記録ID: 2676326
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
初の馬頭刈、登りにとるか下りにとるか
2020年10月25日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:59
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,574m
- 下り
- 1,684m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:59
距離 15.8km
登り 1,592m
下り 1,685m
14:01
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【本日のコース】 鳩ノ巣駅→鳩ノ巣城山→小楢峠→大楢峠→中目木山→白薙窪ノ頭→黒薙窪ノ頭→鍋割山→鍋割山分岐→大岳山荘→大岳山→白倉分岐→富士見台→つづら岩→千足尾根分岐→鶴脚山 →馬頭刈山→高明山→軍道分岐→長岳→秋川渓谷瀬音の湯→十里木BS ○鳩ノ巣駅→鳩ノ巣城山→大楢峠 CT 守屋地図青線(64)城山ルート 2h 実測 1h20′ ct比 守屋地図0.667 ※城山まで急坂直登コース。踏み跡は明瞭 ○大楢峠→鍋割山 CT 守屋地図青線(67)鍋割山北尾根 1h20′ 実測 54′ ct比 守屋地図0.675 ※大楢峠付近の取付さえ分かれば、あとは尾根をたどるだけ。尾根に上がれば踏み跡明瞭だが、取付部は踏み跡不明瞭。 ○鍋割山→大岳山 CT ヤマレコ93′、守屋地図80′、山高地図85′ 実測 39′ ct比 ヤマレコ0.419、守屋地図0.488、山高地図0.459 ※高速道路?と見紛うくらいの歩きやすい道 ○大岳山→十里木BS CT ヤマレコ290′、守屋地図210′、山高地図260′ 実測 193′ ct比 ヤマレコ0.666、守屋地図0.919、山高地図0.742 ※大岳山から白倉・馬頭刈方面へ直接下りるルートは一部不明瞭。大岳山荘からの道と合流すればあとは分かりやすい。富士見台から高明山までの区間に2区間悪路(と言っても痩尾根、岩稜帯の類)あり。 【本日の記録】 多摩百山 89/100座:鳩ノ巣城山、馬頭刈山、高明山 多摩100山 80/100座:鳩ノ巣城山、富士見台、鶴脚山、馬頭刈山 東京里山100選 77/100座:鳩ノ巣城山、中目木山、富士見台、鶴脚山、馬頭刈山 |
感想
打ち上げ花火みたいなタイトルでこんにちは。結論から書くと馬頭刈尾根は下りに取りました。
今回は前日に引き続きトレーニング山行なので、馬頭刈尾根の他、前半戦にメインとなるバリエーションルートを組みました。鳩ノ巣駅から鳩ノ巣城山経由で大楢峠に向かうルートと、大楢峠から鍋割山へ直登するルートです。
ルートの特徴は下にも書きましたが、バリエーションルートは体力勝負、馬頭刈尾根は飽きずに集中力を切らさないようにするのがポイントでした。
天気にも恵まれた一日、大岳山から先は富士山もバッチリ見えて、大岳山をはじめ馬頭刈尾根の各ピークもハイカーで賑わっており、こういう山も悪くないなと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する