ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 265587
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

松姫峠~大マテイ山 周回

2013年02月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:55
距離
9.5km
登り
555m
下り
560m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東京側から松姫峠駐車場までノーマルタイヤでいけます。ただし、暗いうちは路面に注意が必要。
コース状況/
危険箇所等
松姫峠から鶴寝山、山沢入りのヌタあたりまでは踏み跡も多数有り、歩きやすい積雪量。それより先は人がほとんど入っていないらしく、北面は雪深い。私はスパッツと軽アイゼンの装備だったが、むしろスノーシューが適切。小規模の雪崩箇所も多数有り、気温の上がる今週はさらに増えるかもしれない。大マテイ山頂上付近は道に迷いやすいので要注意。凍結で滑りやすいところはほとんど無かった。
松姫峠到着7時半。空気は澄んですがすがしい。多摩湖付近の温度表示で-4℃とあったが、無風のせいか寒さは感じない。トイレは冬期閉鎖中。小菅の湯は3月まで金曜定休とのこと。残念。
2013年02月01日 07:33撮影 by  S006, KDDI-SN
3
2/1 7:33
松姫峠到着7時半。空気は澄んですがすがしい。多摩湖付近の温度表示で-4℃とあったが、無風のせいか寒さは感じない。トイレは冬期閉鎖中。小菅の湯は3月まで金曜定休とのこと。残念。
二輪草コースは巻き道。北面を通るので、おそらく残雪は多いと思われる。日向道は快適に歩ける。気温の上がる今週はぬかるむかも。
2013年02月01日 08:11撮影 by  S006, KDDI-SN
2/1 8:11
二輪草コースは巻き道。北面を通るので、おそらく残雪は多いと思われる。日向道は快適に歩ける。気温の上がる今週はぬかるむかも。
2013年02月01日 08:21撮影 by  S006, KDDI-SN
1
2/1 8:21
鶴寝山より。富士山はここからが最も大きく見える。ここまでは踏み跡も多く、快調にザクザク飛ばせる。
2013年02月01日 08:22撮影 by  S006, KDDI-SN
4
2/1 8:22
鶴寝山より。富士山はここからが最も大きく見える。ここまでは踏み跡も多く、快調にザクザク飛ばせる。
2013年02月01日 08:31撮影 by  S006, KDDI-SN
2/1 8:31
眼下には松姫湖。
2013年02月01日 08:34撮影 by  S006, KDDI-SN
2/1 8:34
眼下には松姫湖。
2013年02月01日 08:37撮影 by  S006, KDDI-SN
4
2/1 8:37
2013年02月01日 08:54撮影 by  S006, KDDI-SN
2/1 8:54
2013年02月01日 08:55撮影 by  S006, KDDI-SN
2/1 8:55
2013年02月01日 09:18撮影 by  S006, KDDI-SN
2/1 9:18
大マテイ山へのアプローチ。一人分の踏み跡しかない。(しかも片道!)
2013年02月01日 09:23撮影 by  S006, KDDI-SN
1
2/1 9:23
大マテイ山へのアプローチ。一人分の踏み跡しかない。(しかも片道!)
2013年02月01日 09:27撮影 by  S006, KDDI-SN
1
2/1 9:27
大マテイ山頂上より。頂上付近が広く、指導票を見つけにくいので注意。木々に赤テープのあるあたり。山頂は静寂そのもの。遠くでケラのドラミングが心地よく響いていた。
2013年02月01日 09:28撮影 by  S006, KDDI-SN
1
2/1 9:28
大マテイ山頂上より。頂上付近が広く、指導票を見つけにくいので注意。木々に赤テープのあるあたり。山頂は静寂そのもの。遠くでケラのドラミングが心地よく響いていた。
シカの足跡?
2013年02月01日 09:49撮影 by  S006, KDDI-SN
2/1 9:49
シカの足跡?
何の糞でしょう。
2013年02月01日 09:58撮影 by  S006, KDDI-SN
1
2/1 9:58
何の糞でしょう。
間違えて、棚倉手前から大マテイ山を登り直してしまった。(昭文社の地図では破線のルート)気を取り直して山頂北側にあった踏み跡をたどることに。
2013年02月01日 10:16撮影 by  S006, KDDI-SN
2/1 10:16
間違えて、棚倉手前から大マテイ山を登り直してしまった。(昭文社の地図では破線のルート)気を取り直して山頂北側にあった踏み跡をたどることに。
しかし、いつの間にか踏み跡が・・・
2013年02月01日 10:23撮影 by  S006, KDDI-SN
2/1 10:23
しかし、いつの間にか踏み跡が・・・
動物に!?
2013年02月01日 10:23撮影 by  S006, KDDI-SN
2
2/1 10:23
動物に!?
かなり下っていたけど、コンパスも地図のルートと合わないので、再度登り直すことに。軽アイゼンを装着。雪がさらさらで、あまり役に立ちませんでしたが。
2013年02月01日 10:27撮影 by  S006, KDDI-SN
2/1 10:27
かなり下っていたけど、コンパスも地図のルートと合わないので、再度登り直すことに。軽アイゼンを装着。雪がさらさらで、あまり役に立ちませんでしたが。
これはシカの糞ですね。
2013年02月01日 10:43撮影 by  S006, KDDI-SN
2/1 10:43
これはシカの糞ですね。
少しくだったあと、左に折れるのが正規ルート。でも踏み跡は全くない。
2013年02月01日 10:58撮影 by  S006, KDDI-SN
2
2/1 10:58
少しくだったあと、左に折れるのが正規ルート。でも踏み跡は全くない。
かなり深い。(膝下くらいまで)
2013年02月01日 11:06撮影 by  S006, KDDI-SN
2/1 11:06
かなり深い。(膝下くらいまで)
2013年02月01日 11:07撮影 by  S006, KDDI-SN
2/1 11:07
アイゼンを落として、拾いに戻ったり。かなり体力消耗。棚倉から北側を回って山沢入りのヌタに戻るまでがかなりきつかった。雪があるだけでこんなに違うのかと実感。
2013年02月01日 11:21撮影 by  S006, KDDI-SN
2/1 11:21
アイゼンを落として、拾いに戻ったり。かなり体力消耗。棚倉から北側を回って山沢入りのヌタに戻るまでがかなりきつかった。雪があるだけでこんなに違うのかと実感。
2013年02月01日 11:44撮影 by  S006, KDDI-SN
2/1 11:44
2013年02月01日 11:52撮影 by  S006, KDDI-SN
2/1 11:52
2013年02月01日 11:55撮影 by  S006, KDDI-SN
1
2/1 11:55
小規模な雪崩のあと。固くなっていたので、時間はたっているよう。
2013年02月01日 12:04撮影 by  S006, KDDI-SN
2/1 12:04
小規模な雪崩のあと。固くなっていたので、時間はたっているよう。
わさび田?
2013年02月01日 12:11撮影 by  S006, KDDI-SN
2/1 12:11
わさび田?
2013年02月01日 12:12撮影 by  S006, KDDI-SN
2/1 12:12
自然の造形美。雪面をはがれてコロコロとロール状に丸まり、そのまま固まったらしい。多数見かけた。
2013年02月01日 12:31撮影 by  S006, KDDI-SN
4
2/1 12:31
自然の造形美。雪面をはがれてコロコロとロール状に丸まり、そのまま固まったらしい。多数見かけた。
トチノキの巨樹。迫力ある。
2013年02月01日 12:44撮影 by  S006, KDDI-SN
2
2/1 12:44
トチノキの巨樹。迫力ある。
軽い動物。山を下りてからオコジョかテンのような細長い動物を見かけた。
2013年02月01日 13:01撮影 by  S006, KDDI-SN
1
2/1 13:01
軽い動物。山を下りてからオコジョかテンのような細長い動物を見かけた。
2013年02月01日 13:03撮影 by  S006, KDDI-SN
2/1 13:03
2013年02月01日 13:13撮影 by  S006, KDDI-SN
4
2/1 13:13
山沢入りのヌタを過ぎてから、ようやく遅めの昼食。今日は焼き物に挑戦。まず、スパムを適当な厚さに切って片面を焼きひっくり返す。とろけるチーズを上に載せて、とろけるまで焼く。(ふたをすると早い)
2013年02月01日 13:33撮影 by  S006, KDDI-SN
1
2/1 13:33
山沢入りのヌタを過ぎてから、ようやく遅めの昼食。今日は焼き物に挑戦。まず、スパムを適当な厚さに切って片面を焼きひっくり返す。とろけるチーズを上に載せて、とろけるまで焼く。(ふたをすると早い)
味海苔で挟んでできあがり。
2013年02月01日 13:35撮影 by  S006, KDDI-SN
2/1 13:35
味海苔で挟んでできあがり。
おにぎりも焼く。片面焼いてひっくり返し、
2013年02月01日 13:38撮影 by  S006, KDDI-SN
2/1 13:38
おにぎりも焼く。片面焼いてひっくり返し、
醤油を垂らして焼く。ここで一人のハイカーに抜かされた。
2013年02月01日 13:38撮影 by  S006, KDDI-SN
2
2/1 13:38
醤油を垂らして焼く。ここで一人のハイカーに抜かされた。
車に戻ってきました。お疲れ様。
2013年02月01日 14:25撮影 by  S006, KDDI-SN
2
2/1 14:25
車に戻ってきました。お疲れ様。

感想

南斜面と北斜面でずいぶんの違いを感じました。積雪から随分経っているのに、人がほとんど入っていなかったのも誤算。残雪のありそうなところを選んでここに来たものの、これほどまで深いとは。
それにしても、大マテイ山頂上付近の踏み跡の主はどういう方なのでしょう。林野関係者か、猟師さんか。動物の足跡も入り乱れ、とても判りにくかったです。また、棚倉を過ぎてからは踏み跡が出現するのですが、よほど大柄な方とみえて私の歩幅に全く合いませんでした。(私の身長は169センチ)
北面の雪は、締まっているところとサラサラのところとまちまちです。これからどんどん溶けていくと思いますので、雪崩、スリップには十分お気をつけください。

よろしければウェブアルバムでもどうぞ。
https://picasaweb.google.com/101440530739320401381/201321?authuser=0&feat=directlink

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1201人

コメント

mallows さん、はじめまして(^o^)
道路情報、トイレ情報ありがとうございました<(_ _)>

我が家もノーマルタイヤなので、こちら方面は冬は無理とあきらめていたのですが、レコを拝見して、早速今日、松姫峠に行ってきました(*^^)v

おかげさまで、奈良倉山に登ったのですが、富士山も綺麗に見ることができ、大満足の日になりました(*^_^*)
2013/2/3 19:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら