記録ID: 2648014
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
御嶽山は摩利支天山へ
2020年10月15日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:33
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,425m
- 下り
- 1,416m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:34
- 休憩
- 2:36
- 合計
- 11:10
距離 13.1km
登り 1,428m
下り 1,428m
13:58
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ガソリンスタンドは、中津川ICから19号で行く際は、24時間営業ですと「宇佐美 ENEOS19号中津川バイパス店 」が最後になります。 最終のコンビニは「セブン-イレブン 木曽上松寝覚店」となります。 御嶽山黒沢口六合目駐車場は平日ので、好きなところに駐車できました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山道入口付近の、中の湯バス停付近にあります。 トイレは24時間利用できます。 |
その他周辺情報 | 下山後は「棧温泉旅館」の日帰り入浴を利用する予定でしたが、コロナのことがありましたので見合わせました URL http://www.kiso.ne.jp/~kakehashi.ag/menu1.html 中津川ICからお越しの方は、デイリーヤマザキ・セブンイレブン・ファミリーマートが数店舗づつあります。 国道19号線から県道20号線へ入るのに最終的なコンビには「セブン-イレブン 木曽上松寝覚店」となります。 帰りは道の駅を利用し、お昼ご飯を食べました。 中津川ICまでは道の駅が4箇所あります。 道の駅 三岳 URL http://www.mitake-gourmet.com/ 道の駅 木曽福島 URL http://www.michinoeki-kisofukushima.jp/ 道の駅 大桑 URL http://www.michinoeki-ookuwa.jp/ 道の駅 賤母 URL http://sizumo.jp/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | この時期、気温が5度前後なのですが、山頂付近で風が吹くと体感温度は下がりますので、防寒対策は必須です。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人
女人堂までは樹林帯の中を歩きますが、ぬかるんでいるので注意しながらの登山でした。
樹林帯を抜けると強い日差し
摩利支天山では、岐阜県側は強風でしたが、岩場に隠れてJETボイルでお湯を沸かし、良い眺めの山頂でお昼ご飯
この日は平日でしたが、剣ヶ峰の登れないながらも数人の方とご挨拶出来ました。
また、中の湯駐車場も到着時は3台でしたが、お昼過ぎに下山したときは10台弱の車が止まっていました。
御岳は天候に恵まれれば良い山です!雪が積もる前にもう一度アタックしてみるよていです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する