大池地獄谷・西尾根から摩耶山へ


- GPS
- 05:56
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,031m
- 下り
- 1,031m
コースタイム
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:56
■本日のルートの詳細説明■
今日も足の向くまま気の向くまま、いつもどおり基本的にはラムちゃんが行きたいルートを選んでます!
スタートは大池地獄谷の西尾根を登って穂高湖へ。
杣谷峠のトイレを借りようと思ったら、土曜日でびっくりするほど人がいた(たぶん1つのグループ。何かイベントがあったみたい)のでスルーして、アゴニー坂から摩耶山に行き掬星台の階段の下にあるトイレを利用。
掬星台にものけぞりそうになるほど大勢の人がいたので、一瞬覗いただけでスルー。
摩耶山自然観察園へ。その後、海の丘&風の丘に寄ってから桜谷で下った。
摩耶山はやっぱり超メジャーだから、桜谷でも何組も登山者とすれ違う。
その先、徳川道でも登山者数組。
山田道に行こうかと思ったけど、ますます人とすれ違うのは目に見えていたので、手前で黄蓮谷へ逃げる。石楠花山への200段の階段を昇って帰るのは疲れるから山田道にする予定だったんだけど、この際そんなこと言ってられない。黄蓮谷にしたのは大正解でやっぱり人っ子一人いなかった。
石楠花山の展望台で背中に太陽を浴びて少し汗で冷えた体を温めてから、ラムちゃんリクエストで天狗岩、石楠花山の三角点と烏帽子岩(ラムちゃんは岩が大好きです。来世は「岩登りすと」になるんだってさ)、と岩巡りしてから(道草多すぎ!笑)炭ヶ谷で下山。
途中、もちろん素直に最後まで炭ヶ谷を降りる我々ではなく、双子山の鉄塔巡視路へ入って、北神62だったかな?鉄塔の北東方向の脚に続く踏み跡で阪神高速7号北神戸線の側道へ降りて花山手の住宅街へ(幸陽町から中尾台へ抜ける)。
水晶橋を渡って大池小学校の裏まで行った。
ちなみに西尾根の取付きは最初と2番目が松茸山の進入禁止のロープが張られた場所になってしまっており(たぶん登山者は入れると思うけど)、念のため3番目の取付き(案内看板があるところ)から登りました。気になる方は同じ場所から取り付くのが安心か、と。(11/15以降ならロープが張られていても問題ないだろう)
天候 | 超秋晴れ、日本晴れ、あっぱれ!お空は真っ青、風は爽やかでとても涼しい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス | 神戸電鉄・大池駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はナッシング〜♪ |
その他周辺情報 | 駅近く有馬街道沿いにスーパー(マックスバリュ)、コンビニ(ファミマ)、駅前にミニコープあり。 有馬街道沿い「大池駅前」交差点にコインパーキング(最大400円)あり。 |
装備
個人装備 |
ポイズンリムーバー
ファーストエイドキット
ナイフ
ハサミ
ヘッドランプなどライト類3個
予備の電池数個
風よけにマウンテンパーカー
休憩中の防寒にダウンジャケット
万がいち汗かいちゃって寒くなった時用の着替え一式
レスキューシート×2(ラムちゃんと自分用)
ラムちゃんのロングリート
水多め
ビターチョコレート
|
---|---|
備考 | 結局は着替えなかったけど「汗かいて冷えそうかも」とは思った。これから今日以上に気温が下がってきたら、やはり途中で着替える必要が出てくる可能性は高い。今後最低限の着替えと防寒は必須アイテム。今日はラムちゃんのオヤツやゴハンを持って行かなかったけど、少しロングトレッキングするならやっぱり持って行かないと可哀想かな。水休憩する度にすごく期待してるキラキラした目で見つめられて困った。 |
感想
摩耶山に行こう、行こうと思いつつ、例えば先週の月曜もなんだかんだで途中でルート変更したりして、摩耶山まで行かずに今日まできてしまった。
今日は天気もいいし、土曜日という心配はあるけれど(人が多いのは間違いナッシング!)一瞬スルーするだけなら大丈夫でしょ、と行ってみることにしたよ。
ラムちゃんはいつだって摩耶山に行く気満々だから「やったー!久しぶりに掬星台の猫を追いかけてやゆわ!」と手ぐすね引いてたけど、掬星台は飼い主が本気でビビるほどの大賑わいでマジ観光地状態だったから(実際、観光地以外のなにものでもないですけど!笑)逃げるように桜谷へ。
そうそう。摩耶の石舞台にも行った。
こないだkurokuwa65さんたち山ナメクジの方々が、あそこにドーンと登り着いたレコ見たけど、そりゃびっくりするでしょう。(笑)今日も石舞台のベンチでランチしてる人がいたけど、あそこに下から人が登って来るとか全くの想定外だろうからね。
しかしあそこは眺めが良いし、掬星台ほどメジャーじゃないから好き。
さすがにもうアサギマダラはいなかったけど、自然観察園のあじさい池に初めて行ったのは良かった。平日だったらもっといいだろうな。今度また行ってみよう。
アゴニー坂でも何組もの登山者とすれ違ったけど、ラムちゃんを見て「えー!わんちゃんもこんなところ登るれるの?凄いね!」と言われた。てか、ラムちゃんはむしろ朝飯前ですからー!ほぼオオカミなんだからさ。
六甲山でも摩耶山でも、下から登って来る犬は少ないから、けっこう声を掛けられるし、たいていは「下から登って来たの?ワンちゃん凄いね、頑張って!」てビックリされるけど、犬は山に登るなんて楽勝なんですよ、みなさまー♪
むしろラムちゃんに必死で付いて行ってる飼い主をほめていただきたい!笑(実際にはとても「ついて行けてる」とは言えない。ラムちゃんは常にノロノロ飼い主に合わせて待っててくれてるのだ)
お陰で今日もいいトレーニングになったよ、ラムちゃんいつもありがとう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する