

次の朝、期待していたモルゲンロートは見られず。
起きる前にサっと確認していたので朝焼け待ちはせず、
5時過ぎまで寝袋にくるまっていました。

テント撤収してもろもろ準備して出発7時半。
おっそ!
さて
パノラマコース、どうする・・・?

曇り空だし、絶景は期待できないのにわざわざ危なそうな道歩く?
でもせっかくヘルメット持ってきたし〜
よし、誰か先行の方がいたらついて行こう!

そして、まんまといました先行者さま御一行。
っていうか、思ったよりたくさんいました。
またしても渋滞!

パノラマコースは、思っていたよりずっと歩きやすいコースでした。
トラバース続きなので、足元がもし崩れたら、という危険はありますが。
ただ「初心者は行くな・健脚向き」はその通り。
ある程度は慣れていないと、いくつかあるちょっと高低差のある岩場で渋滞を引き起こすかも。
そして下りが長くてだ〜らだら。
疲れました〜。
でもこのコース、登る方が大変そう。
けっこうすれ違いましたがみなさんタフね〜。

涸沢までの道は整備されすぎていて、
あそこを下るだけだとちょっと物足りないと贅沢にも思っていたので
パノラマコースでいい感じにがっつり登りくだりを堪能しました。
足いたーい。
ちなみにピークハンター魂を捨て、この度は山頂を華麗にスルー。
360度パノラマは次回晴れた日のお楽しみにとっておいて、先を急ぎます。


昼までに上高地に着こうと思っていましたが、
途中でのんびり朝ごはんを食べたりして、
徳沢園でソフトクリーム食べながらたっぷり休憩して、結局着いたのは13時すぎ。
バス待ちの列がどれほどのものかハラハラしていましたが、
意外にも待ち時間ゼロ。
シルバーウィークの行列情報にビビりすぎたようです。笑

でも・・・帰り道は案の定渋滞。
藤野〜上野原あたりから25km90分?100分?だったかな?
Go to!まじでやばいですね。


紅葉テント泊は、これで今年は最後かな?
ずっと憧れていた秋の涸沢、行けて良かった。
またいつの日か。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら