犬越路-大室山-加入道山


- GPS
- 06:56
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,210m
- 下り
- 1,195m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
用木沢出合-犬越路:積雪10センチ程度。全く雪の無い部分もあります。 犬越路-大室山:積雪量は場所により変化しますが、大室山山頂付近では膝位までありました。雪質は硬め。 大室山-白石峠:大室山を過ぎると軟らかい雪質に変わります。積雪量は深い所で膝位まで。 白石峠-用木沢出合:非常に軟らかい雪質で歩くのに難儀しました。今日のルートで一番苦労した所です。 すべてのルートにしっかりしたトレースがあり、これをたどって行けば問題なく歩けます。アイゼンは一度も使いませんでした。 |
写真
感想
ここしばらく休日出勤等で山へ行けず、2週間ぶりの山行です。とはいえ、それほどハードなコースを歩く気力も無し、とりあえず西丹沢自然教室から大室山を周回することにしました。
いつもの通り用木沢出合から犬越路へ向かいます。雪の量は予想していたよりも少なく、凍結しているような箇所も無いのでアイゼンを装着せずに進みます。犬越路までは10センチ程度の積雪、ところどころ雪の無い場所もありました。
犬越路から大室山へ向かうと徐々に積雪量が増えてきました。トレースはしっかりしており、かなり硬めの雪のため歩行は比較的楽です。結局大室山までアイゼンの出番無し。大室山山頂付近まで来るとさすがに雪の量が増えてきましたが、足が沈んでしまうようなことはありません。
大室山から加入道山方面へ進むと、若干パウダー状の軟らかい雪質に変わってきました。それでもトレースに沿って行けばそれほど歩行困難な状態ではありません。坦々と距離をこなして1時間あまりで加入道山へ到着しました。ここの避難小屋で昼食にします。
加入道山から白石峠まではそれまでと同じような雪の状態でしたが、用木沢出合への下りに入ると雪が一段と軟らかくなります。トレースをたどっても足が深く沈みこむこともしばしばで、今日歩いたルート中で最も難儀しました。途中からは積雪量も次第に少なくなり、1時間ばかりで用木沢出合に着きました。
ところで犬越路で休憩中にお話しをし、その後加入道山まで相前後して歩いた単独行の男性はなんと71歳ということでしたが、あの雪の中をほとんど休憩もせず歩き続け、14時46分に自然教室へ戻って来たそうです。自分ももっともっと頑張らなければと思った次第です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する