記録ID: 2640338
全員に公開
ハイキング
北陸
尻高山(富山県中新川郡上市町)
2020年10月11日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 239m
- 下り
- 239m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:04
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:04
7:38
65分
スタート地点
8:43
59分
尻高山
9:42
ゴール
天候 | 曇り、霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス | 県道46号から333号剣岳公園線を馬場島方面へ向かいます。剱橋を渡ってから200mほどすると「富山の百山 大倉山 濁谷山 登山口」の看板がありますのでそれに従い左の林道(桑首林道)に入ります。道なりに行けば林道坪野蓬沢線にぶつかりますので左折します(ちなみに自分は無雪期に大倉山に登るときはこの交差点付近に車を停めます)。道なりに行って左側に林道案内図看板、右側に展望休憩所のあるところが登山口です。駐車スペースは十分にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
当日の状況です。 登山届ボックスの類はありません。 概略的には、最初下って700ピークに少し登る。また少し下って772ピーク(道中の最高点)に登る。また下って最終鞍部から753ピーク(尻高山)に登る。という形です。 登山道は笹の切り株が出ていたり刈払いした笹がそのままになっていたりして歩きにくいです。注意点は次の通り。 ・今の時期、蜘蛛の巣がわんさかです。対策要(あるいは蜘蛛の巣がなくなる降雪直前に歩くか)。 ・序盤に倒木あります(自分はほぼ四つん這いで潜りました)。 ・刈払いの笹によるスリップ注意。 ・772ピークは要注意。行く手にバリケードがしてあるかのようなところは右に回り込みます(すぐわかると思いますが)。今度の冬を越して雪によってバリケードが破壊されると迷いポイントになりそうです(バリケードの先も見通しが良いのでルートだと誤信しそうです)。 |
写真
装備
備考 | 軍手とスパッツ推奨。 |
---|
感想
尻高山は雪の時期にスノーハイクで登ろうかと思っていましたが、最近になってヤマレコの記録から林道からの道が開かれたことを知り挑戦することにしました。
今回は行く手を何度も阻む蜘蛛の巣がひどく、蜘蛛さん達には気の毒ですが巣を破壊しながらの移動でした。
足元が悪い所も多々あり、足元を見ていて蜘蛛の巣に顔から突っ込むことが数回ありました。
ともあれ、登山道を切り拓いた方に感謝申し上げます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する