ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 26554
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山

2008年06月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:15
距離
9.8km
登り
709m
下り
704m

コースタイム

07:45 高尾山口自動車祈祷殿駐車場
07:50 ケーブルカー清滝駅
07:55 1号路入り口
08:15 金比羅台
08:30 ケーブルカー高尾山駅
08:40 浄心門
08:45 薬王院
09:05 山頂
(休憩)
09:30 6号路より下山開始
10:45 清滝駅
11:00 駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2008年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
ただいま高尾山内で水道工事中につき
1号路登山道を工事関係車両が頻繁に通っています
時間帯によっては通行に際し注意が必要です
駐車場500円
川にでっかい鯉がいました
目を凝らしてご覧ください
by  W61CA, KDDI-CA
川にでっかい鯉がいました
目を凝らしてご覧ください
登山口というより参拝口ですね
by  W61CA, KDDI-CA
登山口というより参拝口ですね
左手にケーブルカー駅
右手に1号路登山口
by  W61CA, KDDI-CA
左手にケーブルカー駅
右手に1号路登山口
金比羅台へ寄り道してみます
by  W61CA, KDDI-CA
金比羅台へ寄り道してみます
出かけるときから眺望は諦めていました
by  W61CA, KDDI-CA
出かけるときから眺望は諦めていました
リフト降り場
ケーブルカー高尾山駅
by  W61CA, KDDI-CA
ケーブルカー高尾山駅
駅前の見晴台
浄心門に広末はいなかった
by  W61CA, KDDI-CA
浄心門に広末はいなかった
左男坂
右女坂
奥の院裏手の参道
by  W61CA, KDDI-CA
奥の院裏手の参道
「三等三角点」って書いてあった
by  W61CA, KDDI-CA
「三等三角点」って書いてあった
念願の山菜そばをいただきました
by  W61CA, KDDI-CA
念願の山菜そばをいただきました
6号路を下ります
by  W61CA, KDDI-CA
6号路を下ります
綺麗に整備されています
by  W61CA, KDDI-CA
綺麗に整備されています
この沢伝い道が最高!
by  W61CA, KDDI-CA
この沢伝い道が最高!
次はここを登ってゆきたい
by  W61CA, KDDI-CA
次はここを登ってゆきたい
わかりづらいけど
岩の隙間から清水が出ています
by  W61CA, KDDI-CA
わかりづらいけど
岩の隙間から清水が出ています
ずっとこんな調子の雰囲気
by  W61CA, KDDI-CA
ずっとこんな調子の雰囲気
所々沢に降りられます
by  W61CA, KDDI-CA
所々沢に降りられます
振り返って6号路入り口
by  W61CA, KDDI-CA
振り返って6号路入り口
清滝駅のかわいいケーブルカー
レトロな感じの色がいいね
by  W61CA, KDDI-CA
清滝駅のかわいいケーブルカー
レトロな感じの色がいいね
撮影機器:

感想

笑顔の広末が私を呼んでいた。
京王のCMを見て以来ずっと行きたかったお山に行くチャンスが巡ってきたので
曇り空の中をやってきた。

MapFanNaviの予想では2時間30分の行程を、実際には1時間半で着いてしまった。
そのため駐車場の管理棟はまだ閉まっているし、周りに人の気配は少ないし。
支度をしているうちにようやく開いた管理棟で500円払って、出発した。

1号路手前の参道で店を開けている土産物屋はまだない。
そういえば今回の目標は山頂でおそばを食べることだった。
山頂の小屋は開いているんだろうか、不安になった。

最近はすっかりお供が定着した愛犬トワが今回はいない。
さすがにダニに食われまくって可愛そうなので、置いてきた。
あいつがいないと歩くのがびっくりするほど楽だ。
寄り道や座り込みをしないので、自分のペースを保てる。
調子がよすぎてどんどん進んだら、オーバーペースでへばってしまった。

広末がお団子を頬張っていた山門前のお土産物店はまだ準備中で
休憩用の椅子も傘も置いてなかったから、その場所だと気づかずにさっさと通過。
奥の院で参拝を済ませて先を急いだら、もう山頂はすぐそこ。
どんよりとした天気で眺望は悪かったけど、そこそこ登り甲斐があった。
カップルがお手々繋いで来る山なんて言う人もいるかもしれないけど、
杉に囲まれながら静かに歩く登山道の雰囲気は都下随一じゃなかろうか。

人気の少ない山頂のお店で山菜そばを頼んだら、まだお湯が沸いてなかった。
すみません早すぎて。時間はあるのでゆっくり待ちました。
950円。

下山に選んだのは6号路。これが今回の目玉になった。
整備された階段をゆっくりと踏みしめながら降りると、
やがて沢の中を歩く道。靴が濡れないように石や木が組んである。
雰囲気のよさに興奮しながら歩いた。さすがミシュラン三つ星。
てか6号選んだおれ偉い。

やがて下から登ってくる人の数が増え始めた。
年配女性の団体が立ち止まって上の方を見て喜んでいたので
私もその方を見上げると、杉の巨木に白い花のようなものがついていた。
ずいぶん嬉しそうにしていたので、どうやら珍しいものらしい。
そこからしばらく歩くと、今度はすれ違った女性から
「せっこくはどこで見れますか?」
と聞かれたけれど、なんのことやらさっぱりわからないので
「すみません『せっこく』ってなんですか?」
と逆に聞き返したら
「杉の木に着いて咲く白い花」
と言うのでぴんときた、さっきのあれだ。
もう少し登りながら上の方を見ていればわかりますよ、と教えた。
「セッコク」目当てで登ってくる人がいるんですね。
私ももう少ししっかり見ておくべきでした。

清滝駅のかわいらしいケーブルカーが見えてどうやら終点。
営業を始めたお店でおみやげをいくつか買った。
かわいらしいおばあちゃんから「もう登ってきたの、早いねえ」と笑われて
今回の登山も無事終了。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1876人

コメント

お疲れ様でした
広末さんはいなくて残念でしたが
蕎麦には出会えて良かったです(笑)

今度は6号路〜稲荷山などどうでしょう♪
お天気雨降らなくてなによりでした
2008/6/12 13:55
悩みますね
雨を覚悟していましたが、降られなくて助かりました。

高尾はルートが多くて楽しく悩みました。
一度に全部辿ったらきっと富士山並みに疲れますねw
2008/6/12 14:14
沢伝いの道が良いですね!
こんにちは。沢伝いの道の写真が良いですね!風流でございます。なかなか趣のある雰囲気の中で山に登られたようで、山菜そばがいっそうおいしそうに見えます
2008/6/12 21:57
よかったです
Smoczekさんはじめまして こんにちは。
コメントを寄せていただいてありがとうございます。

山菜そばを食べる目的を達成した後に
素晴らしいプレゼントの沢道が待っていました。
時間が許す限りあそこに佇んでいたくなる
そんな場所でした。
2008/6/13 8:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら