ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2629335
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

古賀志山7(中尾根一番岩→P559→北コースESC)

2020年10月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
6.4km
登り
362m
下り
406m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:16
合計
4:51
距離 6.4km 登り 404m 下り 444m
9:31
9:46
41
10:27
10:28
42
11:10
11:11
7
11:32
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇都宮市森林公園駐車場
6:30到着時で先着4台
コース状況/
危険箇所等
無問題
どうも小休止してからの再スタートボタンを押し忘れるので、ログが一部欠損しております😅
おはようございまーす🥱
久しぶりに岩トレしに、半年ぶりの古賀志山先生です
2020年10月06日 06:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/6 6:50
おはようございまーす🥱
久しぶりに岩トレしに、半年ぶりの古賀志山先生です
雲がすっかり秋模様ですねー
二番岩の岩肌が見えます
ここから登ってるとこ、見えるのかな🙄
2020年10月06日 06:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/6 6:53
雲がすっかり秋模様ですねー
二番岩の岩肌が見えます
ここから登ってるとこ、見えるのかな🙄
中尾根三番岩登山口、指標の手前右の小径より一番岩へ参ります
2020年10月06日 06:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 6:55
中尾根三番岩登山口、指標の手前右の小径より一番岩へ参ります
昨日の雨の影響はなさそうです
2020年10月06日 06:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 6:55
昨日の雨の影響はなさそうです
さて、一番岩
ここはいつも取り付きで苦労します
逆スラだし手前に迫り出した大岩が曲者でして😥
ひたすら練習あるのみですかね
2020年10月06日 06:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/6 6:57
さて、一番岩
ここはいつも取り付きで苦労します
逆スラだし手前に迫り出した大岩が曲者でして😥
ひたすら練習あるのみですかね
いつ何時、バチンと切れるかヒヤヒヤなロープ
2020年10月06日 07:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/6 7:05
いつ何時、バチンと切れるかヒヤヒヤなロープ
このスリングも何年ものなんでしょか…😰
2020年10月06日 07:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 7:08
このスリングも何年ものなんでしょか…😰
一番岩越えて少し急登を進むと
2020年10月06日 07:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 7:10
一番岩越えて少し急登を進むと
二番岩のおでまし
一番岩よりも手掛かり足掛かりが少なく、右奥に色褪せたトラロープが申し訳なさ程度に垂れてるだけなのできついです😵
2020年10月06日 07:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/6 7:11
二番岩のおでまし
一番岩よりも手掛かり足掛かりが少なく、右奥に色褪せたトラロープが申し訳なさ程度に垂れてるだけなのできついです😵
フィジカルもメンタルもしんどい
2020年10月06日 07:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 7:22
フィジカルもメンタルもしんどい
二番岩を越えると中尾根に出ます
2020年10月06日 07:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 7:26
二番岩を越えると中尾根に出ます
すぐ小さな鞍部になり、三番岩ルートと合流
2020年10月06日 07:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 7:29
すぐ小さな鞍部になり、三番岩ルートと合流
そして三番岩
2020年10月06日 07:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/6 7:30
そして三番岩
登り切ると少し展望が開けます
霞の奥に筑波山の耳がふたつ並んでます
2020年10月06日 07:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/6 7:36
登り切ると少し展望が開けます
霞の奥に筑波山の耳がふたつ並んでます
また鞍部へ少し下りて
2020年10月06日 07:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 7:41
また鞍部へ少し下りて
四番岩
一番、二番がえぐいので、三番、四番はかわいいとすら思ってしまいます😆
2020年10月06日 07:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/6 7:43
四番岩
一番、二番がえぐいので、三番、四番はかわいいとすら思ってしまいます😆
軍艦岩とうちゃこ
今日は岩へ向かう気持ちがイマイチで、なんだかひどく疲れてしまいここで大休憩
2020年10月06日 07:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/6 7:52
軍艦岩とうちゃこ
今日は岩へ向かう気持ちがイマイチで、なんだかひどく疲れてしまいここで大休憩
あなたが噛んだ
小指が痛い

右手の小指がチリチリ痛むなと思って見たら、爪の脇に小さな切創があり、血がじわじわ滲んでました
どっかにぶつけたのか刺したのか何なのか😥
2020年10月06日 08:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 8:00
あなたが噛んだ
小指が痛い

右手の小指がチリチリ痛むなと思って見たら、爪の脇に小さな切創があり、血がじわじわ滲んでました
どっかにぶつけたのか刺したのか何なのか😥
高原山のみなさんを眺めながら、古賀志は風が穏やかだったし、気乗りしないまま岩トレしても身にならないなと思い、いっそここから引き返して三番口から下山して、那須岳に紅葉見に行こうかなと思い
2020年10月06日 08:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 8:02
高原山のみなさんを眺めながら、古賀志は風が穏やかだったし、気乗りしないまま岩トレしても身にならないなと思い、いっそここから引き返して三番口から下山して、那須岳に紅葉見に行こうかなと思い
時間が時間なのでロープウェイで楽チンしよと思って調べたら、明日の新聞に載ってしまう案件でして
時間が時間なのでロープウェイで楽チンしよと思って調べたら、明日の新聞に載ってしまう案件でして
ずっと軍艦岩でだらだらしてても仕方ないので、とりまP559へ向かいます
2020年10月06日 08:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 8:21
ずっと軍艦岩でだらだらしてても仕方ないので、とりまP559へ向かいます
避雷針もど木
2020年10月06日 08:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/6 8:38
避雷針もど木
ずずいと下って
2020年10月06日 08:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 8:44
ずずいと下って
中尾根鞍部
ここから破線ルートでP559へ向かうと二枚岩も拝めそうなんですが、よくわからないし気乗りしないのでパス
2020年10月06日 08:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 8:46
中尾根鞍部
ここから破線ルートでP559へ向かうと二枚岩も拝めそうなんですが、よくわからないし気乗りしないのでパス
黙々と中尾根を歩き続けて
2020年10月06日 08:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 8:50
黙々と中尾根を歩き続けて
古賀志山先生のてっぺん、久しく行ってないな
2020年10月06日 09:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 9:07
古賀志山先生のてっぺん、久しく行ってないな
33番指標分岐
直進は中尾根最高点、右の支道へ入ってP559へ
2020年10月06日 09:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 9:23
33番指標分岐
直進は中尾根最高点、右の支道へ入ってP559へ
踏み跡が不明瞭になる岩場への取り付き
左下の腐った看板が目印
2020年10月06日 09:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/6 9:29
踏み跡が不明瞭になる岩場への取り付き
左下の腐った看板が目印
この岩を越えて少し尾根を歩くと
2020年10月06日 09:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/6 9:33
この岩を越えて少し尾根を歩くと
P559班根石山、とうちゃこ
ここでも大休憩
左肘の痛みは昨年の夏くらいからあったけど、何故かここに来て曲げたり手をグーに握ると激痛が走るように😫
2020年10月06日 09:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 9:37
P559班根石山、とうちゃこ
ここでも大休憩
左肘の痛みは昨年の夏くらいからあったけど、何故かここに来て曲げたり手をグーに握ると激痛が走るように😫
ピストンして一番二番下りる状態にないので、反省岩で反省岩おじさんに会えることを期待しつつ、いつもの東陵を下りることにしました
2020年10月06日 09:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 9:39
ピストンして一番二番下りる状態にないので、反省岩で反省岩おじさんに会えることを期待しつつ、いつもの東陵を下りることにしました
てか煙草吸うなとは言わんが、こういう事をする奴はもれなく全員、熊に襲われるか猪に噛まれるかマダニに噛まれるか、山蛭に集られてしまえ😤
2020年10月06日 09:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 9:39
てか煙草吸うなとは言わんが、こういう事をする奴はもれなく全員、熊に襲われるか猪に噛まれるかマダニに噛まれるか、山蛭に集られてしまえ😤
中尾根最高点、とうちゃこ
富士見峠へ向かいます
2020年10月06日 09:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 9:46
中尾根最高点、とうちゃこ
富士見峠へ向かいます
富士見峠の手前はヤマハギロードでした
2020年10月06日 10:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 10:04
富士見峠の手前はヤマハギロードでした
こんな感じで、登山口にたくさん迫り出してました
富士見峠に着くまでに、マムシ2匹に遭遇しました
はよ冬眠して😵
2020年10月06日 10:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 10:07
こんな感じで、登山口にたくさん迫り出してました
富士見峠に着くまでに、マムシ2匹に遭遇しました
はよ冬眠して😵
富士見峠手前の大岩
右に巻道ありますが、直登すると開けた休憩所がありまして
2020年10月06日 10:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 10:08
富士見峠手前の大岩
右に巻道ありますが、直登すると開けた休憩所がありまして
誰もいなーい
雲が何本もしゅーってしてる
2020年10月06日 10:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/6 10:10
誰もいなーい
雲が何本もしゅーってしてる
この木と木の間に男体山と大小真名子山が並んで見えるんですが、今日は雲の中
2020年10月06日 10:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/6 10:11
この木と木の間に男体山と大小真名子山が並んで見えるんですが、今日は雲の中
富士見峠とうちゃこ
ベンチに座って小休止
左肘の激痛が治らず、東陵の鎖場激下りするのは厳しいと感じ、このまま右側で接続してる北コースでエスケープすることにしました
2020年10月06日 10:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 10:27
富士見峠とうちゃこ
ベンチに座って小休止
左肘の激痛が治らず、東陵の鎖場激下りするのは厳しいと感じ、このまま右側で接続してる北コースでエスケープすることにしました
考えてみたら北コース、途中までしか使った事ない🙄
2020年10月06日 10:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 10:28
考えてみたら北コース、途中までしか使った事ない🙄
結構荒々しい
2020年10月06日 10:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 10:29
結構荒々しい
と、思わせての階段
2020年10月06日 10:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 10:30
と、思わせての階段
全然ぬるい登山道ですネ
2020年10月06日 10:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 10:38
全然ぬるい登山道ですネ
子連れ家族や後期高齢者の寄り合いみたいな団体、老若男女ソロ、カップル、平日なのにたくさんの人とすれ違いました
中尾根ではソロおじさん2人とソロおばさん1人にしか会わなかったのに😐
2020年10月06日 11:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 11:01
子連れ家族や後期高齢者の寄り合いみたいな団体、老若男女ソロ、カップル、平日なのにたくさんの人とすれ違いました
中尾根ではソロおじさん2人とソロおばさん1人にしか会わなかったのに😐
富士見峠手前が急登なだけで、なるほど幼児コースとはここのことなのかなと思ったり
2020年10月06日 11:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 11:04
富士見峠手前が急登なだけで、なるほど幼児コースとはここのことなのかなと思ったり
アスレチックポイント
この手前に中尾根との分岐点があって、結構広い休憩所になってるんですが、グループ登山が2組休憩しており、我輩もブランチにしようと思ってストーブ点火したら、お湯が沸く前にガス欠してしまい(以下略)
2020年10月06日 11:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 11:07
アスレチックポイント
この手前に中尾根との分岐点があって、結構広い休憩所になってるんですが、グループ登山が2組休憩しており、我輩もブランチにしようと思ってストーブ点火したら、お湯が沸く前にガス欠してしまい(以下略)
泣きながらソイジョイ食べて、なんか今日はついてないというか、ダメダメですね😥
2020年10月06日 11:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 11:08
泣きながらソイジョイ食べて、なんか今日はついてないというか、ダメダメですね😥
あら、小汚かった水場が小綺麗になってる
(でも飲まない)
(何故ならお花摘みとキジ撃ちのメッカだから)
2020年10月06日 11:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 11:09
あら、小汚かった水場が小綺麗になってる
(でも飲まない)
(何故ならお花摘みとキジ撃ちのメッカだから)
この土管 is 何
2020年10月06日 11:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 11:11
この土管 is 何
北コースは下りきると、登山口までずっと砂利道
2020年10月06日 11:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 11:12
北コースは下りきると、登山口までずっと砂利道
三番岩登山口まで来ました
あとは突き当たったロードをひたすら駐車場へ向かって歩くだけ
非常に不完全燃焼ですが、致し方なし😔
2020年10月06日 11:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/6 11:16
三番岩登山口まで来ました
あとは突き当たったロードをひたすら駐車場へ向かって歩くだけ
非常に不完全燃焼ですが、致し方なし😔
と、言うわけで、シャリバテしてる体に鞭を打ちながら帰路を辿る途中、リニューアルした道の駅にのみやで豚玉ねぎ炒め定食とやらを…🐷
疲労回復には豚でビタミンB1摂取じゃ〜
1
と、言うわけで、シャリバテしてる体に鞭を打ちながら帰路を辿る途中、リニューアルした道の駅にのみやで豚玉ねぎ炒め定食とやらを…🐷
疲労回復には豚でビタミンB1摂取じゃ〜
撮影機器:

感想

来月はもしかしたら、岩稜師匠のじ先生と憧れの妙義デビュー出来るかも知れない…そうだ、久しぶりに古賀志山先生で岩トレしよう!と思って来たものの、半年ぶりの一番、二番岩に緊張し過ぎて、フィジカルもメンタルもごっそり削られてしまい、下りる練習もしなきゃなのに四番岩まで登り切ったら燃え尽き症候群みたいなものに襲われ、髪の毛も心も真っ白な灰になってしまいました😅

左肘の激痛が予想外な出来事で、あまりの激痛に富士見峠でかかりつけの整骨院に連絡し、午後の診療時間イチで診てもらう段取りして、東陵諦めてそのまま北コースでエスケープ下山しました。
途中でお腹空いたからブランチしよと思ったらガス欠だし、まったく今日は本当に何なんだー!😵

左肘は俗に言うテニス肘というやつらしく、完治には腸脛靭帯同様、時間がかかるそうで、なんで違和感出てきたときに言わないんだよ!と担当に怒られました😭
で、しばらくリングフィット禁止、手の甲を上にした状態で物を持ち上げるの禁止、あまり肘を曲げないように心掛け、入浴後は毎日最低10分氷嚢で冷やすこと、週1は電気治療に来るよう厳命されましたとさ…トホホ😩

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1228人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
559
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら