記録ID: 262815
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
川乗山 川乗橋〜川苔山〜鳩ノ巣駅
2013年01月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:01
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 1,230m
コースタイム
7:55鳩ノ巣駅駐車場-8:30奥多摩駅-8:51川乗橋-9:30登山口9:35-10:10アイゼン装着-10:34百尋の滝10:43-11:36足毛岩分岐を左へ-11:57なぞの分岐を左へ(まっすぐが正規ルート)-12:53川苔山13:28-15:04大根ノ山の神-15:44熊野神社-15:55鳩ノ巣駅駐車場
天候 | 晴れ 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口よりすぐ雪が積もっていました。歩きやすい雪道でしたが道幅が狭くなり急登も多いため軽アイゼンを使用。登る程に雪は増え、山頂付近は積雪60〜80センチ程 【雪上にある分岐に注意】 百尋の滝を超えずっと歩いたところの分岐(左山頂まで1.5km、右足毛岩方面山頂まで1.8km)を左に20分程歩くと、雪道の途中から地図にない謎のトレース分岐がある。まっすぐか左か。テープはなく多くの足あとは左に向かっている。左から行くとコースを外れ川乗山と蕎麦粒山を繋ぐ道にでる。これは遠回りになるので注意(景色はむしろいいですが)。他のハイカーに話を聞くと、昨年の積雪時も同様のができたそうです。 謎の分岐をまっすぐいくのが正解。少し上がると左に行ける道がありテープの印があります。そちらが正規ルートです。 |
写真
撮影機器:
感想
登山18回目 川苔山6回目 初雪山登山
奥多摩は都心よりも雪は残っておらず、雪山を歩けるのか心配してたのだけど、実際はなかなかの雪山が楽しめました。
晴天で、風はなく、気温もちょうどよく、ふっかふかの雪道を歩くことができ、期待どおりの氷瀑に、おいしいおにぎりに、大満足!!
途中出くわしたふた手に別れるトレース。ルートにない左側の道には時間狂わされたけど、それはそれで綺麗な景色が見れたのでまぁよかった事にしようかな。
下山中は鹿が走り抜けたり犬の遠吠えが多く聞こえ、登山道を掛け登ってきた猟犬にも遭遇。雷のような音が1度したので銃使って狩猟やってたのかと。熊に間違えられないよう、熊鈴リンリン鳴らしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1740人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する