記録ID: 2676544
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
日程 | 2020年10月25日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ(強風) |
アクセス |
利用交通機関
ゴンドラ八方駅すぐ側の有料駐車場を利用(1日600円)
車・バイク、
ケーブルカー等
この時期のゴンドラは8時営業開始。 ゴンドラとリフト二つを乗り継いでいくアルペンラインを利用(2980円) 八方池山荘までは所要時間約40分。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 八方池山荘から八方池まで、尾根沿いを行く登山道で木道も整備されて基本的には歩きやすくはなっていると思う。 この日は前日に降った雪が積もっていて、登山道は真っ白。 凍ってる箇所もあったりして滑りやすくなっている箇所も多々あった。 雪が溶けてぐちゃぐちゃになってる場所あったりするのでトレッキングシューズは必須。 チェーンスパイクなしで登っていた人はかなり大変そうだったので、雪が降った時はチェーンスパイク等の冬装備は必要です。 |
---|---|
その他周辺情報 | リフト駅の周辺と石神井ケルン近くに公衆トイレ有り。 登山後、八方駅近くのももちゃんクレープでクレープを食べると、めちゃくちゃ美味しく感じる! |
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 靴 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 常備薬 保険証 携帯 タオル ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by simsim0610
天気は晴れていたけど、山の上に行けば行くほど風が強かった。
雲の流れが速く、周辺の山々の景色は綺麗に見えたけど、八方池付近で前に進むのも困難なくらいの強風になったので、そこで折り返した。
尾根沿いを歩く登山道なので、強風に煽られて滑落なんて危険もあったので、かなり怖かった。
登山道は雪が積もっている箇所もあり、滑りやすかったり雪にハマる箇所も多々あった。
念のためチェーンスパイクを持って行ったんだけど、ほんと持って行って良かった。
何も付けずに歩いていた人は下山時かなり大変そうだったけど、僕と嫁さんは滑らず下りれた。
雪が降りそうな季節の登山には必須のアイテムだね。
今回は雷鳥が見れたらいいなぁって思いながら登ったんだけど、強風でそれどころじゃなかった(苦笑)
八方池に綺麗にリフレクションする景色も見れなかったし、違う季節にまたリベンジしたい。
ゴンドラ駅すぐ近くの有料駐車場は7時前くらいに行ったらまだ空きがあった。
無料駐車場もあるけど、駐車場からゴンドラ駅まで結構歩くようなので、有料駐車場に止めるのがおすすめ。
ゴンドラは8時営業開始だったんだけど、チケットを買う列は7時半くらいにはかなり出来てた。
うちはホテルでチケットを購入していたので、チケット購入の列に並ぶ必要が無かったのは良かったな。
ホテルで買うと少し割引価格で購入出来るのでおすすめ。
雲の流れが速く、周辺の山々の景色は綺麗に見えたけど、八方池付近で前に進むのも困難なくらいの強風になったので、そこで折り返した。
尾根沿いを歩く登山道なので、強風に煽られて滑落なんて危険もあったので、かなり怖かった。
登山道は雪が積もっている箇所もあり、滑りやすかったり雪にハマる箇所も多々あった。
念のためチェーンスパイクを持って行ったんだけど、ほんと持って行って良かった。
何も付けずに歩いていた人は下山時かなり大変そうだったけど、僕と嫁さんは滑らず下りれた。
雪が降りそうな季節の登山には必須のアイテムだね。
今回は雷鳥が見れたらいいなぁって思いながら登ったんだけど、強風でそれどころじゃなかった(苦笑)
八方池に綺麗にリフレクションする景色も見れなかったし、違う季節にまたリベンジしたい。
ゴンドラ駅すぐ近くの有料駐車場は7時前くらいに行ったらまだ空きがあった。
無料駐車場もあるけど、駐車場からゴンドラ駅まで結構歩くようなので、有料駐車場に止めるのがおすすめ。
ゴンドラは8時営業開始だったんだけど、チケットを買う列は7時半くらいにはかなり出来てた。
うちはホテルでチケットを購入していたので、チケット購入の列に並ぶ必要が無かったのは良かったな。
ホテルで買うと少し割引価格で購入出来るのでおすすめ。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:480人
コメント
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する