記録ID: 2657650
全員に公開
ハイキング
四国剣山
日程 | 2020年10月18日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | くもりのち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
国道438号線、コリトリから見ノ越方向へ5kmの所のヘアピン近くの路肩に駐車。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 駐車場所から猿渕滝(下段の滝)経由で追分まで、及び丸笹山と赤帽子山間の鞍部からの438串刺して駐車場所までのルートは急傾斜の所が多く、特に下りは木などを掴まないと無理な所も結構ありました(ルート選択が下手なのもありますが…)。 見ノ越の祖霊殿から丸笹山までは、急登ですが踏み跡もあってまだ歩き易い方です。 ただし、初めてで下りに使うとルート選択が難しいかもしれません。 他は一般登山道のため、特に危険個所はありません。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by trailwalk
猿渕滝が前から気になってたので、
ここを通るルートを考えて、今回の
ルートにしました。
猿渕滝(下段の滝)は、落差は低い
ですが水量多く見応えありました。
上段の滝もあるらしいですが、行く
のが難しいらしいので止めときまし
た。
追分まではやはり急登ですが、危険
なところはありませんでした。
一度滑ってズボンが泥んこになりま
したが…。
剣山はやはり物凄い人で、駐車場も
満車でトンネルの東側まで路駐して
ました。なので、早々に丸笹山へ。
丸笹山、赤帽子山は4、5組の方と
お会いした程度で、静かな山歩きが
出来ました。
丸笹山・赤帽子山の鞍部からの下山
ルートは、国道までがかなりの急傾
斜で上手くルートを選ばないと危険
なところもありました。ルート取り
が下手なだけかも知れませんが、あ
まりお勧めは出来ません。
国道からヘアピンまでは、やはり急
傾斜ですがまだマシに感じました。
今後のために、見ノ越からコリトリ
までのショートカットルートの確認
のつもりもありましたが、これなら
普通に国道を歩いた(または走った)
方が安全で早いと思いました。
今日は滝と紅葉を観ることができて、
まずまず満足しました。
ここを通るルートを考えて、今回の
ルートにしました。
猿渕滝(下段の滝)は、落差は低い
ですが水量多く見応えありました。
上段の滝もあるらしいですが、行く
のが難しいらしいので止めときまし
た。
追分まではやはり急登ですが、危険
なところはありませんでした。
一度滑ってズボンが泥んこになりま
したが…。
剣山はやはり物凄い人で、駐車場も
満車でトンネルの東側まで路駐して
ました。なので、早々に丸笹山へ。
丸笹山、赤帽子山は4、5組の方と
お会いした程度で、静かな山歩きが
出来ました。
丸笹山・赤帽子山の鞍部からの下山
ルートは、国道までがかなりの急傾
斜で上手くルートを選ばないと危険
なところもありました。ルート取り
が下手なだけかも知れませんが、あ
まりお勧めは出来ません。
国道からヘアピンまでは、やはり急
傾斜ですがまだマシに感じました。
今後のために、見ノ越からコリトリ
までのショートカットルートの確認
のつもりもありましたが、これなら
普通に国道を歩いた(または走った)
方が安全で早いと思いました。
今日は滝と紅葉を観ることができて、
まずまず満足しました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:233人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント