記録ID: 2677972
全員に公開
ハイキング
奥秩父
裂石〜上日川峠〜大菩薩嶺周回〜大菩薩の湯
2020年10月25日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:34
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,306m
- 下り
- 1,367m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 2:40
- 合計
- 8:34
距離 17.3km
登り 1,306m
下り 1,378m
16:40
大菩薩の湯は入場制限してましたが、ほとんど待ち時間なく入れる。
ただし、コロナの影響で飲食は営業を止めていた。(自販機のみ)
ただし、コロナの影響で飲食は営業を止めていた。(自販機のみ)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
その他周辺情報 | 大菩薩の湯 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
輪カンジキ
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
コロナの影響で今年最初の高校山岳部の山行。
コースは昨年雨に見舞われ寒い思いをしたコースと同様上日川峠から大菩薩嶺〜峠、そして上日川峠に戻るコース。
今年は、快晴恵まれ、そして紅葉も大分色づき初めており多くのハイカーでごった返していたが、稜線からの展望はすこぶる良く、真正面に富士山、南アルプス全山、八ヶ岳、そして奥多摩奥秩父の山々、そして遠く東京の高層ビルも見渡せ、高校生にとっては久しぶりに展望を楽しめる山行となったようだ。
ただし、今の高校生は南アルプス、八ヶ岳、秩父の山並みと行っても、東京都のクラブ活動の制約により、宿泊を伴うそういった山への登山経験がないため、われわれの頃に比べると、感動のレベルはかなり低いのかもしれない。
またコースにしても厳しい制限の中ハイキング程度しかできないので、可愛そうでもある。
今回も、高校生のルートでは物足りないので、裂石から上り上日川で合流、そして上日川で別れ、帰りは大菩薩の湯に浸かってきた。
大菩薩の湯で食事をして最終バスに乗る予定だったが、コロナの影響で食事ができず、塩山駅前にはコンビニもなく、仕方なく帰りの電車で行動食の残りを夕食とした。(予備の行動食が役立った初めての山行)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する