記録ID: 2650192
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
紅葉の安達太良山を登る
2020年10月16日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 867m
- 下り
- 1,066m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:19
距離 15.3km
登り 868m
下り 1,067m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:磐梯東都バス 中ノ沢温泉BS > JR磐越西線 猪苗代駅〜 |
コース状況/ 危険箇所等 |
目立った危険箇所はありません |
その他周辺情報 | 中ノ沢温泉の日帰り入浴の門限が意外と早いので、入浴を考えている方はご注意を。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック
登山靴
ヘッドランプ
地図
コンパス
スマートフォン
バッテリー
昼食
バーナー
クッカー
プラティパス
エマージェンシーセット
レインウェア
フリース
靴下
Tシャツ
カメラ
|
---|
感想
行きたいと思いつつなかなか行けていなかった東北の山に初挑戦。
紅葉は見頃で天気もよく、風も無風のベストコンディションの安達太良山にいってまいりました。
修学旅行のシーズンなのか、小学生くらいのちびっこ達や、高校生くらいのやんちゃな兄ちゃん達の行列ができていて、山頂までの道は長い渋滞が。
今回の道は観光客も多く、追い越しやすれ違いが難しいほど狭い道だったので、登山目的で下から登る場合は、ロープウェイで登る人たちと重ならない方のルートを選んだ方が良いかもしれません。
下山は鉄山方面から。
こちらは距離も長く、急登もあり易しくはない道でしたが、とにかく景色が良くて思わず声が漏れるほど。
麓から見る紅葉の美しさと山頂のダイナミックさ、そして下山ルートの秘境感溢れる絶景。今年登った山の中でも特に記憶に残りそうです。
下山後は中ノ沢温泉で一泊。
このルートでも日帰りはできるのですが、翌日はバスを乗り継いで磐梯山に行くこともできたりします。
そのつもりで宿を取ったのですが、残念ながら二日目は雨。
五色沼を散策して、早めに家に帰りました。
こちらの紅葉は、まだもう少し先かな?
ちなみに猪苗代駅まで出てしまうと、郡山などの町に出ないとお土産を買う場所がありません。中ノ沢で買っておくことをお勧めします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:586人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する