記録ID: 263647
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2013年01月23日(水) 〜
2013年01月24日(木)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 873m
- 下り
- 867m
コースタイム
23日
07:00 あだたら高原スキー場
09:00 あだたらエクスプレス
11:00 安達太良山 山頂
12:25 峰の辻
13:00 くろがね小屋着
24日
08:00 くろがね小屋発
09:00 勢至平分岐
09:45 あだたら高原スキー場
07:00 あだたら高原スキー場
09:00 あだたらエクスプレス
11:00 安達太良山 山頂
12:25 峰の辻
13:00 くろがね小屋着
24日
08:00 くろがね小屋発
09:00 勢至平分岐
09:45 あだたら高原スキー場
天候 | 23日 晴れ〜曇り 24日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
早朝は凍っています。 スタッドレスタイヤのみで、 あだたら高原スキー場まで行けました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の降雪で、 薬師岳からワカンを使用しました。 結局、全行程アイゼンは使いませんでした。 ----------------------------------------- 山頂直下、 道が凍っていて一部ワカンの歯が、 刺さりづらい箇所がありましたが、 慎重にいけば問題ありません。 ----------------------------------------- 無風でしたので、 山頂でもソフトシェルで1時間過ごせる程でした。 ----------------------------------------- 鉄山をトラバースする道は、 下が凍っていて、 その上に新雪が乗っている状態だったので、 雪崩を心配する意見もありましたが、 小屋の方が言う所によると、 今回は問題無かったようです。 ----------------------------------------- くろがね小屋より あだたら高原スキー場の下山では、 ワカンも仕様せず、冬靴のままでした。 ----------------------------------------- 勢至平は、 夏道よりも雪で本当に平になっていて。 雪山スノーシュートレッキング といった具合でした。 トレースを踏んでいったので、 実際、僕らは登山靴のみでしたけれど。 ----------------------------------------- 温泉は岳温泉入り口の「岳の湯」に浸かりました。 10時からやっていて、 \300-でした。 |
写真
ゴンドラが強風の為、運行中止!?
の場合も考慮していたが...
天気図通り 晴れ
風も吹いていない!
どうやら 動く模様☆
9:00 30分遅れであだたらエクスプレスに乗り込み、一気に山頂駅
の場合も考慮していたが...
天気図通り 晴れ
風も吹いていない!
どうやら 動く模様☆
9:00 30分遅れであだたらエクスプレスに乗り込み、一気に山頂駅
感想
念願だった、冬の安達太良山へ
前回6月に行った時は、
ガスに覆われ、
あまり眺望は見えなかったが...
山頂から東北の山々を見渡せる、
360°の景色
心配された、
稜線上の風もなく ほぼ無風
持って行ったハードシェルは、
一度も出番が無かった程
寧ろ、暖かった〜
素晴らしかったです
温泉のある
"くろがね小屋"
東北ならでは、な人情味があって、
素晴らしい山小屋でした
山頂で見えた、磐梯山 飯豊山
気になるな〜(笑)
また、足を運ぶ事になりそうです
ラヴ ふくしま☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1287人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する