三峰山(やっぱり楽しい霧氷登山!)



- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 800m
- 下り
- 808m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第5駐車場まであります。私達は第3駐車場にとめました。(トイレがあって便利)) |
コース状況/ 危険箇所等 |
≪道の状況≫ ・この日の登山道は、軽アイゼンで大丈夫でした ≪下山後の温泉≫ ・みつえ温泉 姫石の湯 施設が新しくて快適、食堂のメニューはお値段設定が良心的 http://www.vill.mitsue.nara.jp/kanko/himeshi/index.html ≪三峰山 霧氷まつり≫ http://www.vill.mitsue.nara.jp/kanko |
写真
感想
この日、息子は友達と1日イベントに出かけてしまいました。
今日は父さんと母さん二人で山歩きです。
息子がいないと静かです〜、うーん、寂しいような(苦笑)
奈良県御杖村の三峰山に登るのは2度目です。
去年初めて登った時は、あまりにも天気が良くて、
霧氷がまったく見られず、、、、今回はどうでしょうか?
霧氷が見られるかどうか、、こればっかりは運ですね。
しかし、霧氷は待っていてくれました。
その瞬間は突然です。
ある場所を境にして急に木が真っ白に!
山の聖域に入ってしまったかのごとく。
周りの世界が変わります。
木々は霧氷のトンネルのようです。
三峰山山頂からは、うっすらと霞んでいながらも、
周りを見渡すと山々の美しい景色が見られました。
山頂から八丁平まで、林の中を歩いて移動。
樹林帯を抜けると、急に風が強くなります。
広々とした八丁平、いつ訪れても心地が良いです。
遠くの山をながめながら、お昼ごはんをのんびりと。
下山は、最初はゆるやかな尾根歩き。
周回コースならば、どちらかというと急斜面なほうを登りにしています。
下山が膝にできるだけ負担がかかるのを防ぐためです。
八丁平からの下山は、雪の具合も丁度良くウキウキ楽しい登山道でした。
父さんは、この登山道歩きに大満足。
みつえ青少年旅行村まで下山後、樹氷まつり会場に立ち寄ります。
大きなかわいい雪だるまちゃんが、お迎えしてくれました。
下山の際、登山道で少しお話をした奈良県の女性パーティ。
立ち寄った温泉で、バッタリまたお会いしました。
海外登山されたご経験もあるほどの山歩きベテランの皆さん。
「奈良にはまだまだ良い山がたくさんあるので、また、登りに着てくださいね!」と、
別れ際にお声をかけていただきました。
これからも登りに行きますよ〜。
山登りをはじめた頃、毎週山に行ってたら、すぐに登る山が
無くなってしまうのではないかと、変な心配をしていました。
(同じ山を再び訪ねる楽しみもあるということを知らなかったのです。)
けれど、そんな心配は無用でした〜。
お気に入りの山を見つけたら、何度も訪れてしまうものですね。
三峰山もそのうちの一つです。
slowlifeさん、こんばんは。
この冬の時期とslowlife家の皆さんは何故かマッチしますよね。って自分の中では去年の高見山レコがインパクト強すぎなのかも。
いずれにせよ、霧氷、楽しめてよかったですね。息子さん居ないのは?でしたが、久々の(?)夫婦水入らずで何より。
最後の写真で、あれ? と思いましたが、やっぱり「遷都クン」なんですね。
おはようございます
霧氷が綺麗
静かでたおやかな日本画のような風景
近くに素晴らしい山が沢山ありますのにあまり知らなくて
遷都くん、愛嬌たっぷりでそこそこ気に入ってるのですけれど
あさって、三峰山か、高見山で予定しています。
(天気予報がイマイチなので、気持ちが
揺れてます・・)
直前のレコは、とても助かります。
三峰山は、三重県側からの、ゆりわれ道を
予定してます。もし、ゆりわれ道の状況を
お見かけされていれば、教えて頂けると
助かります。
霧氷がきれいですね
我々が登るときに、見れたらいいな
お父様、カッコいい・・・
真っ白な山でポージング・・・素敵であります
私がやるとせんと君になっちゃう・・・
三峰山・・・
さすが人気の山ですね
霧氷素晴らしいです
たまにはご夫婦で水入らず・・・少し寂しいかもしれませんがイイじゃないですか
我が家は夫婦ではありえないので、いつの日か、ソロの山行を夢見ております
一年前の高見山レコ、覚えてくださってたんですか〜
あの時は、青空に霧氷の日だまり登山でした。
ラッキー運が一日に凝縮されてました
三峰山は、去年全く霧氷が見られなかったので、
今年は本当に嬉しかったんです。
さらに良いコンディションを期待して、
何度も足を運びたくなるのかもしれません。
(まるで気のないそぶりの恋人を追いかけるような、、、
姫石の湯の前では、せんと君がほほえんでくれてました!
ツーショットの写真を撮っていた女性もいましたので
せんと君と、結構人気物のようですよ
三峰山、樹氷に運よく出逢えれば、
大満足の山歩きになること間違い無しです
急登では何度か息切れしましたが、
全体的に穏やかで危険箇所もほとんどなく
安心して歩ける山なので、mermaidさん、霧氷と青空の
写真を狙って、いつかぜひ、三峰山霧氷登山に
出かけてみてください
せんと君は、確かに温泉
なんと、“銭湯君”として、温泉推進キャラで活躍してたんですね
三重から登るコースもあったんですね。
komakiさんの予定を聞いて、ヤマレコで検索、初めて知りました!!
八丁平でお昼ご飯を食べているときに何人か、
ゆりわれ道方面から、登って来られる方を見かけました。
フカフカの雪と、なだらかな道、どこに続いているのか、
とても気になり父さんと二人で少し歩いてみました。
登山道の積雪は50cm程度といったところでしょうか、
時々ズボッと雪に足をとられますが(それも楽しみつつ)、
気持ち良い道でした
20名ぐらいの大パーティも登ってきてました。
皆さん装備はアイゼンです。
私達はほんの200mぐらい歩いただけで八丁平へ引き返しましたが、
その先も良さそうな道だと思いました。
次回は私達もゆりわれ道方面から登ってみようかな。
今年、komakiさんが登られたら、レコ参考にさせていただきます〜
明後日、お天気が予報より良くなると良いですね。
お山で霧氷が見られることを願っています!!
utaotoさんの山頂ポージングも、いつも爽やかで
負けてないですよ〜!!
あれれ、、、せんと君のよう、なんて言ってるのは、誰ですか〜
霧氷の三峰山にニンマリ
ますます、虜になりましたよ。
夫婦での登山もたまには良いものです〜。
サクサクと先行して歩く父さん、のんびり歩く自分、、、。
ん
ほとんど、ソロのような状況かもしれません〜
いつもながら訪問が遅くてすみません
大聖堂・・・前に立ちたいです
一週遅れで高見山に行っていましたが、樹氷が綺麗だっ
てことを山から教えてもらいました。
どちらの山も人出はすごいらしいですが、この風景を見せられると納得ですね
冬は樹氷が見られることで人気の三峰山、
人を惹きつける魅力たっぷりです
自然が創り出す芸術はすごいですね。
大聖堂と思えた景色には圧倒でした〜
冬の山で樹氷に会えるかどうかワクワクしながら
登るのは楽しいですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する