記録ID: 266022
全員に公開
ハイキング
近畿
雪の無い笠形山(扁妙の滝)
2013年02月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 883m
- 下り
- 888m
コースタイム
8:40駐車場‐8:57一合目‐9:02オウネンの滝‐9:15扁妙の滝‐9:34滝見台‐9:43三合目‐10:06五合目水辺広場‐10:32六合目‐10:42七合目‐10:59九合目
11:09山頂‐11:27下山開始‐12:01六合目‐12:10五合目‐12:34分岐‐12:45一合目‐12:58駐車場着
11:09山頂‐11:27下山開始‐12:01六合目‐12:10五合目‐12:34分岐‐12:45一合目‐12:58駐車場着
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
グリーンエコー笠形に駐車場有。一番奥まで車で上がります。 ところどころは抜かるんで、細い道あり。 五合目〜六合目へ上がる道が解りにくい。赤テープが巻いてある処から登って行く。見落として真っすぐ進むと道は無い。 |
写真
撮影機器:
感想
別名「播磨富士」 「扁妙の滝」の氷瀑を見る為に計画しましたが
残念ながら数日前の雨と気温の変化の為、氷は100%溶けてました。
私は二度目の笠形山・・・今回はグリーンエコー笠形から登りました。
巨岩を流れる滝は滝見台から見ると圧巻。
落差は約50m・・・
氷瀑・・・来年は見れるかな?
四合目を過ぎると水の音も聞けてきて川の横を歩きます。
水の音って、癒されますね。
でも地面はぬかるんでベチャベチャ・・・
五合目の東屋を過ぎると石ころの多い道を歩き
丸太の急な階段を登る・・・
そして・・・六合目に上がる道を間違いまっすぐに進んで
「あれ・・・おかしい?」と気が付いて元に戻る・・・
赤テープの横を登って行くのですが・・・ここが一番の難所。
木の根が出てて、急斜面で歩きにくい・・・。
七合目を過ぎたらまた樹林帯。
九合目を過ぎたら石ころの多い急坂になり、そして岩の道をなり
急な斜面を登っると・・・ 明るい視界になり 山頂です。
山頂は360度のパノラマ。
人も多く昼食タイム。
私たちは軽く小休止して直ぐに下山。
途中3組の団体をすれ違うが、あの団体さん・・・
山頂で一緒になると大変やなぁ・・・
下山は木の根、岩に注意しながらぬかるんだ道を歩きました。
滑って転ばないように・・・そればっかり考えて・・・。
無事にコテージ裏に到着。
お疲れ様でした。
来年は「凍った扁妙の滝」を見たいものですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:951人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。予報どおりの暖かさで見事に融けてしまいましたね。偏妙の滝、冬の記録では、良く見るので気になってましたが、これから少しづつ春に向かっていくので
また来冬、ぜひいっしょにいかがですか?
今回はちょっと残念でした。
六合目の登りは雪があると、とっても歩きにくいそうです。
氷瀑は来年に持ち越し・・・
来年はご一緒しましょうね。
azukiさんにもぜひ見せたい景色でした。
ぜひ来年は、あの景色をいっしょに見ましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する