ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 262939
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山ピストン【小袖→雲取山→雲取山荘】

2013年01月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
tari その他2人
GPS
--:--
距離
19.9km
登り
1,499m
下り
1,498m

コースタイム

05:22;小袖
05:38;鴨沢からの登山道合流点=05:48
06:40;堂所
08:18;ブナ坂=08:35
09:05;雲取奥多摩小屋
10:25;雲取山山頂=10:35
10:50;雲取山荘=11:00
11:40;雲取山避難小屋【昼食】=12:55
13:33;雲取奥多摩小屋
13:51;ブナ坂
14:34;堂所
15:12;小袖

合計時間;9時間50分 登山時間;7時間48分
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
最初をショートカットできる、小袖登山口
2013年01月21日 15:31撮影 by  001P, Panasonic
1/21 15:31
最初をショートカットできる、小袖登山口
きれいに写ってないけど、だれも登っていない登山道。
2013年01月21日 15:31撮影 by  001P, Panasonic
1/21 15:31
きれいに写ってないけど、だれも登っていない登山道。
やっぱりこういうのやりたくなっるぅ
2013年01月21日 15:30撮影 by  001P, Panasonic
1/21 15:30
やっぱりこういうのやりたくなっるぅ
日の出はまだだけど、周囲の山は朝焼け!
2013年01月21日 15:30撮影 by  001P, Panasonic
1/21 15:30
日の出はまだだけど、周囲の山は朝焼け!
朝焼けバックに
2013年01月21日 15:29撮影 by  001P, Panasonic
1/21 15:29
朝焼けバックに
日の出!ワンワンピース
2013年01月21日 15:29撮影 by  001P, Panasonic
1/21 15:29
日の出!ワンワンピース
日の出!
2013年01月21日 15:29撮影 by  001P, Panasonic
1/21 15:29
日の出!
振り返れば富士山
2013年01月21日 15:29撮影 by  001P, Panasonic
1/21 15:29
振り返れば富士山
緩やかな登山道が続きます。
いい感じに雪。
緩やかな登山道が続きます。
いい感じに雪。
恒例の休憩中の写真。
富士山
2013年01月21日 15:28撮影 by  001P, Panasonic
1/21 15:28
恒例の休憩中の写真。
富士山
UP
2013年01月21日 15:28撮影 by  001P, Panasonic
1/21 15:28
UP
中っくらいUP
2013年01月21日 15:28撮影 by  001P, Panasonic
1/21 15:28
中っくらいUP
それにしても空が青くてきれい。
2013年01月21日 15:28撮影 by  001P, Panasonic
1/21 15:28
それにしても空が青くてきれい。
富士山と南ア
それにしても良い天気〜
富士山と南ア
それにしても良い天気〜
登山道+富士山
山頂+富士山
2013年01月21日 15:27撮影 by  001P, Panasonic
1/21 15:27
山頂+富士山
山頂+富士山
方位盤
2013年01月21日 15:27撮影 by  001P, Panasonic
1/21 15:27
方位盤
山頂の三角点
2013年01月21日 15:27撮影 by  001P, Panasonic
1/21 15:27
山頂の三角点
東京都(?)の山頂
2013年01月21日 15:27撮影 by  001P, Panasonic
1/21 15:27
東京都(?)の山頂
参照から富士山
2013年01月21日 15:27撮影 by  001P, Panasonic
1/21 15:27
参照から富士山
UP
2013年01月21日 15:26撮影 by  001P, Panasonic
1/21 15:26
UP
モモクロ
モモクロ
バイバイ富士山
2013年01月21日 15:25撮影 by  001P, Panasonic
1/21 15:25
バイバイ富士山

感想

■登山開始前
出発前に色々とハプニングと言うかトラブルはあったものの、なんとか出発!

出発するものの渋滞にはまり、出発予定時間が大幅に遅れる。
と言いつつ、いつもよか早めに出れてよかった。
高速利用で、22時過ぎには現地到着。

鴨沢は土曜日夜と言うこともあってか、泊り組みであろう人たちの車で満車。
小袖乗越Pに向かい、そこそこ留まっていたものの留めれそうであったけど、さらに奥へ。
行き止まり付近にUターン場所があり、そこに駐車。
※次の日に地元の人(神主さん?)にUターン路の端であれば留めて良いとのことでした。

そそくさとテント設営し、調理開始。
今回は鮭塩麹焼!おいしかった。が1匹でよかったかも。
チゲ鍋的スープ、サラダとか。これまたおいしかった。

食後いざ寝るも寒い・・・。

■登山開始
今回の登山は雪山と言いつつ、緩やかなため軽アイゼンでいくことに!
小袖からの登山者は殆ど居ない様子で、一般的な登山道までは積雪20〜30cmのトレースなし。
この坂は急で、少々ずるずると滑りながら何とか、一般登山道へ。
一気に平坦な登山道となる。
寒いと思い、厚着をしていたため、直ぐにインナーを脱ぐ。
なんだかんだで、夏と冬で同じような格好で登山している気がする。

出発してまもなく日の出!
周囲の山々が赤く染まり、すがすがしい朝を迎える。

途中ふと振り返れば富士山!
ありきたりの富士山だけど、見るたびに感動する。

ブナ坂でコーヒータイムをとるも、寒すぎて即撤収。
その後、ちょっとした坂が続くところで、起きてからの空腹で気持ちがなえ、足が進まず。
飴をボリボリか見つつ、栄養補給。
かが待ちぼうけてるところへなんとか追いつく。

山頂避難小屋までの最後の坂は、ばてず到着。
テン泊の人が結構居た様子で、ちらほらと人がいる。

山頂での記念撮影を終え、バッジゲットのため雲取山荘へ下山開始!
鴨沢ルートとはうってかわり、三峰ルート(いったことない)はかなりの登山ルート(いや、このくらいが普通なのかも)。
下れど下れど、山荘は見えてこず、もどる体力があるかの方が不安に。
なんとか到着し、バッジとビールGET!!
一服して、そそくさと登り返しする。
これもばてるかと思いきや、なんとか再び山頂へ。

■昼食
事前情報で、山頂避難小屋は立派で、なかで食事がとれるとか!?
と言うことで、避難小屋にお邪魔する。
なかは、荷物がおかれてて(誰かデポってどこかへ?)人は居ない様子。
奥に上がり、時間がないと思いそそくさと支度する。
その前に、BEER!!
キンキンに冷えててこれまたおいしかった。
支度中にそこそこ人が入ってきたものの、広い小屋なのでまったく問題なし。
今回目標は昼飯タイムを短く!と思ったものの結局1時間は費やしてしまった。
冬ギア脱着などなどで、なんだかんだと時間が経ってしまうのだと教訓。

■下山
下山時は日に向かって下るので、目がやられると思いゴーグルを着用。
風もそんなになかったから、サングラスでも良いのですが、もってないのでゴーグル。
登山計画で15時下山予定にあわせるため、猛スピードで下山。
途中シートでソリ的に滑って下りられないかと試すも、失敗。
抜いた人に、抜かれ返された。
その後もくもくと下山です。
最後の小袖までの急坂で、ショートカットして、転げ落ち雪まみれ。

■下山後
中古登山グッズ屋に寄るも、これといったもの無し。
高速の渋滞を気にして、都内で温泉探すも無し。
アフター計画をちゃんとせねばと思った。
いや、渋滞を気にせず登山した近くで温泉が良いなぁ。やっぱり。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら