ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 263446
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

強風の天狗岳

2013年01月19日(土) 〜 2013年01月20日(日)
 - 拍手
negi-ono その他17人
GPS
32:00
距離
8.8km
登り
815m
下り
819m

コースタイム

19日=1120渋の湯発〜1415黒百合ヒュッテ到着、雪上訓練を2時間みっちり
20日=0700黒百合ヒュッテ発〜中山峠〜0815東天狗岳0820〜中山峠〜0925黒百合ヒュッテ、雪上訓練を2時間〜1200黒百合ヒュッテ〜1325渋の湯
天候 両日とも快晴、そして強風
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
ツアーのため専用バスで新宿〜渋の湯を往復しました。楽でした。
コース状況/
危険箇所等
▽渋の湯〜黒百合ヒュッテ=当然ながら雪に覆われています。往路はアイゼンなしで歩きました。装着した方が安心だと思います。
▽黒百合ヒュッテ〜東天狗岳=稜線上に出ると西よりの、かなりの強風でした。ベテランの太田昭彦ガイドは「八ヶ岳ではこの時期に普通に吹いている風よりもやや強いかな」と言われてました。慎重に歩行すれば問題はありませんが、風に煽られて転倒すると取り返しがつかない場所も随所にあります。慎重に、慎重に。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
バスの車中から。八ヶ岳連峰が見えてきました
2013年01月19日 09:53撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
1/19 9:53
バスの車中から。八ヶ岳連峰が見えてきました
渋の湯に到着
2013年01月19日 11:22撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1/19 11:22
渋の湯に到着
渋の湯温泉
2013年01月19日 11:22撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
1/19 11:22
渋の湯温泉
毎日新聞旅行登山学校の校長先生でもある太田昭彦ガイド
2013年01月19日 12:07撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
1/19 12:07
毎日新聞旅行登山学校の校長先生でもある太田昭彦ガイド
指導標識
2013年01月19日 12:41撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1/19 12:41
指導標識
雪中行軍
2013年01月19日 13:01撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1/19 13:01
雪中行軍
黒百合ヒュッテに着きました
2013年01月19日 14:15撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1/19 14:15
黒百合ヒュッテに着きました
とても混んでいました
2013年01月19日 14:22撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1/19 14:22
とても混んでいました
ラーメンが楽しみ
2013年01月19日 14:23撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
1/19 14:23
ラーメンが楽しみ
見晴台からの風景
2013年01月19日 14:53撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
1/19 14:53
見晴台からの風景
見晴台
2013年01月19日 15:09撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1/19 15:09
見晴台
雪上訓練に向かいます
2013年01月19日 15:19撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1/19 15:19
雪上訓練に向かいます
黒百合ヒュッテ近くで訓練です。滑落停止を学びました
2013年01月19日 15:49撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
2
1/19 15:49
黒百合ヒュッテ近くで訓練です。滑落停止を学びました
2013年01月19日 15:49撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1/19 15:49
敷き詰められた布団。1人1枚で快適でした。
2013年01月19日 16:14撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
3
1/19 16:14
敷き詰められた布団。1人1枚で快適でした。
30人一部屋でした
2013年01月19日 16:15撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1/19 16:15
30人一部屋でした
夕食。ハンバーグがおいしかった
2013年01月19日 17:05撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
3
1/19 17:05
夕食。ハンバーグがおいしかった
トイレの張り紙。トイレの水は希釈水を使っているとのこと。きれいなトイレでした
2013年01月19日 18:33撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1/19 18:33
トイレの張り紙。トイレの水は希釈水を使っているとのこと。きれいなトイレでした
朝食です。生玉子が美味しい。完食です。
2013年01月20日 05:34撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
1/20 5:34
朝食です。生玉子が美味しい。完食です。
黒百合ヒュッテ玄関脇の寒暖計。マイナス18度です。
2013年01月20日 06:51撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
1/20 6:51
黒百合ヒュッテ玄関脇の寒暖計。マイナス18度です。
日本山岳ガイド協会の重鎮2人。武川ガイド(左)と太田ガイド
2013年01月20日 06:57撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1/20 6:57
日本山岳ガイド協会の重鎮2人。武川ガイド(左)と太田ガイド
さぁ出発
2013年01月20日 07:09撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1/20 7:09
さぁ出発
稜線からの太陽
2013年01月20日 07:10撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
3
1/20 7:10
稜線からの太陽
日の出が美しい
2013年01月20日 07:17撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1/20 7:17
日の出が美しい
雪と氷をまとって
2013年01月20日 07:26撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
1/20 7:26
雪と氷をまとって
風がだいぶ強くなりました。
2013年01月20日 07:58撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
1/20 7:58
風がだいぶ強くなりました。
こんな風景を見ながら進む
2013年01月20日 08:19撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
2
1/20 8:19
こんな風景を見ながら進む
東天狗岳に到着です。
2013年01月21日 16:09撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
1/21 16:09
東天狗岳に到着です。
西天狗岳を見ます。登山者が歩いているのが分かりますが、私達は行きませんでした。強風のため安全策をとりました。
2013年01月21日 16:09撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
1/21 16:09
西天狗岳を見ます。登山者が歩いているのが分かりますが、私達は行きませんでした。強風のため安全策をとりました。
同じく
2013年01月20日 08:20撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
1/20 8:20
同じく
完全防寒。まるで宇宙人
2013年01月21日 16:10撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
1/21 16:10
完全防寒。まるで宇宙人
標識にもエビの尻尾
2013年01月21日 16:10撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1/21 16:10
標識にもエビの尻尾
ポカリスエットがシャーベット状態に
2013年01月21日 16:10撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1/21 16:10
ポカリスエットがシャーベット状態に
神々しい山々
2013年01月20日 08:59撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
2
1/20 8:59
神々しい山々
2013年01月20日 08:59撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
1/20 8:59
2013年01月20日 09:09撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1/20 9:09
黒百合ヒュッテに到着しました
2013年01月20日 09:27撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1/20 9:27
黒百合ヒュッテに到着しました
ツアー代金に入っているカレーライス。農高で美味しかった
2013年01月20日 11:07撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1/20 11:07
ツアー代金に入っているカレーライス。農高で美味しかった
とても美味しいラーメン700円。これまでにたくさんの山岳ラーメンを食べてきましたが、かなり良い線いってます。
http://ramendb.supleks.jp/review/752630.html
2013年01月20日 11:12撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
3
1/20 11:12
とても美味しいラーメン700円。これまでにたくさんの山岳ラーメンを食べてきましたが、かなり良い線いってます。
http://ramendb.supleks.jp/review/752630.html
あっという間に下山。渋の湯です
2013年01月20日 13:25撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
1/20 13:25
あっという間に下山。渋の湯です
バスが待ってます。乗り継ぎの良いところがツアーの良いところですね。
2013年01月20日 13:25撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1/20 13:25
バスが待ってます。乗り継ぎの良いところがツアーの良いところですね。
八ヶ岳連峰
2013年01月20日 14:13撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
2
1/20 14:13
八ヶ岳連峰
2013年01月20日 14:13撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
1/20 14:13
天狗岳。あそこに登っていたのか
2013年01月20日 15:32撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
1/20 15:32
天狗岳。あそこに登っていたのか
このスーパーの駐車場から見えました。
2013年01月20日 15:33撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1/20 15:33
このスーパーの駐車場から見えました。
案内図
2013年01月20日 15:33撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1/20 15:33
案内図
撮影機器:

感想

 毎日新聞旅行のツアーに参加しました。ガイドが太田昭彦さんというのも魅力のひとつでした。個人的には、3月に登る赤岳の練習でもあります。年末年始から谷川岳、大菩薩嶺、那須・茶臼岳と訓練のつもりで登りましたが、すべて快晴に恵まれたのは僥倖でした。
 しかし、今回は寒さと風の強さが、前3回とは違いました。20日の出発時、黒百合ヒュッテの玄関脇にある寒暖計はマイナス18度を指していました。「これで強風に吹かれたら体感温度は何度になるのだろう」と不安がよぎりました。
 中山峠を過ぎて稜線に出ると、西よりの風にもろに吹かれました。おそらく体感温度はマイナス20度を超えていたのではないかと思います。足先がジンジンとしびれて痛いほど。ゴーグルをつけて肌の露出部分を最小限にしました。
 切り立った崖の上では、転ぶわけにはいきません。ピッケルを使い慎重に歩行しました。
 ようやくたどり着いた山頂も強風の中。神々しい景色を楽しみたいのは山々ですが、早々に引き上げました。これ以上みの寒風の中にはいたくない、というのが本音でした。太田ガイドも「マイナス18度はちょっと寒すぎる。この時期ならマイナス13度くらい」と話していました。ちなみに太田さんは、出発時にマイナス20度を超えていたら山行は中止するそうです。
 今回の反省は、足先の寒さ対策と、左手でピッケルを持った時に利き腕ではないので違和感があることです。さらに練習したいと思います。また、メガネ、ゴーグルが息で曇るのは何とかならないですかね。

 黒百合ヒュッテはかなり混んでいました。夕食は3回転です。部屋も布団が敷き詰められていっぱいでした。ただし、1人1枚でしたので、狭くて寝られない、ということはありませんでした。
 また、ラーメンがとても美味しかった。味というよりも、食材に制約のある中で丁寧に作っていました。その心意気がうかがえるラーメンでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1219人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら