記録ID: 265007
全員に公開
雪山ハイキング
伊豆・愛鷹
達磨山・金冠山・城山〜富士山絶景〜
2013年01月29日(火) [日帰り]


- GPS
- 16:00
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 761m
- 下り
- 863m
コースタイム
8:07戸田峠→小達磨山→8:48あせびヶ原→9:17達磨山9;50→あせびヶ原→10:26小達磨山→10:52戸田峠→11:00金冠山登山口→11:19金冠山11:33→登山口→12:09だるま高原レストハウス12:23
13:05大仁駅→13:33城山登山口→14:23城山峠→14:38城山14:55→15:38登山口→16:10大仁駅
13:05大仁駅→13:33城山登山口→14:23城山峠→14:38城山14:55→15:38登山口→16:10大仁駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:だるま山高原レストハウス→東海バス→修善寺駅→大仁駅・・・大仁駅 http://dia.tokaibus.jp/OrangeGuide/pc/table.do?pole=6&busstop=6001&kind=0 |
コース状況/ 危険箇所等 |
達磨山への道は、朝は凍っていて、かえって歩きやすい。帰路はもう雪が溶けだしてかなりぬかるんでいて歩きにくかった。 金冠山からダルマ高原への道には、まだかなり雪が残っている。多少滑りやすい。 アイゼンは必要ないがスパッとがないとかなり汚れる。 |
写真
撮影機器:
感想
富士山を見るなら、透明度の良い冬と決めていたので、比較的楽な達磨山に登ることにした。
せいぜい3時間くらいのコースなのだが、バスが2時間もなかったりしたので、山頂でのんびりして、午後は城山に登ることにした。本当は城山から葛城山に出て、そこからロープウエィで降りる予定だったが、もうひと登りもきつかったし、城山の山頂で知り合った人とあれこれ話をしていて、一緒に大仁駅に降りることになった
葛城山は何かの旅行でいずれ行きそうだし、城山の絶壁を見ただけでも良かった。
多少薄靄がありそうだったが、それでも富士山、南アルプスを一日中眺められて、大満足だった。
平日のためか達磨山では、下山の時団体の人と出会っただけで、ほとんど一人で歩いていた感じだった。城山では2人だけ出会った。
ただ、修善寺始発7:38のバスに乗るには、4時前に起きなくてはならないのが、かなりきつかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1959人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する