記録ID: 2665916
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
日程 | 2020年10月20日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
国道325号久木野交差点から、県道39号・南阿蘇グリーンロードを
車・バイク
約11k。西原村から(熊本空港方面)に通ずる県道でもある。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
Go to キャンペーンと併用 御隣県割引で、南阿蘇に来て、早朝 南阿蘇グリーンロードからの、秋のすすき野と阿蘇展望で、走って
南阿蘇外輪山の地蔵峠が、道路脇から5分で行けると知り歩いてみた
南阿蘇外輪山の地蔵峠が、道路脇から5分で行けると知り歩いてみた
コース状況/ 危険箇所等 | 南阿蘇村側のグリーンロードは、大変 景色のよいツーリング・ドライブロードだが、山岳ロードのカーブの連続 走行注意 |
---|---|
その他周辺情報 | 南阿蘇谷周辺に 多数の温泉や観光施設 ホテルグリーンピア、久木野温泉四季、道の駅・あそ望の郷 高森湧水トンネル公園、 |
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
南阿蘇グリーンロードは、2016年熊本地震の直後、立野の国道崩壊、ミルクロードの混雑、俵山トンネル付近の通行止めなどで、やむを得ず
2度ほど通行したことがあった。
その時は、この道がKenny Roadと名付けられた、バイクのライダーたちの、それであることを初めて知った。
爽快な秋の早朝、車であっても阿蘇山、根子岳を前に、南郷谷の、阿蘇外輪山を登り降りする風景は、絶景である。
途中の南阿蘇村公共ロードパーク(狭い5〜6台分)から、朝日のが高岳・根子岳に、だんだんと当たってくるグラデーションと谷の雲海(小さかったが)
大変良い景観ロードであった。
上部に、さらに展望のよいところがあるのでないかと、グリーンロードの峠にあがっていくと、西原村との境。
その手前1kあたりに地蔵峠の案内看板と駐車場(5〜6台分)
展望の良い地蔵峠まで、徒歩5分200mとある、
これなら、ホテルの朝食に 全く間に合うと好奇心で上がる。
簡易な組み段と山道を、ほんの5分、そこは阿蘇南外輪山縦走ルート(前腸30K)の一地点で、地蔵峠という。
標高1086m 縦走ルートの鞍部であり、古くから南郷谷と外輪山の外の矢部町や御船町の往来の古道の休憩地で、景観が良い地点だと。
地蔵さんが4体祀られている地蔵峠の広場自身は、それほど眺望はよくもない。確かに阿蘇山や根子岳、樹間から南郷谷の一部は見えるが。
それで、MAPで見ても西に向かっても、地形的に眺望が良い点は
近くにはなさそう。だが、西に500mほど歩いたが、藪の道のみ。
このグリーンロードは、幅1〜1.5mほど草刈がなされ、藪こぎをする必要がないみたい。
山野草を守れの立て看板もあったので、このロードを3分割ほどで
歩くのも、面白そう 西に行けば、冠ケ岳から俵山に8~10キロ。
2度ほど通行したことがあった。
その時は、この道がKenny Roadと名付けられた、バイクのライダーたちの、それであることを初めて知った。
爽快な秋の早朝、車であっても阿蘇山、根子岳を前に、南郷谷の、阿蘇外輪山を登り降りする風景は、絶景である。
途中の南阿蘇村公共ロードパーク(狭い5〜6台分)から、朝日のが高岳・根子岳に、だんだんと当たってくるグラデーションと谷の雲海(小さかったが)
大変良い景観ロードであった。
上部に、さらに展望のよいところがあるのでないかと、グリーンロードの峠にあがっていくと、西原村との境。
その手前1kあたりに地蔵峠の案内看板と駐車場(5〜6台分)
展望の良い地蔵峠まで、徒歩5分200mとある、
これなら、ホテルの朝食に 全く間に合うと好奇心で上がる。
簡易な組み段と山道を、ほんの5分、そこは阿蘇南外輪山縦走ルート(前腸30K)の一地点で、地蔵峠という。
標高1086m 縦走ルートの鞍部であり、古くから南郷谷と外輪山の外の矢部町や御船町の往来の古道の休憩地で、景観が良い地点だと。
地蔵さんが4体祀られている地蔵峠の広場自身は、それほど眺望はよくもない。確かに阿蘇山や根子岳、樹間から南郷谷の一部は見えるが。
それで、MAPで見ても西に向かっても、地形的に眺望が良い点は
近くにはなさそう。だが、西に500mほど歩いたが、藪の道のみ。
このグリーンロードは、幅1〜1.5mほど草刈がなされ、藪こぎをする必要がないみたい。
山野草を守れの立て看板もあったので、このロードを3分割ほどで
歩くのも、面白そう 西に行けば、冠ケ岳から俵山に8~10キロ。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:151人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 地蔵峠 (1086m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント