ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2636143
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

みちのくひとり山旅② 八甲田山

2020年10月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
12.6km
登り
909m
下り
869m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
0:06
合計
3:57
距離 12.6km 登り 909m 下り 889m
8:54
18
9:12
22
9:43
9:44
8
9:58
9:59
5
10:31
7
10:39
10:43
9
10:52
20
11:13
7
11:20
4
11:24
11:25
8
11:33
15
11:48
11:50
5
11:55
7
12:01
12:02
7
12:09
5
12:13
7
12:21
5
12:57
ゴール地点
天候 高曇り 山頂付近は東からの湿った風で10時前からガスガス
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路:
・JRバス みずうみ4号 十和田湖行 青森駅発7:45 酸ヶ湯温泉着8:50

復路:
・JRバス みずうみ5号 青森駅行 酸ヶ湯温泉発14:53 青森駅着16:14
・JRバス ドリーム青森号 青森駅発21:00 東京駅着6:50
コース状況/
危険箇所等
・酸ヶ湯温泉〜毛無岱:
湿地帯の木道以外は泥濘多し。
・毛無岱〜宮様コース分岐
泥濘多し
・田茂萢湿原〜大岳山頂
特に注意箇所なし。赤倉岳から先の稜線は強風時注意
・大岳山頂〜酸ヶ湯温泉
大岳山頂直下から仙人岱まではガレガレの岩場あり。酸ヶ湯温泉手前からは泥濘多し。
その他周辺情報 ・国民保養温泉 酸ヶ湯
https://www.sukayu.jp

・青森魚菜センター本店(のっけ丼)
https://nokkedon.jp
秋田で終わる予定の旅路も、天気が持ちそうなので延長戦に突入!
昨晩のうちに青森に移動して、朝イチのバスで酸ヶ湯温泉までやって来ました。
ちなみに八甲田ロープウェイは強風のため休業に…
2020年10月10日 08:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/10 8:54
秋田で終わる予定の旅路も、天気が持ちそうなので延長戦に突入!
昨晩のうちに青森に移動して、朝イチのバスで酸ヶ湯温泉までやって来ました。
ちなみに八甲田ロープウェイは強風のため休業に…
晴れている間に毛無岱に向かい、大岳を眺めたいと思います♫
2020年10月10日 08:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/10 8:55
晴れている間に毛無岱に向かい、大岳を眺めたいと思います♫
紅葉のトンネルにテンション?
2020年10月10日 09:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/10 9:06
紅葉のトンネルにテンション?
木々の背丈がだんだん低くなると…
2020年10月10日 09:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/10 9:20
木々の背丈がだんだん低くなると…
毛無岱に到着!
南から迫り来る雲が掛かる前に大岳を眺めることができました!
2020年10月10日 09:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
10/10 9:25
毛無岱に到着!
南から迫り来る雲が掛かる前に大岳を眺めることができました!
広角でこれから向かう稜線をパシャリ
2020年10月10日 09:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/10 9:25
広角でこれから向かう稜線をパシャリ
あっという間に大岳にガスが掛かり始める…
2020年10月10日 09:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/10 9:26
あっという間に大岳にガスが掛かり始める…
わずか数分でこれ
2020年10月10日 09:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/10 9:28
わずか数分でこれ
池塘と黄金色に輝く草紅葉
2020年10月10日 09:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/10 9:31
池塘と黄金色に輝く草紅葉
予定よりかなり早くガスに覆われてしまいました…
2020年10月10日 09:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/10 9:32
予定よりかなり早くガスに覆われてしまいました…
空は強風を物語るような巻層雲でいっぱい
2020年10月10日 09:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/10 9:38
空は強風を物語るような巻層雲でいっぱい
朝早くから大岳を周って来た方々とすれ違いました。やはり毛無岱に降るルートが一般的ですね。
2020年10月10日 09:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/10 9:39
朝早くから大岳を周って来た方々とすれ違いました。やはり毛無岱に降るルートが一般的ですね。
ロープウェイ駅と田茂萢岳
2020年10月10日 09:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/10 9:39
ロープウェイ駅と田茂萢岳
小高い丘に見えますが、延々と続く階段を登らされます😭
2020年10月10日 09:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/10 9:40
小高い丘に見えますが、延々と続く階段を登らされます😭
青空の面積はどんどん小さくなって…
2020年10月10日 09:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/10 9:51
青空の面積はどんどん小さくなって…
雲が掛かる大岳方面ではなく、ロープウェイ駅方面に寄り道します。
2020年10月10日 09:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/10 9:58
雲が掛かる大岳方面ではなく、ロープウェイ駅方面に寄り道します。
田茂萢岳と赤倉岳の鞍部に向かう散策路はいったん谷に降るせいもあってかなりぐちゃぐちゃに…
30分弱掛けて、ようやく稜線縦走路へ。
ロープウェイ駅方面に戻って田茂萢岳と田茂萢湿原に寄り道します。
2020年10月10日 10:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/10 10:26
田茂萢岳と赤倉岳の鞍部に向かう散策路はいったん谷に降るせいもあってかなりぐちゃぐちゃに…
30分弱掛けて、ようやく稜線縦走路へ。
ロープウェイ駅方面に戻って田茂萢岳と田茂萢湿原に寄り道します。
田茂萢岳の山頂はなだらか過ぎて、知らない間に通り過ぎる感じ
2020年10月10日 10:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/10 10:27
田茂萢岳の山頂はなだらか過ぎて、知らない間に通り過ぎる感じ
田茂萢湿原の先には下北半島が!
2020年10月10日 10:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/10 10:32
田茂萢湿原の先には下北半島が!
田茂萢岳から降りてきて、お次は田茂萢湿原へぐるっと回り込む
2020年10月10日 10:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/10 10:35
田茂萢岳から降りてきて、お次は田茂萢湿原へぐるっと回り込む
田茂萢湿原もハロ
2020年10月10日 10:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/10 10:36
田茂萢湿原もハロ
赤倉岳に向かって登ると、振り返れば津軽湾とその先に津軽半島が!
2020年10月10日 10:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/10 10:58
赤倉岳に向かって登ると、振り返れば津軽湾とその先に津軽半島が!
岩木山を見ると歌いたくなる…
かえってこ〜いよ〜♫
2020年10月10日 10:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/10 10:58
岩木山を見ると歌いたくなる…
かえってこ〜いよ〜♫
この景色も見納めに…
2020年10月10日 10:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/10 10:58
この景色も見納めに…
赤倉岳へ登り詰める頃には周囲がガスに包まれる…
2020年10月10日 11:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/10 11:08
赤倉岳へ登り詰める頃には周囲がガスに包まれる…
ここが山頂かと思いきや…
2020年10月10日 11:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/10 11:13
ここが山頂かと思いきや…
祠のあるあたりが山頂かと思いきや…
2020年10月10日 11:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/10 11:18
祠のあるあたりが山頂かと思いきや…
その先に山頂標識
2020年10月10日 11:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/10 11:20
その先に山頂標識
ガスガスの稜線を進めばほどなく井戸岳へ
2020年10月10日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/10 11:24
ガスガスの稜線を進めばほどなく井戸岳へ
火口原が辛うじて望めました
2020年10月10日 11:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/10 11:25
火口原が辛うじて望めました
大岳避難小屋へ降る道はがっちりとした階段…
2020年10月10日 11:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/10 11:30
大岳避難小屋へ降る道はがっちりとした階段…
井戸沼がうっすらと
2020年10月10日 11:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/10 11:33
井戸沼がうっすらと
近付くとようやく大岳避難小屋の姿が
2020年10月10日 11:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/10 11:33
近付くとようやく大岳避難小屋の姿が
昼前で人が多いので、そのまま大岳山頂へ
2020年10月10日 11:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/10 11:49
昼前で人が多いので、そのまま大岳山頂へ
相変わらずのガースー
2020年10月10日 11:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/10 11:50
相変わらずのガースー
すぐに鏡沼まで降る
2020年10月10日 11:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/10 11:55
すぐに鏡沼まで降る
仙人岱のあたりもキレイな草紅葉
2020年10月10日 12:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/10 12:08
仙人岱のあたりもキレイな草紅葉
仙人岱避難小屋へと続く木道
2020年10月10日 12:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/10 12:13
仙人岱避難小屋へと続く木道
には行かず、黙々と酸ヶ湯温泉へと降る…
2020年10月10日 12:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/10 12:14
には行かず、黙々と酸ヶ湯温泉へと降る…
程なく地獄湯の沢へ…
2020年10月10日 12:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/10 12:18
程なく地獄湯の沢へ…
硫黄の影響で草木のない場所がちらほら出てきます
2020年10月10日 12:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/10 12:22
硫黄の影響で草木のない場所がちらほら出てきます
この辺りから紅葉が見頃に
2020年10月10日 12:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/10 12:24
この辺りから紅葉が見頃に
目を楽しませてくれます
2020年10月10日 12:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/10 12:26
目を楽しませてくれます
パッチワークが素晴らしい
2020年10月10日 12:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
10/10 12:27
パッチワークが素晴らしい
ここだけ赤く色づいたカエデが
2020年10月10日 12:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
10/10 12:30
ここだけ赤く色づいたカエデが
見事なグラデーション
2020年10月10日 12:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/10 12:31
見事なグラデーション
黄葉の小径を降れば…
2020年10月10日 12:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/10 12:51
黄葉の小径を降れば…
登山口に物々しい記念碑が…
きっとendooooさんがチャレンジしてくれるだろう(笑)
2020年10月10日 12:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/10 12:56
登山口に物々しい記念碑が…
きっとendooooさんがチャレンジしてくれるだろう(笑)
おまけ
朝イチで食べたのっけ丼。1500円の10枚チケットだとやはり種類は多く頼めない…
endooooさんアドバイスありがとうございました!
6
おまけ
朝イチで食べたのっけ丼。1500円の10枚チケットだとやはり種類は多く頼めない…
endooooさんアドバイスありがとうございました!
撮影機器:

感想

昨日の天気予報では午前中は天気が持ちそうな感じだったので、急きょ青森に宿を取って秋田から青森へ移動し、八甲田山へ向かうことにしました。

ルートは酸ヶ湯温泉からの周回コースで、朝の天気の良いうちに毛無岱から望む大岳を堪能するプランにしてみました。😃
紅葉は裾野の中腹ぐらいがちょうど良くて、これから酸ヶ湯温泉やその下あたりに広がっていく感じでした。

下北半島や津軽半島、津軽海峡を大岳山頂から眺めることができなかったのは心残りでしたが、紅葉メインの山行としては満足できる内容でした。😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人

コメント

凄!もしや帰路のバスの中でアップ?
Hanatareoyajiさま、こんばんは。

JRバス 青森ドリーム号 21:00発?
もしや車中からのアップでしたか?
歩くのも早いし、レコあげるのも早いです。
いつか、このレコをお手本に行ってみたいです。
あっ!もちろんこの速さでは歩けませんがネ!
お疲れさまでした。
2020/10/10 23:33
Re: 凄!もしや帰路のバスの中でアップ?
aonuma1000さん
コメントありがとうございます!
下山後は夜行バスの出発時間までヒマだったので、レコ先に仕込んでおきました。自分のレコは恥ずかしいくらいテキトーなので、当日にさらっと上げる事が多いですね。😅

八甲田山は北八ヶ岳のようになだらかで、さらに歩きやすく整備された道が多いので、老若男女問わず楽しめる山だと思います。青森市内から近いので、観光と絡めると良いかもしれません。
2020/10/11 6:01
のっけ丼
八甲田おつかれさまでした!
天気とのせめぎあいでしたが、紅葉を楽しめたようで良かったです

もしかすると、グルメなHanatareさんには物足りなかったかなと思いつつ、みちのく旅行の思い出のひとつになったことでしょう

日本山脈縦走起点は、もはや言葉の意味が分からないので、とりあえず行ってみてもらって、感想よろしくお願いします(笑)
2020/10/11 9:00
Re: のっけ丼
endooooさん
コメントありがとうございます♪
レコ参考にさせていただき、また色々とアドバイスもいただきありがとうございました!
endooooさんの心残りだったカニつみれの味噌汁を代わりにいただいてきましたよ(笑)
おかげさまで満足のいくみちのくひとり旅になりました。

日本山脈縦走起点の碑ですが、読売新聞社が昭和34年に企画したものだったようです。東は八甲田山、西は秋吉台からスタートして、富士山で合流するという…
内容を紹介する資料がネット上にほとんどないのですが、こちらにちょこっと紹介されてました。
https://yamap.com/magazine/14040
2020/10/11 15:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯ー赤倉岳ー深沢温泉
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら