ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 263331
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

意外? 新年お初のポンポン山

2013年01月23日(水) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 京都府 大阪府
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
11.8km
登り
887m
下り
884m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

本山寺駐車場10:16-本山寺10:46-11:39ポンポン山12:29-釈迦岳12:59-13:09大杉13:14-14:30本山寺駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本山寺駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
よく整備されているので危険な所はありませんが、雪融けで全体にグチュグチュなので滑りやすいです。
いつもの本山寺駐車場からスタートです
2013年01月23日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1/23 10:22
いつもの本山寺駐車場からスタートです
コンクリート道は嫌いなので横の山道から
2013年01月23日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1/23 10:28
コンクリート道は嫌いなので横の山道から
コンクリート道と付いたり離れたりします
2013年01月23日 10:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1/23 10:33
コンクリート道と付いたり離れたりします
そしてここで合流
2013年01月23日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
2
1/23 10:40
そしてここで合流
今日は、先に本山寺におまいりします
2013年01月23日 10:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1
1/23 10:43
今日は、先に本山寺におまいりします
昨年のお礼と
「どうか今年一年仕事が暇でありますように」
と祈願します。(笑)
2013年01月23日 10:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
5
1/23 10:49
昨年のお礼と
「どうか今年一年仕事が暇でありますように」
と祈願します。(笑)
やっぱりホームマウンテン
落ち着きますねぇ
2013年01月23日 10:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1/23 10:51
やっぱりホームマウンテン
落ち着きますねぇ
日本ジカ保護の看板
しかし私は鹿は嫌いです。
あいつら、急斜面の上からわざとラクしよるし・・・
2013年01月23日 10:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1
1/23 10:57
日本ジカ保護の看板
しかし私は鹿は嫌いです。
あいつら、急斜面の上からわざとラクしよるし・・・
高槻の古木
2013年01月23日 11:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
3
1/23 11:09
高槻の古木
空谷橋ルートへの分岐に通せんぼが・・・
崩落か何かで通れなくなったのかな?
2013年01月23日 11:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1/23 11:18
空谷橋ルートへの分岐に通せんぼが・・・
崩落か何かで通れなくなったのかな?
ぼちぼち残雪が
2013年01月23日 11:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1/23 11:32
ぼちぼち残雪が
ポンポン山へ到着
最初はすいていたが、だんだん人いっぱいに・・・
2013年01月23日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
9
1/23 11:42
ポンポン山へ到着
最初はすいていたが、だんだん人いっぱいに・・・
今日のお昼は
タンタン麺と山バナナ
2013年01月23日 11:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
13
1/23 11:55
今日のお昼は
タンタン麺と山バナナ
比良のお山がみえた
2013年01月23日 12:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
6
1/23 12:21
比良のお山がみえた
すみません
先にかじっちゃいました
2013年01月23日 12:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
19
1/23 12:24
すみません
先にかじっちゃいました
このあたりにも残雪
2013年01月23日 12:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1/23 12:34
このあたりにも残雪
鉄塔幾何学写真撮ってみた
2013年01月23日 12:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
5
1/23 12:48
鉄塔幾何学写真撮ってみた
鼻歌歌いながらあっというまに大杉へ
2013年01月23日 13:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1/23 13:12
鼻歌歌いながらあっというまに大杉へ
今日は川久保渓谷へ下ります
静かないい雰囲気
2013年01月23日 13:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1
1/23 13:21
今日は川久保渓谷へ下ります
静かないい雰囲気
それもあっというまに堰堤まで来て終わり
2013年01月23日 13:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1/23 13:25
それもあっというまに堰堤まで来て終わり
ここからは林道歩き
2013年01月23日 13:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1/23 13:25
ここからは林道歩き
高槻の消防署の看板だが、ここは島本です
間違っちゃぁいけません!
2013年01月23日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1
1/23 13:26
高槻の消防署の看板だが、ここは島本です
間違っちゃぁいけません!
夏はブッシュに隠れているが、なにやら面白そうな道が・・・
たぶん赤白鉄塔までいけるはず
2013年01月23日 13:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1/23 13:36
夏はブッシュに隠れているが、なにやら面白そうな道が・・・
たぶん赤白鉄塔までいけるはず
ここにも荒れた作業道が・・・
これはどこへ続くのかな?
2013年01月23日 13:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1/23 13:48
ここにも荒れた作業道が・・・
これはどこへ続くのかな?
水源の森百選の石碑まで下りてきました。
2013年01月23日 14:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1/23 14:18
水源の森百選の石碑まで下りてきました。
林道本山寺線
これを登れば駐車場
2013年01月23日 14:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1/23 14:21
林道本山寺線
これを登れば駐車場
帰ってきました。
2013年01月23日 14:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1/23 14:30
帰ってきました。
撮影機器:

感想

そういえば、最近雪山ばっかりで地元のお山に行ってないなぁ〜。
ということで、新年お初のポンポン山へ・・・

ルートはとりあえず本山寺にお参りをし、川久保回りかな。
と適当に決め出発

本山寺の駐車場から横道を歩き、本山寺へ
ここで、昨年のお礼と今年の祈願
「仕事が暇でありますように」????
(うちの職場が忙しいと、世間が物騒なので世間のためには暇な方がいいので・・・というのは建前でやっぱり楽したい!?)
訳のわからん祈願の後、本堂の裏からスタート!

ここのところ白い色の山ばっかりだったので、土と落ち葉の感触が懐かしい・・・
その上勝手知ったるホームマウンテン、いや〜落ち着きます。

山頂でお昼と山バナナをし、釈迦岳・大杉から川久保渓谷へ
その後、まだ探索してないバリルートの下見をし、駐車場へ戻りました。

あっ!そうそう、
地元の駐在さん曰く「神峯山寺・本山寺の毘沙門天さんは大阪の鬼門を守っていらっしゃる。」
らしいのでそちらの平穏も祈願しときました。
(その祈願にはちょっとお賽銭足らなかったかな・・・)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1062人

コメント

ポンポン山を大文字山から見てました
sabakanさん、こんばんわ〜
今日は、ポンポン山でのんびり登られてたんですね!
私もまったりと大文字山でした。
山頂からはよく見えましたよ、ポンポン山。
実は、今の山登りを始めてイチバン最初に行った山がポンポン山でした。その頃はヤマレコもブログもやってなかったんで、記録は何も残ってませんが、記憶はしっかり残ってます。
自分には大切な思い出の山です
2013/1/23 22:18
こちらからも見えてましたよ
ynitさん こんばんは

ポンポン山からも大文字見えてましたよ
今日は空気が澄んでたのか、比良まで見えてました。
大文字は、昨年消し炭拾いに行ったぐらいでしばらく行ってませんが火床からの展望いいですよね。
そこでynitさんが負傷されてるとは知らずに、私はポンポン山でのんびりしていたわけですが・・・m(. .)m

肉離れは、きちんと治さないと意外と尾を引きますのでお大事にしてくださいね。
復帰戦、期待してます。
2013/1/23 23:06
もしかして!!
私もポンポン山に行ってました!
しかも14:30に本山寺駐車場…
ちょっと派手めの1BOXで靴底の泥を落としてたお姉ちゃんを見ませんでした?
私の思ってるかたがsabakanさんなら背の高いダンディー氏でしたが…(*´∀`)
2013/1/23 23:48
あ〜っ!
u-saさん こんばんは

ダンディーかどうかはさておいて、まさにその通りです。
ニアミスどころか遭遇してたなんて・・・
私もなんとなく「あの女性ヤマレコしてる人っぽいな〜」なんて思ってました。
いつもの常連さんとはちょっと違う雰囲気でしたし・・・

次見かけたときは、お気軽にお声がけくださいね。
2013/1/24 0:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら