また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2669020
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳(茶臼・朝日・三本槍) 〜青空に映える百名山キャッチ

2020年10月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:44
距離
15.7km
登り
1,194m
下り
1,215m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
1:49
合計
6:44
8:53
9
スタート地点
9:12
9:12
3
9:28
9:28
19
9:55
9:55
6
10:01
10:05
14
10:19
10:19
4
10:23
10:35
4
10:39
10:39
6
10:45
10:49
4
10:53
10:55
11
11:06
11:07
8
11:40
12:07
21
12:36
12:52
11
13:03
13:03
4
13:07
13:07
7
13:14
13:14
12
13:26
13:28
8
13:36
13:42
1
13:43
13:44
17
14:01
14:01
2
14:03
14:07
2
14:09
14:26
11
14:37
14:37
14
14:51
14:51
10
15:01
15:02
10
15:12
15:12
7
15:25
15:26
3
15:37
15:37
0
15:37
ゴール地点
ガーミンウォッチログです。
天候 曇りのち晴れのちアラレ・雨
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
那須塩原からレンタカー。8時から開いていたレンタカー屋さん(ニッ〇ン)を利用。
コース状況/
危険箇所等
気象庁那須岳の活動状況
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/301.html
その他周辺情報 元湯 鹿の湯
那須郡那須町大字湯本181 0287−76−3098(400円。シャンプー、石鹸は使えません)

那須塩原駅前 平成食堂
https://tabelog.com/tochigi/A0905/A090501/9004633/
GOTO日帰りプランを活用して新幹線移動( `ー´)ノ
在来線と同等の電車賃でアクセス。。
2020年10月24日 06:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
10/24 6:24
GOTO日帰りプランを活用して新幹線移動( `ー´)ノ
在来線と同等の電車賃でアクセス。。
那須塩原駅に到着、天候はまずまず。。
2020年10月24日 07:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
10/24 7:39
那須塩原駅に到着、天候はまずまず。。
ロープウェイバス乗り場は塩原駅西口から。。。走っていく人がいましたが、お怪我なさらぬように・・。
今回は二人旅なんで、レンタカーを利用。。
2020年10月24日 07:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
10/24 7:44
ロープウェイバス乗り場は塩原駅西口から。。。走っていく人がいましたが、お怪我なさらぬように・・。
今回は二人旅なんで、レンタカーを利用。。
峠の茶屋まで行きたかったのですが、途中で駐車場渋滞に。。早めの決断でUターンして大丸に駐車、ここからハイクスタートです
2020年10月24日 08:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
10/24 8:50
峠の茶屋まで行きたかったのですが、途中で駐車場渋滞に。。早めの決断でUターンして大丸に駐車、ここからハイクスタートです
途中のロープウェイ山麓駅。
2020年10月24日 09:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
10/24 9:04
途中のロープウェイ山麓駅。
峠の茶屋まで来ました。下の駐車場から25分です。いいウォーミングアップになりました。
2020年10月24日 09:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
10/24 9:13
峠の茶屋まで来ました。下の駐車場から25分です。いいウォーミングアップになりました。
登山口で一礼('◇')ゞ
登っていきます。
2020年10月24日 09:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
10/24 9:16
登山口で一礼('◇')ゞ
登っていきます。
登り始めのコース周辺は濃いめのガス。。
2020年10月24日 09:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
10/24 9:28
登り始めのコース周辺は濃いめのガス。。
立派な名標です。
ここは峠の茶屋と峰の茶屋の中間点らしい。。
2020年10月24日 09:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
10/24 9:29
立派な名標です。
ここは峠の茶屋と峰の茶屋の中間点らしい。。
西からずんずんとガスが登ってきますが、
2020年10月24日 09:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
10/24 9:31
西からずんずんとガスが登ってきますが、
東の方、街並み方面を見ると、青空も。。
2020年10月24日 09:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
10/24 9:32
東の方、街並み方面を見ると、青空も。。
1000〜1200メートルあたりの斜面に根を下ろしている木々は、朝陽を浴びて、紅くなった葉をきれいに輝かせてます。
2020年10月24日 09:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9
10/24 9:37
1000〜1200メートルあたりの斜面に根を下ろしている木々は、朝陽を浴びて、紅くなった葉をきれいに輝かせてます。
先に茶屋が見えてきました・・
2020年10月24日 09:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
10/24 9:42
先に茶屋が見えてきました・・
登山口から30分ほどで峰の茶屋に到着!
2020年10月24日 09:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
10/24 9:48
登山口から30分ほどで峰の茶屋に到着!
茶臼岳方面は少しガスが濃いめのようで。。
2020年10月24日 09:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
10/24 9:47
茶臼岳方面は少しガスが濃いめのようで。。
散々迷った挙句、茶臼を後回しにし、先に朝日岳へ登ることに。。
2020年10月24日 09:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
10/24 9:50
散々迷った挙句、茶臼を後回しにし、先に朝日岳へ登ることに。。
ウワッ、ギザギザ・・かっちょいい・・。
2020年10月24日 09:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10
10/24 9:56
ウワッ、ギザギザ・・かっちょいい・・。
少し振り返って、右手に視線を移すと、登ってきた道やロープウェイが見渡せます。RW山麓駅あたりの木々は遠目にも燃えているのがわかります。
2020年10月24日 09:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
10/24 9:57
少し振り返って、右手に視線を移すと、登ってきた道やロープウェイが見渡せます。RW山麓駅あたりの木々は遠目にも燃えているのがわかります。
やがて、厚く覆っていたガスがスッキリ取れてきました( `ー´)ノ
2020年10月24日 09:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
14
10/24 9:58
やがて、厚く覆っていたガスがスッキリ取れてきました( `ー´)ノ
風が強く、通り道となる尾根の上はとりわけ寒い・・。時折、吹っ飛ばされそうになります。
2020年10月24日 10:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
10/24 10:00
風が強く、通り道となる尾根の上はとりわけ寒い・・。時折、吹っ飛ばされそうになります。
峰々の見た目は厳ついですが、斜面は良く踏まれており、登りやすくなってます。
2020年10月24日 10:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
10/24 10:00
峰々の見た目は厳ついですが、斜面は良く踏まれており、登りやすくなってます。
崖のトラバースポイントには、鎖も設置されてます。。
2020年10月24日 10:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
10/24 10:14
崖のトラバースポイントには、鎖も設置されてます。。
南西方面に見えるは男体山・女峰山でしょうか。
2020年10月24日 10:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
10/24 10:17
南西方面に見えるは男体山・女峰山でしょうか。
朝日の肩に到着です。
2020年10月24日 10:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
10/24 10:18
朝日の肩に到着です。
右手・東側に朝日岳がそびえます。休まず、ハントします。
2020年10月24日 10:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
10/24 10:19
右手・東側に朝日岳がそびえます。休まず、ハントします。
朝日岳の北側斜面には
2020年10月24日 10:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
10/24 10:21
朝日岳の北側斜面には
かわいいベビー霧氷が残っていました。。
2020年10月24日 10:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
16
10/24 10:23
かわいいベビー霧氷が残っていました。。
肩口から10分ほどで1896mの朝日岳到着!
荒々しい岩肌を従えた鋭鋒ですね。
2020年10月24日 10:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11
10/24 10:30
肩口から10分ほどで1896mの朝日岳到着!
荒々しい岩肌を従えた鋭鋒ですね。
青空を背景に、パチリ。山の神様に感謝です!(^^)!
那須岳(朝日岳)、最高っ!!
2020年10月24日 10:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
21
10/24 10:29
青空を背景に、パチリ。山の神様に感謝です!(^^)!
那須岳(朝日岳)、最高っ!!
山頂からの眺めを撮影。まずは東。このアングルより右に振ると、ロープウェイが見える方位となります。
2020年10月24日 10:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
10/24 10:30
山頂からの眺めを撮影。まずは東。このアングルより右に振ると、ロープウェイが見える方位となります。
そこから反時計回りで撮影。まずは北側。
2020年10月24日 10:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
10/24 10:31
そこから反時計回りで撮影。まずは北側。
続いて北西。奥に三本槍。
2020年10月24日 10:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
10/24 10:31
続いて北西。奥に三本槍。
西。左(南西)の背後に見えるピークは男体山。。
2020年10月24日 10:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
10/24 10:31
西。左(南西)の背後に見えるピークは男体山。。
南。右奥に日光、左は茶臼。
2020年10月24日 10:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
10/24 10:29
南。右奥に日光、左は茶臼。
茶臼に登っている皆さんも、今頃は絶景を拝めていることでしょう!
2020年10月24日 10:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9
10/24 10:29
茶臼に登っている皆さんも、今頃は絶景を拝めていることでしょう!
峰の茶屋から朝日岳までの荒々しい稜線もばっちり写ってます。。
さて、次、次・・・
2020年10月24日 10:33撮影 by  SH-01L, SHARP
3
10/24 10:33
峰の茶屋から朝日岳までの荒々しい稜線もばっちり写ってます。。
さて、次、次・・・
朝日の肩を経て、三本槍方面へと進みます。
2020年10月24日 10:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
10/24 10:39
朝日の肩を経て、三本槍方面へと進みます。
熊見曽根を経て1900m峰。
2020年10月24日 10:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
10/24 10:53
熊見曽根を経て1900m峰。
ようやく三本槍が見えてきた・・。
2020年10月24日 10:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
10/24 10:54
ようやく三本槍が見えてきた・・。
西側を見て。。中央右に燧ヶ岳、左側へいくと白根、男体。美しい稜線ですね。
2020年10月24日 10:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
10/24 10:54
西側を見て。。中央右に燧ヶ岳、左側へいくと白根、男体。美しい稜線ですね。
寒い風がビュービュー吹いてます。冬の足音がすぐそこに。。
2020年10月24日 10:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
10/24 10:54
寒い風がビュービュー吹いてます。冬の足音がすぐそこに。。
眼下に清水平。木道が見えてます。下っていきます。。
2020年10月24日 10:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
10/24 10:57
眼下に清水平。木道が見えてます。下っていきます。。
2020年10月24日 11:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
10/24 11:07
北温泉分岐を通過。
2020年10月24日 11:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
10/24 11:15
北温泉分岐を通過。
穏やかな山容のピークを目指し、歩を進めました。足下は泥濘多数😅
2020年10月24日 11:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
10/24 11:19
穏やかな山容のピークを目指し、歩を進めました。足下は泥濘多数😅
でも、眼下に広がる紅葉は絶品。標高1000メートル前後が見ごろ、か。
2020年10月24日 11:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
10/24 11:29
でも、眼下に広がる紅葉は絶品。標高1000メートル前後が見ごろ、か。
朝日岳から70分ほどで、三本槍に到着!
2020年10月24日 11:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11
10/24 11:41
朝日岳から70分ほどで、三本槍に到着!
一等です。タッチの儀。
2020年10月24日 11:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
10/24 11:40
一等です。タッチの儀。
若く素敵なパーティーに、撮り合いしていただきました!若いってうらやましい!!
2020年10月24日 11:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
23
10/24 11:42
若く素敵なパーティーに、撮り合いしていただきました!若いってうらやましい!!
北に猪苗代湖が広がります。磐梯山は雲の中、か。。左端の奥に先週登った大朝日岳が見えるそう。。
2020年10月24日 11:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
10/24 11:43
北に猪苗代湖が広がります。磐梯山は雲の中、か。。左端の奥に先週登った大朝日岳が見えるそう。。
北西。中央の濃いピークは博士山。その左には御神楽岳。
2020年10月24日 11:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
10/24 11:43
北西。中央の濃いピークは博士山。その左には御神楽岳。
西。手前の山の右ピークは三倉山、左は大倉山。その後ろのラインは駒ケ岳や平ケ岳。
2020年10月24日 11:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
10/24 11:44
西。手前の山の右ピークは三倉山、左は大倉山。その後ろのラインは駒ケ岳や平ケ岳。
南西。右のちょっぽりが尾瀬にそびえる燧ヶ岳、中央少し右のちょっぽりが日光白根、左へ行くと太郎山、女峰山、男体山。さらに左へ行くと、少し手前の峰の釈迦が岳。
2020年10月24日 11:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
10/24 11:44
南西。右のちょっぽりが尾瀬にそびえる燧ヶ岳、中央少し右のちょっぽりが日光白根、左へ行くと太郎山、女峰山、男体山。さらに左へ行くと、少し手前の峰の釈迦が岳。
南。中央に茶臼。右に南月山、白笹山。左に朝日。筑波山は茶臼の左後ろ。
2020年10月24日 11:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
10/24 11:45
南。中央に茶臼。右に南月山、白笹山。左に朝日。筑波山は茶臼の左後ろ。
こちらはカンペ。強烈な日差しの関係で、逆さ向いて撮影してます(笑)
2020年10月24日 11:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
10/24 11:47
こちらはカンペ。強烈な日差しの関係で、逆さ向いて撮影してます(笑)
奥の稜線は、左から男体山、女峰山、太郎山、日光白根山(奥・前)です。少々雲がかかってますが、はるか遠くの稜線が360度見渡せますね。
2020年10月24日 12:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
10/24 12:03
奥の稜線は、左から男体山、女峰山、太郎山、日光白根山(奥・前)です。少々雲がかかってますが、はるか遠くの稜線が360度見渡せますね。
ちょうどお昼の時間。山頂に日差しはあるも、風が強く寒かったので、簡単なおにぎりランチで済ませ、早々に赤面山方面へと戻っていきました。
2020年10月24日 12:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
10/24 12:07
ちょうどお昼の時間。山頂に日差しはあるも、風が強く寒かったので、簡単なおにぎりランチで済ませ、早々に赤面山方面へと戻っていきました。
少し高度を下げた清水平のベンチで
2020年10月24日 12:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
10/24 12:48
少し高度を下げた清水平のベンチで
コーヒータイムにしました。強風予想につき、バーナーは持参せず、山専ボトルのお湯でドリップしました。ここでも風が強く、薄手の紙コップコーヒーはあっという間に冷めちゃいましたが。
2020年10月24日 12:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
10/24 12:45
コーヒータイムにしました。強風予想につき、バーナーは持参せず、山専ボトルのお湯でドリップしました。ここでも風が強く、薄手の紙コップコーヒーはあっという間に冷めちゃいましたが。
清水平から1900メートル峰へと登り返してきました。
2020年10月24日 13:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9
10/24 13:03
清水平から1900メートル峰へと登り返してきました。
午前中よりもあたりのガスが少し増えてたかなぁ・・
2020年10月24日 13:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
10/24 13:04
午前中よりもあたりのガスが少し増えてたかなぁ・・
朝日の肩を通過。
2020年10月24日 13:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
10/24 13:14
朝日の肩を通過。
足を滑らさないように・・・よそ見しないで進みます。。
2020年10月24日 13:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
10/24 13:17
足を滑らさないように・・・よそ見しないで進みます。。
要所には鎖がかけられるなど、きれいに整備されてます。。
2020年10月24日 13:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
10/24 13:23
要所には鎖がかけられるなど、きれいに整備されてます。。
雨が降ると滑りそうですが・・今日は問題なし!
2020年10月24日 13:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
10/24 13:25
雨が降ると滑りそうですが・・今日は問題なし!
青空を味方に、素敵な絶景です。
2020年10月24日 13:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
10/24 13:25
青空を味方に、素敵な絶景です。
峰の小屋に帰ってきました。小屋の外にバックをデポし、茶臼岳にアタック( `ー´)ノ
2020年10月24日 13:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
10/24 13:36
峰の小屋に帰ってきました。小屋の外にバックをデポし、茶臼岳にアタック( `ー´)ノ
茶臼山腹より朝日岳方面をパチリ。植生を寄せ付けない、ド迫力の活火山ですね。今回の代表写真はこれ。
2020年10月24日 13:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10
10/24 13:45
茶臼山腹より朝日岳方面をパチリ。植生を寄せ付けない、ド迫力の活火山ですね。今回の代表写真はこれ。
ガレ場を登っていきます。
2020年10月24日 13:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
10/24 13:53
ガレ場を登っていきます。
お釜口を通過、すぐに茶臼岳の三角点。
2020年10月24日 14:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
10/24 14:06
お釜口を通過、すぐに茶臼岳の三角点。
ここは三等、かな。。
2020年10月24日 14:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
10/24 14:05
ここは三等、かな。。
そこまで丁寧にタッチせんでも・・(笑)
2020年10月24日 14:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
10/24 14:06
そこまで丁寧にタッチせんでも・・(笑)
南西側、すごい雲が上がってきてます。(このあと、大雨に・・)
2020年10月24日 14:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
10/24 14:07
南西側、すごい雲が上がってきてます。(このあと、大雨に・・)
鳥居をくぐって・・・。(後ろのお嬢さんがずっとずっと自撮りしてました('Д'))
2020年10月24日 14:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
10/24 14:11
鳥居をくぐって・・・。(後ろのお嬢さんがずっとずっと自撮りしてました('Д'))
山頂モニュ到着。
2020年10月24日 14:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
10/24 14:13
山頂モニュ到着。
祠が飾られてます。
2020年10月24日 14:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9
10/24 14:16
祠が飾られてます。
汽関車??
2020年10月24日 14:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
10/24 14:17
汽関車??
山頂の大きな石の上から鳥居をパチリ。
2020年10月24日 14:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
10/24 14:21
山頂の大きな石の上から鳥居をパチリ。
ロープウェイ客も含め、山頂は大賑わい。
2020年10月24日 14:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
10/24 14:21
ロープウェイ客も含め、山頂は大賑わい。
写真、撮って頂きました!
さ、お鉢を回って下山しましょ!
2020年10月24日 14:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9
10/24 14:25
写真、撮って頂きました!
さ、お鉢を回って下山しましょ!
強烈な硫黄臭のガスが登ってきました。。
2020年10月24日 14:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
10/24 14:30
強烈な硫黄臭のガスが登ってきました。。
こちらは、今日歩いた朝日岳からの尾根筋。見納めです。。
2020年10月24日 14:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
12
10/24 14:33
こちらは、今日歩いた朝日岳からの尾根筋。見納めです。。
お釜には水がありませんでした( ゜Д゜)
2020年10月24日 14:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
10/24 14:34
お釜には水がありませんでした( ゜Д゜)
何に見えますか?( ..)φメモメモ
2020年10月24日 14:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
10/24 14:37
何に見えますか?( ..)φメモメモ
途中からみぞれが降ってきて。。。下山中のハイカーに気を付けながら、ダッシュで下山。。
峠の茶屋でバッジを購入。おばちゃんがたいそう不愛想だったのが残念。
2020年10月24日 15:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
10/24 15:20
途中からみぞれが降ってきて。。。下山中のハイカーに気を付けながら、ダッシュで下山。。
峠の茶屋でバッジを購入。おばちゃんがたいそう不愛想だったのが残念。
その後、雨・アラレがひどくなり、土砂降りに。頑張って駐車場までダッシュし、車を回収。ハイク終了です。
2020年10月24日 15:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
10/24 15:49
その後、雨・アラレがひどくなり、土砂降りに。頑張って駐車場までダッシュし、車を回収。ハイク終了です。
湯本にある名湯の「鹿の湯」へ。
2020年10月24日 16:23撮影 by  SH-01L, SHARP
2
10/24 16:23
湯本にある名湯の「鹿の湯」へ。
シーズン時期は長蛇の列で入れないらしい。。
2020年10月24日 16:24撮影 by  SH-01L, SHARP
4
10/24 16:24
シーズン時期は長蛇の列で入れないらしい。。
源泉は68℃。42、44、46℃の湯船につかってみましたが、46℃は痛い・・・。真っ赤になりました(笑)
2020年10月24日 16:22撮影 by  SH-01L, SHARP
5
10/24 16:22
源泉は68℃。42、44、46℃の湯船につかってみましたが、46℃は痛い・・・。真っ赤になりました(笑)
途中、おすすめのラスク屋さんでお土産を買いました。Schellen Baumさん、シェレンバウム黒磯店。那須塩原駅から車で数分です。
2020年10月25日 13:29撮影 by  SH-01L, SHARP
5
10/25 13:29
途中、おすすめのラスク屋さんでお土産を買いました。Schellen Baumさん、シェレンバウム黒磯店。那須塩原駅から車で数分です。
今日の相棒。やや高年式ですが、雷鳴とどろく土砂降りの中、お風呂に土産ショッピングにと大活躍。さて、駅前で車を返して・・
2020年10月24日 18:29撮影 by  SH-01L, SHARP
4
10/24 18:29
今日の相棒。やや高年式ですが、雷鳴とどろく土砂降りの中、お風呂に土産ショッピングにと大活躍。さて、駅前で車を返して・・
隣接する平成食堂でお疲れさん会開演!なかなかのボリューム。1時間弱の滞在でしたが、がっつり頂きました!
2020年10月24日 19:01撮影 by  SH-01L, SHARP
15
10/24 19:01
隣接する平成食堂でお疲れさん会開演!なかなかのボリューム。1時間弱の滞在でしたが、がっつり頂きました!
ひと眠りして上野に到着。濃密な一日になりました。お疲れさんでした!!(^^)!
2020年10月24日 20:38撮影 by  SH-01L, SHARP
8
10/24 20:38
ひと眠りして上野に到着。濃密な一日になりました。お疲れさんでした!!(^^)!
撮影機器:

装備

MYアイテム
marsee
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ

感想

feさんと那須岳(百名山)に登ってきました。

てんくらでは、強風予想のC。また、レーダー予想では、夕刻には雨。防寒具と雨具、あったかいドリンクとお湯を携えて、ハイクスタート。
スタート直後のしばらくは厚い雲に視界を阻まれましたが、途中から徐々に雲が晴れ、気が付けばバックは真っ青に。広葉樹の紅葉は盛りを過ぎてしまった感じが否めませんでしたが、爽快に澄んだ秋晴れの下、山頂尾根から遠くの山々を結ぶ素敵な稜線をばっちり見渡すことができました。

ハイクの終盤、一気に天候が悪化し、下山途中からアラレ。最後の最後、数分は土砂降りに。躓きそうになりながらの駆け足下山も、オツな思い出になりました。

feさんは、何度か高山・名山に登ったことがあるようですが、今回のハイクは久しぶりだそう。。にもかかわらず、なかなかの安定したペースで登られてました。終盤、足の疲れをこぼしておられましたゆえ、翌々日?には筋肉痛に見舞われてることと思いますが、また是非行きましょう!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

久しぶりの山行
登山から一週間経ってしまいましたが、せっかくなのでコメントを。
小学校の時、カブスカウトで地元の5-600mの山を年に数度登山。中学校の時大山登山、高校の時には六甲耐寒登山2回。社会人になってから、ダイヤモンドヘッドに登ったことはあるかな。。。
ということで、ん十年ぶりのまともな山行ということになりました。日頃鍛えてもいないし、そこまでの長時間負荷のかかる運動をすることはないので、出発前から不安でした。そこに週末の混雑で、峠の茶屋駐車場までは到達できず、二つ下の大丸駐車場に車を止めることになり(結論としてはよい判断でした。)、上る高さが+100mに。「どっかでリタイアしたら、人で行ってもらわんとなあ」と思いつつ登り始めました。
登りが続くと息が切れて、かなりしんどい道中ではありましたが、同行のmarseeさんとの会話やきれいな景色を楽しみながら歩いているうちに、なんとなく(昔の?)ペースがつかめるようになってきました。朝日岳、三本槍岳、茶臼岳と3つの峰を歩きましたが、3つとも少しずつ違う表情で、それぞれから他の峰を見るとまた違う景色が見えるという飽きのこない道程でした。
なんとかおよその行程を予定通りにこなし、無事に降りてくることができました。計画を立てるところから、登山の心得から準備することまで教えてくれ、登山中もいろいろ気を遣ってくれたmarseeさんのおかげです。
朝の雲行きが怪しかったにもかかわらず、道中の天気はほぼ問題なく快適によい景色が楽しめたのは、marseeさんと私の日頃の行いがよかったから、ということにしておきます。
2020/11/1 1:56
Re: 久しぶりの山行
feさん、こんばんは。深夜のコメント、ありがとうございます!
超久しぶりと聞いていた分、当日の足取りの良さには驚きました。10km以上歩いた後の、茶臼の急坂を休まずに登り切ったり、最後の下山時に遭遇した荒天に負けじと速足で駈け降りていったり・・体力のみならず、センスありです(^^ゞ
なかなか時間を合わせるのが難しいかもしれませんが、在京中ならではの素晴らしい山旅をまたご一緒しましょう!
2020/11/1 21:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら