記録ID: 2658829
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
日程 | 2020年10月15日(木) ~ 2020年10月19日(月) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 1日目 曇時々雨 2日目 晴 3日目 曇一時雨 4日目 晴 5日目 曇時々晴 |
アクセス |
利用交通機関
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 4時間28分
- 休憩
- 26分
- 合計
- 4時間54分
- 2日目
- 山行
- 8時間16分
- 休憩
- 41分
- 合計
- 8時間57分
- 4日目
- 山行
- 8時間20分
- 休憩
- 36分
- 合計
- 8時間56分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所特になし。 滑りやすいことろやぬかるみは多めですが、よく整備されています。感謝! |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by enjun
先月、休みが取れず3泊4日でセクションハイクとなってしまった信越トレイル。
ぜひスルーしたいなー、とずっと思ってまして、今回はいろいろやりくりして5日間休暇ゲット^_^。4泊5日でスルーハイクしてきました!
紅葉の最盛期には少し早かったけれど、天気もなんとかもってくれて、静かな里山歩きを堪能できました。
日中は暑くも寒くもなく快適に歩けましたが、夜は冷えるので、それなりに防寒対策必要です。
なんと1泊2日や2泊3日でスルーしてしまうハイカーさんもいてビックリですが、4泊5日が一般的なようです。
食品乾燥機を使った乾燥食材の作り方やレシピは日記をご覧ください。
山小屋の食事に頼れないロングトレイルを歩き切るには、軽量化と栄養バランスの取れた食糧計画がカギだと感じました。
自分もまだ試行錯誤中ですが、食糧の軽量化の参考になれば幸いです。
ぜひスルーしたいなー、とずっと思ってまして、今回はいろいろやりくりして5日間休暇ゲット^_^。4泊5日でスルーハイクしてきました!
紅葉の最盛期には少し早かったけれど、天気もなんとかもってくれて、静かな里山歩きを堪能できました。
日中は暑くも寒くもなく快適に歩けましたが、夜は冷えるので、それなりに防寒対策必要です。
なんと1泊2日や2泊3日でスルーしてしまうハイカーさんもいてビックリですが、4泊5日が一般的なようです。
食品乾燥機を使った乾燥食材の作り方やレシピは日記をご覧ください。
山小屋の食事に頼れないロングトレイルを歩き切るには、軽量化と栄養バランスの取れた食糧計画がカギだと感じました。
自分もまだ試行錯誤中ですが、食糧の軽量化の参考になれば幸いです。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:409人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 693
終わりきる頃には少し寂しくなるような素晴らしいトレイルですね✨
お疲れさまでした。
ところで、燃料のガスってこの5日間でどのくらい消費されましたか?
投稿数: 11
ピークハントとはまた違った良さがあって、本当にいいトレイルでした。
ちなみにガスは5日間で60gの使用でした。(ただし初日と最終日はフルではないので、まる4日間と考えてよいと思います)
ストーブはプリムスp115、クッカーはエバニューチタン570。
一日で朝食夕食各350-400cc湯沸かし、コーヒーかココア180ccを1回、2日目と4日目は行程が長かったので棒ラーメン400ccの湯沸かしと調理3分。といった感じです。
女性だし小食な方なので、男性で食べる量が多ければもっと使うとは思います。
参考までに
essanさんも龍馬脱藩トレイル、頑張ってくださいね
投稿数: 693
普通に袋ラーメンを鍋で調理している私は1日で50g弱消費しています。
そして ガスの重量を把握されているenjunさんも予想通り御方でした😁
ちなみに 私もp115とエバニューです。
↑
考えるとこの組み合わせになりますよね✨
投稿数: 1
食事美味しそうですね。
私もドライフルーツからチャレンジしてみようかなと思ってます(笑)
投稿数: 11
自分は食が細くて量が食べられない、加工食品続けて食べると胸焼けしちゃう、という事情もあっていろいろ工夫してるというのはあります。。
美味しいものや料理自体は好きなので、こういう分野はオカンハイカーの本領発揮ですね
ドライフルーツはもっと持っていけばよかったと思いました。
砂糖が入っていなくてヘルシーだし、市販品よりもかなりコスパがいい。失敗がないのでかなりおすすめです