記録ID: 267467
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
今年も冬の絶景・赤城山へ(黒檜山~駒ヶ岳)
2013年02月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:04
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 563m
- 下り
- 546m
コースタイム
09:30 黒檜山登山口
09:42 猫岩
10:50 黒檜山頂
10:55 ビュースポット
11:15 黒檜山山頂
(大休憩)
12:50 黒檜山頂
13:30 駒ケ岳頂&小休憩
14:20 駒ケ岳登山口
(赤城大沼寄り道)
14:55 赤城ビジターセンター
09:42 猫岩
10:50 黒檜山頂
10:55 ビュースポット
11:15 黒檜山山頂
(大休憩)
12:50 黒檜山頂
13:30 駒ケ岳頂&小休憩
14:20 駒ケ岳登山口
(赤城大沼寄り道)
14:55 赤城ビジターセンター
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
(1)東京→富士見温泉 車。練馬ICより前橋IC経由で約1.5H。 道の駅に車を駐車(無料) (2)富士見温泉→あかぎ広場前 路線バス(関越交通)。8:10発 8:49着。1,600円(往復)。 時刻表 http://www.kan-etsu.net/r-bus/timetable/akagiyama-winter.html (3)あかぎ広場前→黒檜山登山口 徒歩。約15分 【復路】 (4)赤城山ビジターセンター→富士見温泉 路線バス(同上)。15:15発 16:00着。料金は往路に含む (以降は往路と同様) 【補足】 ・路線バスは「 富士見温泉〜赤城山ビジターセンター間専用往復乗車」がお徳です。車内で購入可。 ・路線バスで黒檜山登山口にいく場合は赤城山ビジターセンターよりあかぎ広場前が近いです。(トイレ有り。登山届ポストなし) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 ・バス停から登山口までのアスファルト道は所々凍結してます。実は転倒注意地帯。 ・登山道の雪はよ良くしまってました。軽アイゼン・ストックで大丈夫ですが、黒檜山の登りは前歯があるアイゼンだと楽そうです。 ・猫岩付近、駒ヶ岳近辺に所々雪庇が張り出てます。天気が悪いときは要注意。 ・黒檜山から駒ヶ岳に向かう下りはアイスシャーベット状になっていました。店頭注意。 【登山ポストの有無】 Webで事前提出しました(群馬県警) http://www.police.pref.gunma.jp/subindex/tozan.htm 【温泉】 富士見温泉見晴らしの湯 10:00~20:30(閉館21:00) 大人500円/3h http://www.city.maebashi.gunma.jp/sisei/499/511/p003744.html 綺麗な施設です。バスの往復券の裏に割引券が印刷されてましたw |
写真
山頂でながーいランチ
以下のサイトで紹介されていた「赤貝缶詰のマヨネーズ焼き」を試してみました。簡単&美味し!
「山めし礼讃」
http://yamameshi.doorblog.jp/archives/cat_46228.html?p=2
以下のサイトで紹介されていた「赤貝缶詰のマヨネーズ焼き」を試してみました。簡単&美味し!
「山めし礼讃」
http://yamameshi.doorblog.jp/archives/cat_46228.html?p=2
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1662人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する