記録ID: 2639623
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
日程 | 2020年10月11日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのち曇り! |
アクセス |
利用交通機関
桜坂登山口にて登山届提出!
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 雨上がりで良く滑る登山道! 牛ヶ岳へ向かう稜線は田植えが出来そうなくらいでした。 1年前と違って桜坂駐車場はトイレや靴洗い場が新設されていて綺麗でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 |
写真
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2142165.html
感想/記録
by ゆうやけ
関東の天気はすっきりしない予報なので新潟の少し晴れ予報を期待して、
中ノ岳−丹後山周回コースの予定でした!
しかしながら寝坊をしてしまって、
急遽紅葉の巻機山へ向かう事にしました。
桜坂駐車場手前では渋滞になっていて、各駐車場は早くも満車!
皆さんに習ってUターンして広い路肩に無事駐車です。
良く滑る樹林帯を登り始めると気温が意外に高いので汗吹きモードとなります。
標高を上げて行くと素晴らし紅葉ゾーンとなりますが、
残念ながら日は陰って来て、
光と紅葉のハーモニーとはなりませんでした。
6合目を過ぎるとダイナミックな景色が広がりテンションが上がります。
御機屋分岐の稜線に出るととっても活気があるので驚きです。
時折ガスに景色を遮断されますが素晴らしい草紅葉風景でした。
嬉しい事にとってもお利口な茶々丸君と、
白銀の谷川岳(2019年12月14日)以来2度目のバッタリがありました。
牛ヶ岳への稜線は閑散としていて、
田植えが出来そうな泥んこの水溜りになっていて迂回を強いられました。
変な恰好をして泥んこ道を避けたので、
腰が痛み出しましたが大事に至らなく幸いです。
下山はダブルストックの健脚方の後をテンポ良く一緒に下がって来ました。
駐車場では靴洗い場3か所が新設されていて、
合計4つになっていたので順番待ち無く泥を落とせました。
中ノ岳−丹後山周回コースの予定でした!
しかしながら寝坊をしてしまって、
急遽紅葉の巻機山へ向かう事にしました。
桜坂駐車場手前では渋滞になっていて、各駐車場は早くも満車!
皆さんに習ってUターンして広い路肩に無事駐車です。
良く滑る樹林帯を登り始めると気温が意外に高いので汗吹きモードとなります。
標高を上げて行くと素晴らし紅葉ゾーンとなりますが、
残念ながら日は陰って来て、
光と紅葉のハーモニーとはなりませんでした。
6合目を過ぎるとダイナミックな景色が広がりテンションが上がります。
御機屋分岐の稜線に出るととっても活気があるので驚きです。
時折ガスに景色を遮断されますが素晴らしい草紅葉風景でした。
嬉しい事にとってもお利口な茶々丸君と、
白銀の谷川岳(2019年12月14日)以来2度目のバッタリがありました。
牛ヶ岳への稜線は閑散としていて、
田植えが出来そうな泥んこの水溜りになっていて迂回を強いられました。
変な恰好をして泥んこ道を避けたので、
腰が痛み出しましたが大事に至らなく幸いです。
下山はダブルストックの健脚方の後をテンポ良く一緒に下がって来ました。
駐車場では靴洗い場3か所が新設されていて、
合計4つになっていたので順番待ち無く泥を落とせました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:5535人
私達は、中ノ岳ピストンでした。
私も単独でしたら周回していましたよ。
天気は残念、ガスのまっただ中で景色が見えたのは朝だけ。
Tomoさん、こんばんは!
驚きですね!Tomoさんは中ノ岳だったのですね!
もし私も行っていればバッタリ出来たのに(^^)
残念な天気と聞いたので返って巻機山で良かったかもです。
天候の都合によりますが、
何れは中ノ岳周回コースを予定していますよ
ゆうやけさん、こんばんは
11日は中ノ岳にしようかな〜と考えていましたが、
お天気が微妙なので近場で今年最後の花散策に変更しました。
中ノ岳から丹後山のロングに挑戦予定だったのですね。
ずいぶん前に歩いてまた歩きたいルートなんですけれど、
体力低下で今回はピストン予定でした。
巻機山も久しく行ってないですが、
紅葉がぴったりできれいですね
masukoさん、こんばんは!
私と同じく中ノ岳を狙ってたのですね!
軽快且つフットワーク最高のmasukoさん!
流石中ノ岳〜丹後山周回経験者(^^)
私は前回遅刻ハイカーだった為大水上山のピストンでした。
中ノ岳の天気が微妙な予想通り、
朝以外はガスのようだったそうです。
巻機山の紅葉は見応えがありましたよ
Sunset33さん 今晩は。
新潟は12時を回ったら青空が消えくもがいっぱいになりましたね、
俺達が登った権現堂山からも八海山の隣にきれいに巻機山が望めましたよ、
同じ新潟県でもこうも紅葉時期が違うのですね、やっぱり標高が関係しているね、
結構遅い出発だけども綺麗な紅葉を午前中にみられたよかったですよね、でも駐車場確保となると早出に限りますネ。
そう時間6時間実質5時間半とはすごい健脚(体力)ですね。
お疲れ様でした。
yasioさん、こんばんは!
土曜の予報はコロコロ変わったので、
早朝の天気を確認してもれなく越後へ向かいました。
yasio夫妻も八海山を挟んだ反対側の権現堂山にいたのですね(^^)
もう少し早く出発していたなら、
日を浴びた巻機山の紅葉が見られたと思いますが、
それでも素晴らしい草紅葉に満足しました。
先週谷川の主脈を歩いたばかりだったので足が慣れていましたよ!
これから里にも紅葉がやって来ますね
9日に私も行ってきましたよ!
でも、すごい強風でガスガス、こんな景色は拝めませんでした。
巻機の草紅葉、さくらの背中のようだと思って、ずっと見てみたかったんですけど
こんなふうになるんですね。きれいだなあ、残念!
茶々丸君、冬の谷川でご一緒しました。
あのサイボーグ犬のようなかっこいい姿、忘れられません。
里の紅葉もこれからが本番
nanaちゃんと共にまた元気な姿を見せてくださいね1
はなはなさん、こんばんは!
巻機山は駐車場から満員御礼だったので驚きです。
悪天候となってしまった9日先発隊で行かれたのですね。
寒い中お疲れ様でした!
昨年に続いての巻機山で、素晴らしい草紅葉を見る事が出来ました。
茶々丸君は相変わらずスマートで凛々しかったですよ!
はなはなさんも冬の谷川でご一緒したのですね。
写真で見ての通り茶々丸君の横顔、さくら姫にちょっぴり似ている感じです(^^)
最近nanacoは左前足を庇うような感じで、
歩くようになってしまったので心配です。
紅葉の里山でバッタリお待ちしていますね
こちら山行下山中にゆうやけさんから電話が入り嬉しかったです。お気遣いに感謝とともに英気を与えられた気がしました。 ゆうやけさんにもお会いしたかったけれど、最後まできちんと計画をこなせたので良かったです(勝手に自己完結!?)
みなかみで山行を終え、12時間後にはまたシゴトでみなかみにいるという朝はなんだか微妙な気分でした。
それにしても意外にも蒸し暑い一日でしたね。ゆうやけさんも労いの一杯が素敵だったようでなによりです。ありがとうございました!
Eさん、こんばんは!
今月のおすすめしないルート?の一等賞?は!
孤独で冒険みたいな感じでしたのでは!
さぞかし毛渡乗越まで難儀した事と思います。
会った人より熊の数が多かったとはぶったまげです
万太郎山直下の吾策新道の紅葉は見応えがあったと思います(^^)
巻機山の下山時間の都合次第では、
土樽駅まで迎えに行こうか連絡しましたが・・・。
余計な事をしたら、
今月のおすすめしないルートが完全完結しなくなっちゃいますよね。
蒸し暑い日の完結歩きとってもお疲れのおめでとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する