八百谷遡行〜曲沢下降


- GPS
- 13:35
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,812m
- 下り
- 1,831m
コースタイム
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:05
- 山行
- 10:05
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 10:05
0918林道終点
1114沢下降の小滝
1126滝川本流
1206巨岩帯
1217槙ノ沢出合
1237苔むした滝
1311 7mCT
1336二俣1090
1400二条4m
1421八百谷出合
1440 4mトイ状
1457二俣1240左に滝
1500 8m
15416m
1544尾根まで達する山抜け
1600作業小屋跡1373
0525出発
0535左にナメ滝1390
0604左に滝1485
0609右に分ける1490
0628 1550二俣
0634 1580二俣
0637 1600二俣
0645正面岸壁左右に滝1630で休憩
0713二俣1720
0719二俣1740
0736この辺からヤスデ
0840登山道
0935川又分岐1918
1008尾根またぐ1843
1025曲沢
1048ヤスデいなくなる1738
1128二俣1523
1136二俣1475
1214 3m
1217二俣1275
1239赤いチャートの滝
1300二俣1125
1325滝川右岸道
1435吊り橋
1505国道
天候 | 曇 夕方と翌朝にほんの少しぱらつく |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
ナイフ
カメラ
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
ロープスリング
セルフビレイランヤード
渓流シューズ
トポ
ルート図
|
---|
感想
今回はヤスデ核心、以前どこかでほんの一部だけヤスデ軍団に会ったことがありましたが、これほどのものは初めて。沢上部でしか見なかったため、高度つまり気温との関係か、単純に流れが強くなると生活できないからかと思いましたが、ヤスデのことを調べてみると、、、
以下転記↓
ヤスデの1年は以下のようなサイクルで進んでいきます。
9〜11月:産卵
ヤスデは秋に卵を産み、そのまま死んでしまいます。
12〜2月:越冬
卵は土の中で越冬し、暖かくなる春を待ちます。
3〜5月:孵化・成長
秋に産んだ卵から幼虫が孵化し、土の中で成長します。
6〜7月:地上に出現(大量発生)
成長した幼虫たちは、梅雨時の長雨で生息場所に水がたまると、本能的に水のない場所へ移動しようとして地上に現れます。これがいわゆるヤスデの大量発生です。
7〜8月:見なくなる
梅雨時が過ぎると再び土の中へ帰るので、夏の時期にヤスデを見かけることはほとんどありません。
9〜10月:秋の長雨で再び地上に出現(梅雨時より数は少ない)
ヤスデは秋に卵を産むとそのまま死んでしまうので、秋の長雨で地上に出てくる数は梅雨時より少なくなります。
少ない!あれで少ない!春とか無理!
今まで遭遇しなかったのは奇跡なのか。
今年はコロナで、尾白ともう一本以外は通年近場で過ごしたために、春先の足慣らしが済んで遠征するこの時期にまで奥秩父に入ることになったからなのか。
ご存知でしたら教えてください。。。
特に下降の際は、滝を降りるのに手を使わずにいられないところもあり、枝を拾って苔や岩に張り付いているヤスデを一つ一つ下へ落としてから、クライムダウン開始。それでも上からは見えないところに残っているので体を岩に擦らないようになど最大限の緊張を強いられましたw
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは 初めまして
今年は7〜8年に一度の「キシャヤスデ」の大発生の年だそうで、
奥秩父・奥多摩などで多数発生しているとの報告が上がっています
大発生しレールが滑って汽車を止めるほどの数になるから、
キシャヤスデと名付けられたそうです
特に毒とかはないので実害はないですが、
スリップの原因となると実害になってしまい、笑えないですね
kedamaさん、それは吉報です!大発生に波があるのなら、来年からはまた気後れせずに登りに行けます。
見てもきゃーとか言うことにはなりませんが、素手で潰すのは想像するだに恐ろしく、困り果てました。時間に余裕のある泊まり沢で本当によかったです〜。ヤスデのせいで帰り着けなかったとしたら、笑える話にはなるかもしれませんがw
とっても安心しました、ありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する