PR for guests
premium_menu
サイト内検索
|
- GPS
- 03:44
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 381m
- 下り
- 382m
コースタイム
天候 |
晴れ時々曇り |
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図
|
アクセス |
往路:高尾駅から宝生寺団地行バス 河原宿大橋BS下車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されていて問題ありません |
陣場高原行きのバスでは通ることもあるバス停でしたが降りるのは初めて
0
10/18 9:57
陣場高原行きのバスでは通ることもあるバス停でしたが降りるのは初めて
なかなかに良い感じの場所です 水もきれいです
0
10/18 9:58
なかなかに良い感じの場所です 水もきれいです
道間違えて引き返し登山口ようやく見つけました
0
10/18 10:10
道間違えて引き返し登山口ようやく見つけました
竹を使って整備した道は初めてです
1
10/18 10:11
竹を使って整備した道は初めてです
少し登ると立派な心源院が見下ろせます
0
10/18 10:13
少し登ると立派な心源院が見下ろせます
厳かな雰囲気漂う秋葉神社
0
10/18 10:15
厳かな雰囲気漂う秋葉神社
神社の脇を進みます
0
10/18 10:16
神社の脇を進みます
のっけから自然林の明るい感じの道が続きます
1
10/18 10:17
のっけから自然林の明るい感じの道が続きます
0
10/18 10:19
小さなスポットにも可愛らしい標識あり和みます
0
10/18 10:24
小さなスポットにも可愛らしい標識あり和みます
伐採地のようなところも通ります
0
10/18 10:26
伐採地のようなところも通ります
若い植林の間に僅な眺望が得られます
1
10/18 10:29
若い植林の間に僅な眺望が得られます
0
10/18 10:33
女坂コースと合流
0
10/18 10:37
女坂コースと合流
大六天分岐 ここから20秒くらいです
0
10/18 10:37
大六天分岐 ここから20秒くらいです
名前から気になっていた大六天に到着です
1
10/18 10:38
名前から気になっていた大六天に到着です
東の方が開けてます 新宿高層ビル群やスカイツリーなどもはっきりと見えました
0
10/18 10:39
東の方が開けてます 新宿高層ビル群やスカイツリーなどもはっきりと見えました
1
10/18 10:39
0
10/18 10:41
落葉もいっぱいです
0
10/18 10:44
落葉もいっぱいです
1
10/18 10:45
1
10/18 10:47
0
10/18 10:49
0
10/18 10:50
0
10/18 10:54
岩がちなところも少しあります
0
10/18 10:55
岩がちなところも少しあります
三叉峠 北条氏照のお墓への分岐点でもあります
0
10/18 10:57
三叉峠 北条氏照のお墓への分岐点でもあります
字が読めない標識
0
10/18 10:58
字が読めない標識
ここはつつじ台というらしい
0
10/18 11:00
ここはつつじ台というらしい
368メートルのポイント目前かと騙されたところ
0
10/18 11:06
368メートルのポイント目前かと騙されたところ
一回下ります 前方に368メートルのピーク
0
10/18 11:07
一回下ります 前方に368メートルのピーク
ちゃんと368メートル独標との標識ありました
2
10/18 11:10
ちゃんと368メートル独標との標識ありました
やや急な下り
0
10/18 11:19
やや急な下り
コルからは岩場も少しあります
0
10/18 11:23
コルからは岩場も少しあります
管理事務所からの道などとの合流ポイント
0
10/18 11:28
管理事務所からの道などとの合流ポイント
0
10/18 11:28
0
10/18 11:38
途中急な坂のところが通行禁止になってましたが、ここに出てくるようです 興味あり
0
10/18 11:38
途中急な坂のところが通行禁止になってましたが、ここに出てくるようです 興味あり
神社の手前にビュースポットあり
1
10/18 11:41
神社の手前にビュースポットあり
たぶん向こうにあるのは筑波山
0
10/18 11:43
たぶん向こうにあるのは筑波山
ベンチもあったので下山時にはここで昼ごはん食べました
2
10/18 11:44
ベンチもあったので下山時にはここで昼ごはん食べました
八王子神社到着
0
10/18 11:46
八王子神社到着
一登りで本丸に
0
10/18 11:51
一登りで本丸に
0
10/18 12:29
アザミにアサギマダラがたくさん群がってました
1
10/18 12:33
アザミにアサギマダラがたくさん群がってました
感想
先週の土曜日は天候に恵まれずどこにも行けませんでしたので、2週間ぶりとなります。今日の天気予報も余り芳しいものではなく、軽めのものを元々予定してました。高尾駅で良く目にしている宝生寺団地行きのバスで途中のバス停で降りると八王子城山に北からアプローチ可能との記録を見て、途中にある大六天という名前の山に興味を覚えて本日決行しました。自然林多く、適度のアップダウンあり、大六天からの眺望も良く(青梅の赤ぼっこにやや似てるかな)かなり気に入りました。小仏行きや陣馬高原下行きのバスと異なり、あまり乗客ないバスも好感度高いです。八王子城山直下まで誰にも会わない静かな山行でしたが、ここからは家族連れや団体も多くだいぶ賑やかになりました。以前雲取山に行く前の予行演習で北高尾山陵を縦走したとき以来です。時間的余裕あれば富士見台から熊笹山、地蔵ピーク経由で駒木野あたりで下山予定でしたが、全く余裕ないためここから泣く泣く?霊園の方に下りて高尾駅までだらだらと歩きました。目標達成とは行きませんでしたが、良い山域を知ることができ今日も満足しています。
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する