記録ID: 2659080
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
やっと行けたよ朳差岳😊
2020年10月18日(日) 〜
2020年10月19日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:23
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 2,473m
- 下り
- 2,471m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 10:06
距離 15.9km
登り 2,135m
下り 885m
15:44
天候 | 初日は晴れのち曇り、2日目は稜線ガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
姫子の峰から滝見場までの間は、痩せ尾根や岩場で、特に下りは注意が必要 |
その他周辺情報 | 関川村の湯沢温泉共同浴場。源泉かけ流し。無色透明少し硫黄臭。なんと200円。 |
写真
7:01 昨夜は村上市から来られた方と2人でした。その方は大石ダムから東俣コースで来られたそうです。飯豊山はもう何回も登られ知り尽くされていました。楽しい話ありがとうございました。お気をつけて
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
シェラフ
|
---|
感想
2年前の8月初めて飯豊山のエリアに来ました。その時は飯豊山荘からスタートして、石転び沢は雪渓崩落で通行止め、やむなく梶川尾根から梅花皮小屋、翌日御西小屋テント。しかし、翌日台風到来で、敢えなく丸森尾根から、特急下山。ブヨにやられて、手首のくびれが無くなり、病院に行く羽目に。今回やっと朳差岳のリベンジでした。勤続休暇でやっとこさ来れました。前回のトレースを朳差岳にも繋ぐことができました。感無量です。ハクサンイチゲの乱れ咲く6月にまた来てみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:981人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する