ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2640824
全員に公開
ハイキング
十勝連峰

上富良野岳・三峰山 プチ縦走

2020年10月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:55
距離
10.4km
登り
799m
下り
781m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
0:33
合計
6:55
距離 10.4km 登り 800m 下り 797m
9:07
9:08
16
9:24
15
9:39
9:40
47
10:27
10:28
24
10:52
11:00
37
11:37
11:50
76
13:06
13:14
71
14:25
17
14:42
16
14:58
14:59
30
天候 晴れ、風強め、気温は7〜8度
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場満車で路肩も列でした。私たちは、観光客の出た後に、たまたま駐車できました✌
コース状況/
危険箇所等
泥濘も無く、全面歩きやすい。積雪もほぼ無しでしたが、これからは軽アイゼン必要でしょう。
その他周辺情報 久しぶりに白銀荘へ(700円)ここの露天は気持ち良い♪
麓の紅葉に見送られ出発です!
4
麓の紅葉に見送られ出発です!
今年開通した三段山分岐。沢山行ってますね。
1
今年開通した三段山分岐。沢山行ってますね。
崖下の草紅葉、綺麗なんですが伝わらないかな〜
4
崖下の草紅葉、綺麗なんですが伝わらないかな〜
富良野岳が見えてきました。(なんで頭掻いてんだろ(^^?)
1
富良野岳が見えてきました。(なんで頭掻いてんだろ(^^?)
上富良野岳分岐の岩場をヨッコラせと。ここまで、1時間位です。
2
上富良野岳分岐の岩場をヨッコラせと。ここまで、1時間位です。
上富良野岳へ向かう…。ここら辺、残雪期に尻滑りしたなぁ。
上富良野岳へ向かう…。ここら辺、残雪期に尻滑りしたなぁ。
振り返り、富良野岳見て、一休み(五七五)
2
振り返り、富良野岳見て、一休み(五七五)
そして階段地獄に嵌ります(^^ゞ きっつ!
1
そして階段地獄に嵌ります(^^ゞ きっつ!
稜線に出ると、真っ白な十勝岳(空に溶けこみ、よく見ないとわかりません(笑))
4
稜線に出ると、真っ白な十勝岳(空に溶けこみ、よく見ないとわかりません(笑))
うしろは富良野岳に、三峰山♪
4
うしろは富良野岳に、三峰山♪
三峰山の稜線、風が強いはずなのに結構歩いてます!
三峰山の稜線、風が強いはずなのに結構歩いてます!
この時期にイワギキョウが残っている…というかドライフラワーか。
1
この時期にイワギキョウが残っている…というかドライフラワーか。
相変わら写真では見えづらい真っ白十勝岳と、右手は上ホロカメットクか。
3
相変わら写真では見えづらい真っ白十勝岳と、右手は上ホロカメットクか。
今シーズンの初雪を踏みしめ、トコトコ進む♪
強風が冷たく、ソフトシェルにフリース帽子の冬装備です。 
3
今シーズンの初雪を踏みしめ、トコトコ進む♪
強風が冷たく、ソフトシェルにフリース帽子の冬装備です。 
つららが寒さを醸しだしてますし(^^ゞ
3
つららが寒さを醸しだしてますし(^^ゞ
だいぶ上がってきました。少し陽がさして、富良野岳もいい色に。
5
だいぶ上がってきました。少し陽がさして、富良野岳もいい色に。
上富良野岳、到着\(^o^)/ 晴れた☀ 十勝岳もようやく見やすく(笑)
10
上富良野岳、到着\(^o^)/ 晴れた☀ 十勝岳もようやく見やすく(笑)
エビの尻尾ができてます♪ 寒そ!
4
エビの尻尾ができてます♪ 寒そ!
でも下界は暖かそ!!
4
でも下界は暖かそ!!
強風で寒い!(フードかぶって丸っこくなってます 笑) この先進むか・帰るか、悩みに悩んでとりあえず少しだけ進んでみる…
1
強風で寒い!(フードかぶって丸っこくなってます 笑) この先進むか・帰るか、悩みに悩んでとりあえず少しだけ進んでみる…
もうちょっと、もう少し…と進んでみる(←遭難するパターンです(^^;)
4
もうちょっと、もう少し…と進んでみる(←遭難するパターンです(^^;)
しかしながら、進むにつれ風が弱まり(上フラあたりが一番強かった)…、
しかしながら、進むにつれ風が弱まり(上フラあたりが一番強かった)…、
結局、三峰山まできちゃいました。到着\(^o^)/ 看板新しくなってますね。
7
結局、三峰山まできちゃいました。到着\(^o^)/ 看板新しくなってますね。
下界は暖かそう、凌雲閣付近は紅葉ピークです♪
2
下界は暖かそう、凌雲閣付近は紅葉ピークです♪
三峰山はアップダウンの山ですので…激しく登って下って…
三峰山はアップダウンの山ですので…激しく登って下って…
たまにボーっとする(笑)
3
たまにボーっとする(笑)
富良野岳を見ながらお昼休憩(´ω`)
3
富良野岳を見ながらお昼休憩(´ω`)
まだチングルマが残ってました♪
4
まだチングルマが残ってました♪
いい感じに色づいてます♪
2
いい感じに色づいてます♪
富良野岳の分岐に到着。
富良野岳の分岐に到着。
十勝岳も旭岳も雲がかかっちゃいましたね
3
十勝岳も旭岳も雲がかかっちゃいましたね
分岐からの下りは、大岩ゴロゴロに根っこも邪魔で、ほんと歩きづらい…きらい…(◞‸◟)
分岐からの下りは、大岩ゴロゴロに根っこも邪魔で、ほんと歩きづらい…きらい…(◞‸◟)
景色はいいんですが…
景色はいいんですが…
下から望む三峰山、カッコイイ山だな〜。もっと人気になっても良いと思うのは私だけでしょうか?
7
下から望む三峰山、カッコイイ山だな〜。もっと人気になっても良いと思うのは私だけでしょうか?
大岩をクリア中。足の長さが…足りませんか(笑)
1
大岩をクリア中。足の長さが…足りませんか(笑)
降りてきました。輝く紅葉を見ながら凌雲閣へ
6
降りてきました。輝く紅葉を見ながら凌雲閣へ
青空に映えますね(^^♪
7
青空に映えますね(^^♪
お疲れ様でした。凌雲閣のテラスから紅葉…今年は当たり年とか(*´ω`*) 沢山の人が見に来てました!
9
お疲れ様でした。凌雲閣のテラスから紅葉…今年は当たり年とか(*´ω`*) 沢山の人が見に来てました!
少し下って、再び三峰山…やっぱりカッコイイと思う!
5
少し下って、再び三峰山…やっぱりカッコイイと思う!
久しぶりに入りました(´ω`)
5
久しぶりに入りました(´ω`)

感想

 今年の十勝・大雪方面の締めとして、紅葉の色づきが良いと聞く上富良野岳へ行ってみました。

 早起きができない私(←山に向かない人(^^ゞ)、駐車場が満車なのは想定通りでしたが、ちょうど空いた所に停められたのはラッキー!観光客も多く、入れ替えも多いようです。
 風が強いのも、SCW見て想定済み。まずは上富良野岳に登ってから、次の行程を考えることに。
岩ゴロゴロを超えて、上フラへの階段…なかなかふくらはぎにきます🦵
稜線に出ると風が強く、冷たい!スライドした方に、「山頂、メッチャ寒いですよ〜」と教えてもらい、いつ引き返そうかとすでに考える私😅
足元に残る雪を踏みしめ、上富良野岳到着\(^o^)/ 太陽が☀出てきて、素晴らしい景色が広がりました!
風が強いが、とりあえず少しだけ行ってみるか…と三峰山に向かう。すると富良野岳に近づくにつれ風が弱まり、快適な稜線歩きに!これは想定外(´ω`)

 青空の下、稜線歩きを堪能し、富良野岳分岐に到着。振り返ると三峰山の勇姿がそびえ立つ! 前回、逆方向から歩きましたが、ここの縦走は上富良野岳からの方が楽そうです。
それにしても、下から見る三峰山はカッコイイ😃 もっと人気があっても良いと思うのですが…。

 麓の紅葉は最盛期!たくさんの人で賑わってました✌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人

コメント

いい景色!!
jei-boyさん、こんばんは〜。上フ、三峰山、お疲れさまでした!
山頂の雪に下界の紅葉、めちゃくちゃいい景色じゃないですか!私は今年は道内の紅葉登山、諦めです。時間が作れなくてちょっとがっかりです
三峰山の稜線、いいですよね〜。いつもお花に癒されながらあの登り返しをヒーコラ登ってますが、絶景に見とれますよね〜。数年おきに行きたくなる稜線ですね
雪山が始まりますね。お互いソリと尻ボー、手入れしないとですね〜(どうやって?(笑))
2020/10/13 19:57
Re: いい景色!!
いつもコメントありがとうございます😊
まだ紅葉に間に合いそうでしたので、札幌近郊のお山から上フラに変えて正解でした!
yo-shaさんも東北紅葉ざんまい、栗駒山など
素敵でしたねー!羨ましいです(^^)

三峰山は前回ガスの中でして、リベンジを狙っていたのですが、とてもいい日に登れ、素敵な景色を見ることができました😃

いよいよ雪山シーズンですね〜、ソリ磨かなくっちゃ🛷笑
あっ、その前にもう少し、札幌近郊で紅葉あがきます🍁
2020/10/14 23:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら